X



理系予備校浪人経験者来てくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:42:57.92ID:my9+gihu
現役時代に数Vから逃げた雑魚だけど浪人したから数Vやることにしたんだ
予習ってどの単元までやっておけばいい?
授業開始までに微積以外まで予習しておくつもりなんだけど甘いかな?
レベルは教科書くらい(超わかる高校数学って動画やってる)
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:44:26.70ID:my9+gihu
ちなみに予備校は駿台の地底レベルコース

無理してでも微積終わらせたほうが良い?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:48:19.97ID:my9+gihu
予備校経験ないからわからないんだ
微積は授業開始後の土日とかにチョロチョロやろうかと思ってるけど予備校テキストの予習復習でそんな余裕ないかな?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:51:02.09ID:RtIXxLsz
河合はテキスト完璧にしようとしたら予習復習だけでもかなりきついよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:52:37.02ID:IuGmKF8x
>>2
ハイレベル?スーパー?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:52:48.13ID:E7r5SifT
取り敢えず授業の予復習を頑張ることを意識したほうがいいぞ
授業前は出来る範囲でやればいいと思う
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:55:52.96ID:12CcqCA+
数3は導入が大変ってイメージ
複素数平面←後回しでいいけどイメージはつかんでおきたい
回転と拡大とか
微分←基本的な計算はできるようにしときたい
積分←慣れるまで時間かかるけどこっちも基本の計算、典型的な問題やっときたい

俺は地底のひとつ下くらいやから地底レベルに対応できるかわからんけど
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:57:06.06ID:my9+gihu
>>4
駿台だけど同じようなもんだよね
土日も予習復習で手一杯な感じ?
>>5
スーパー難関
>>6
予習復習は何があっても疎かにしないつもり
全くやらない分野作ると模試とか小テスト(?)で死ぬ予感がするんだけど大丈夫かな?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:59:43.36ID:my9+gihu
>>7
詳しくサンクス
複素数平面は一応一通り軽くつかんだ
微積は薄っすらでもやっておいたほうがいいのか考えてみる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 19:02:40.23ID:jcMxGRXI
どの予備校も夏まで復習じゃん
夏まで予習やらずに復習重視でやればいいんじゃね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 19:08:50.61ID:s46J6AtO
>>8
数学3はリードアルファみたいな教科書についてる問題集をやったほうがいいぞ
スーパーでは教科書レベルはやらないから
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 19:10:50.33ID:IwPOtSMm
予備校通ったけどセンター前にセンター対策にかまけて
数3おろそかになってっしまった
結局国立受かったけどマーチ以上の私立全滅
こうならなように注意してくれ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 19:33:22.69ID:my9+gihu
>>10
予習しなくていいってのはテキストじゃなくて数Vのほうだよね?
テキストと一緒に学ぶって感じが良いってことだよね?サンクス
>>11
マジ!?どのコースでも前期は基礎からって聞いてたからビックリ
薄っぺらい教科書例題レベルの問題集やったほうがいいんか
基礎問題精巧あたりでいいかな
>>12
国立はセンターで逃げ切った人か
2次配点デカイところ目標だから数Vは手を抜かないつもり
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 20:21:25.53ID:s46J6AtO
>>13
数学3は基礎問題精巧じゃなくてクリアーみたいな計算問題集のほうがいい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 20:29:59.74ID:E7r5SifT
>>13
教科書レベルっていうか定理の証明(点と直線の距離etc)とか基礎からやるから中途半端に他の問題集に手を出すより授業に集中したほうがいい
分からないところがあれば講師に質問できるしね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 20:45:22.41ID:my9+gihu
>>14
計算問題集のほうがいいってことは解法暗記はいらない、数Vに慣れればおkって解釈でいい?
>>15
そんなに基礎からやるんか!?
ほぼ授業テキスト一本でやりたいとは思っているんだがついていけるか不安なんだ
前期は基礎!とは言えどもスーパーは宮廷落ちレベルの基礎であって…みたいな書き込みをチラホラ見るから怖いんだ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 20:54:33.20ID:ZwUQWAVt
北大理系だからあんまり参考にならないと思うが、とりあえず微積の計算練習は毎日した方がいいんじゃない?初学なら相対大変だと思うけど頑張って。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 20:58:34.91ID:wwWt1DqC
今から授業始まるまで数3しかやるな
やってて地底レベルコースだったけど授業が多くてとてもじゃないが別のことなどやる余裕なかった
基礎からやるとはいってもあくまで履修住みという前提だ
もっと危機感を持て
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 21:07:22.13ID:my9+gihu
>>17
北大理系は参考になりまくります
数Vの微積ってそんなに大変なのか
一通りやり方把握の後にさらにたくさん練習かキッツいな…
>>18
やっぱ授業前に死ぬ気で教科書は一周しとかなきゃヤバイか
土日あるし平気かとか思ってたが危機感足りてないみたいだななんとか授業開始前に微積まで一通り勉強しとくわサンクス
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 21:31:18.05ID:ZwUQWAVt
>>19
微積は定義をきっちり理解さえすればあとは計算練習だから、定義を丁寧に理解した方がいいよ。
どっちにしてもセンターまであと9ヶ月しかない。相当気合入れて頑張ってくれ。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 18:39:30.28ID:Ht4CVKwr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 16:43:28.66ID:GGlIWV+X
授業についていけたら5月から始めろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:27:07.86ID:uwmBlSHf
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 15:37:30.78ID:Xd1NQ5on
さっさと始めろ
ライバルはもうスタートきってるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況