X



【朗報】大企業就職率ランキングが発表、MARCHの就職が普通に良いと話題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:44:08.37ID:U0svCKob
日大最強!w
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:46:22.18ID:39Djm9K7
クソザコ東大京大
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:49:35.70ID:IOcEdJeZ
>>3
その辺は官僚や士業、医師も多いから一概には何とも言えん

まあ細かいランキングってよりは
大まかな目安くらいの指標やし
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:51:57.15ID:JTmB5f2m
こういうランキングで上位に来ちゃうような大学は就職予備校ってことだなやっぱ東大京大だわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:54:56.85ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:55:24.82ID:KPMqW1vT
トップの一橋ですら59%程しかないしこんなところでランキングコピペに勤しんでるような奴が学内で下位4割に入ってないわけないし
>>1がどこの大学だろうと他人の褌でしかない
念のため言っておくけどその率ってくじ引きの当選確率じゃなくて企業から見て魅力的な奴上位何パーかだからな?
まさか就職実績いい大学に入りさえすれば自動的に就活上手くいくとか思ってないだろうな?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:57:37.49ID:4e1sgnVL
マジで日大凄いよ
東大と大手企業の入社人数で負けてないんだから

日大は底辺層はダメだけど上位層はまともということだな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:57:40.84ID:7Uz33Vwl
MARCH>金岡千広 で草

5sの方が良いとこもあって草
ほんま千葉あたりのコスパ最悪やん
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:58:30.61ID:rs/y5mEX
>>7
一橋はここに官僚や外資が上積みされるからな
単純に7〜8割は良いとこ就職出来てる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:59:57.00ID:rs/y5mEX
>>9
千葉大学は難易度の上昇に社会的評価が追いついてないって散々いわれてるから

千葉文系とかホンマに評価低いぞ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 00:02:12.88ID:iiS5SLL3
個人的には小樽商科大学や大阪市立の様な地味伝統校が頑張ってるのが嬉しい

結局大学の企業からの評価なんて
OBが頑張ってるか否かに大きく左右されるからね
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 00:28:05.20ID:k/Q2HSle
延々と同じことを繰り返してるよな。そんな暇があったら勉強しろ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 11:34:16.84ID:rSlDVMab
これまだやってんの?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 11:48:58.09ID:Y4h9DaNW
日大のグラフ、これはギャグだろwwwwww
チン毛はみ出てますよポン大先生wwwwww
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 12:47:48.55ID:M03YP6om
豊田工業大学コスパ良すぎ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 16:50:20.96ID:uY3/WO3p
大阪府立健闘してるな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 17:28:49.84ID:9vwZx0Zh
未だに大手だの言ってるやつがいることに呆れる
よくそれで東大や京大に負けていないと誇れるね
すごい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 18:46:17.30ID:HKlzr7np
青学は東大より就職いいんだね、凄いねw

金岡千広は医歯看護検査と教員養成の有名企業を目指さない
学部の就職者数が多いから母数を一般企業就職者数にするとこんなもん

主要400社就職率 母数を企業就職者数に変換 2017年卒
公務員、教員、医療保健、専攻別科除く
青学 400社就職者数1080/企業就職者数2821=38.3%
立教 400社就職者数1268/企業就職者数3515=36.1%
明治 400社就職者数1749/企業就職者数5367=32.6%
岡山 400社就職者数333/企業就職者数1190=28.0%
関西 400社就職者数1374/企業就職者数5312=25.9%
金沢 400社就職者数279/企業就職者数1132=24.6%
千葉は30%ぐらいになりそう
400社のうち金融保健業で稼ぐマーチ関関同立
400社に地元金融機関を始め地元企業が入っていない地方国立
受験時にマーチと同レベルの5Sと比較する際は金融保健業を除くといい勝負になるかも知れない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 19:00:34.32ID:VqkAdWAj
大企業(従業員500人以上)ではなく有名大手企業400社だろ
大企業だったら圏外の近大でも6割近くいける
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 19:20:45.48ID:O81d1MVj
ばっと見だと
早稲田と慶応がやっぱいちばん凄そうに見える
一橋とか率はいいんだろうけど全体ちんまりしててショボイ感じ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 19:57:27.75ID:cgcgIACp
キン大は圏外wwwwww
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 17:57:46.42ID:Ht4CVKwr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 21:25:05.35ID:OFKVfLuY
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 13:29:50.71ID:GGlIWV+X
パン食のね〜ちゃんが数稼いでるんやろがボケ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:33:05.06ID:uwmBlSHf
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:45:03.65ID:M0/ACjye
東京学芸大学附属高等学校 2007-2018
進学者数/合格者数 (入学率)

ICU   25/72 (33.8%)
慶應  506/1522 (33.2%)
早稲田 464/2072 (22.4%)
上智  87/491 (17.7%)
中央  71/543 (13.1%)
青学  21/199 (10.6%)
理科  75/833 (9.0%)
法政  15/175 (8.6%)
明治  69/856 (8.1%)
立教  17/305 (5.6%)

相変わらず立教の不人気凄いな。


開成高等学校 過去5年間(2013-2017) 進学者数/合格者数

慶應  202/874 (23.1%)
青学  2/9 (22.2%)
法政  5/31 (16.1%)
中央  18/118 (15.3%)
早稲田 165/1137 (14.5%)
理科  41/306 (13.4%)
ICU   1/10 (10.0%)
明治  14/146 (9.6%)
上智  6/99 (6.1%)
立教  0/20 (0.0%)

立教驚異の進学者数0人
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 23:31:33.88ID:DqF4C3rQ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況