X



社会の勉強法教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:48:22.74ID:Soo8KztT
新高3です

2,3日前に社会(地理)の勉強を始めたんだけど、これでいいのかなって思って質問します。
とりあえず用語を覚えようと、地理の面白いほどとれる本を読んで、大学受験地理Bノートで整理っていうのを単元ごとにやってます。

反復しても覚えてる気にならないし、
面白いほどとれるを全部暗記すればいいってことはわかるんだけどどうやったらいいのか。。

今までやってきた数学と英語の勉強法とは毛色が違うと思いますし。
社会というか根本的な勉強方法かもしれませんね。
どうやって勉強したらいいのか、したのか教えていただけるとうれしいです。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:55:28.09ID:Soo8KztT
>>2
今のところはセンターだけを考えています。
国立文系志望です。
私大滑り止めは得意な数学と考えていますが、地理が得意になってきたら地理も考えています。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:57:54.34ID:dmyo8+46
センターだけなら、
面白いほど→過去問やマーク模試の復習とかでいいと思うけど。
7〜8割狙いね。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 20:01:53.05ID:Soo8KztT
>>4
面白いほどはただ読むだけ?
根本的なことかもしれないけど社会の用語暗記の仕方がわからないんです。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 20:19:34.67ID:Uo+YeIDV
参考書わ教科書をひたすら黙読&音読

センターなら9割位とれるよ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 20:40:15.74ID:dmyo8+46
系統地理、特に気候とかは理解しながら進めたほうがいいけど、
地誌は一通り読むだけでいいよ。
それがすんだらセンターの過去問等を解いてく。
間違えた問題は面白いほどの該当箇所を調べたりして、
問題を解くのに必要だった知識や考え方などを覚えていく。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 00:54:19.64ID:P/fZuwKo
地理B 統計とデータが面白いほどわかる本ってのはガチで神だからおすすめしとくで
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:13:58.31ID:bcDkC57F
>>6
音読黙読かー
ありがとうございます
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:14:33.11ID:bcDkC57F
IDかわったけど1です
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:15:00.77ID:bcDkC57F
>>7
系統地理は理論的に覚えて地誌はひたすら暗記ってかんじかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況