X



有名私立で今年一番偏差値が上がる大学は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:00:30.98ID:b+gwXcH2
関西学院大学らしい。
志願者数昨年比100%なのに、合格者数を断トツで一番減らしてた。首都圏の大学の合格者数削減の騒いでいたが、合格者絞り込み率は関西学院大学が頭一つも二つも飛び抜けていた。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:10:11.87ID:h8OKL4IJ
大して人気ないのに合格者絞ったら学生数減らして死ぬで
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:15:40.08ID:2bc2dMnw
関関同立で関学だけ志願者数が減ってなかったっけw
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:18:02.37ID:ttZPHgan
かなりアップ 関学、青学、立命館、早稲田
ややアップ 上記大学と慶應 以外の全て
変わらない 慶應

志願者増減&合格者数削減を考慮すると、こんな感じ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:36:11.18ID:me8j3+zg
1番は青学じゃないの?
あの倍率は異常
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:52:49.77ID:23wgruqv
その分推薦内部が異常に多いからな
一般の偏差値で言ったら関関同立上位なのはそうだけど学生の質で言えばお察し
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:59:34.87ID:kIkyqFU5
一般の枠だけさらに絞って推薦はガバガバ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:51:06.43ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:57:14.16ID:6W9WA44c
関西学院大は一般入学者率が平均しても
40%台しかいないゴミ大学なんだが

推薦で枠埋めて見かけの偏差値だけ高く操作してるのが関学だよ
実態は関関同立どころかニッコマ未満だね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 00:33:31.73ID:bEw5qvnO
関西は分からないが首都圏私大では

早稲田、上智、青山学院、学習院、中央、明治学院、成城辺りが実質倍率が上がり河合塾50%ボーダー偏差値も上昇しそう

書いてて気づいたが早稲田と中央以外はスマートな校風
景気が良い時は実学系よりスマート系の人気が上がるのだろうか?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 01:11:33.40ID:/TcqhaHX
青学、学習院、早稲田あたりは鉄板で上げそう。絞り方が半端なかった。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 01:18:20.29ID:qrZHYwea
理科大
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 01:22:22.14ID:V9H3aImw
帝京平成大学
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 01:30:16.45ID:O9kAEW+u
そのうち一般3割台に突入か?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 08:23:28.94ID:ftjLtme0
推薦を増やして一般を減らす
倍率上げて偏差値を上げるって小手先の手法だよな
次の入試どうすんのよ
受験者、偏差値共ガタ落ちだよ
でも受験生の質が変わらないので今も将来も同じって気もするwww
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 11:19:33.72ID:FysCzYxE
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 11:26:36.69ID:FysCzYxE
確かに学習院も絞ってたけど、関西学院はめちゃくちゃ絞ってたわ。あの辺りは、他の関関同立とかMARCHよりマイナーだし、子供の数の減少に伴って、止む無く、学生数そのものを減らしにかかってるんじゃね?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:07:12.70ID:tA62utnd
暫定の河合の見たけどあんま変わってなかったよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:14:07.63ID:FysCzYxE
>>19
暫定の河合の偏差値なんてどこにでてんの?
1月18更新しかない。
私立の受験発表終了後更新された偏差値やないと意味ないぞ。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:15:49.29ID:fMfwtXu9
早稲田の政経社学商あたりは、確実に偏差値70.0のラインに乗るだろうな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:18:26.09ID:pMmdvaTd
>>19
それガセですよ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 16:38:07.53ID:zq6Rr4Q5
新年度の河合偏差値が出るのは早くても5月中旬やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況