X



情報系に進みたい奴にアドバイス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:17:24.12ID:DPQJPjQ9
国公立でも私立でもF欄でも習う事はほぼ変わらんから名前が通ってる方にしろ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:20:02.28ID:xOjzdtlf
東工大か
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:21:57.33ID:OITgctJZ
習うこと変わらんならfラン学部から東工大の院とかいける?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:23:12.96ID:DPQJPjQ9
学部で習うことは基礎的な事で会社ではあんま使えへんという現実
院は知らん
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:24:57.76ID:DPQJPjQ9
>>4
IT系統の技術的な物は殆ど変わんないけど数学、英語が厳しいと思うよ
特に数学はF欄との差がね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:27:13.35ID:50FlFqJ1
電電と情報どっちがおすすめ?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:27:59.50ID:+HXHJlb9
結局難易度順が一番という事実
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:31:38.09ID:DPQJPjQ9
>>7
情報はストレートで卒業しやすい(電電に比べると)
電電は留年率3割とか5割とか聞いた。ホントかどうかは知らん
就職は電電の方がいい所就ける
ちなみにワアは情報です
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:32:16.29ID:lyiiUKBD
習うこと変わらないなら学費の安い国立のほうがいいね
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:32:44.74ID:50FlFqJ1
都内で就職したかったら情報かな
ITってブラックしかないの?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:35:52.26ID:DPQJPjQ9
>>11
そんなことは無い
が、IT企業ってアホみたいに多いから切迫してる所が沢山ある感じ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:41:36.77ID:DPQJPjQ9
>>12
機械はあんまりわかんない
機械の友達が原発に推薦で行った事くらいしかわからん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:44:23.61ID:50FlFqJ1
プログラミングほとんどしないってマジ?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:50:42.05ID:oTCPihEV
旧帝情報でもコンピュータ専門学校でもやってることはあまりかわらん。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:52:08.99ID:Kj3nAXLo
一浪Fラン大学でも就職できる?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:53:58.55ID:TlKE6/xK
陽キャ→パソコン楽そう!
陰キャ→パソコン!プログラミング!
ということで陽陰混合ってまじ?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:57:51.10ID:2bzj0OZY
名古屋大情報学部が最強
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:59:01.02ID:DPQJPjQ9
>>19
ワアの時は大学入った時点で言語1つでも理解してる奴は殆どいなかったな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:02:10.22ID:p4KUut1H
情報工学ってどう?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:07:42.47ID:mcgv550q
パソコンとかネットサーフィンにしか使ったことないプログラミング経験無い情弱でもついていける?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:12:33.46ID:DaFn9Ouh
情報系新入生のワイにアドバイスお願いします
4年間どう過ごすべきなど
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:18:32.38ID:DPQJPjQ9
>>25
講義でわかんなかった事だけメモして一日90分勉強する
それだけ、後は遊ぼう!
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:19:30.95ID:jiO7iatJ
関東の情報系大学に入学予定の者だがなんか気を付けることとか教えてくれ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:19:38.19ID:mcgv550q
国立でも私立でもFランでもやることは変わらないの根拠を教えてくれー
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:20:47.61ID:t2O+GoWs
>>16
完全にエアプ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:21:01.69ID:7scSuJml
Fラン情報系進学ワイ、無事死亡
とった方がええ資格とかあるん?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:38:06.91ID:FaV0DPZl
名大とか筑波の文系でも入れる情報学部ってどうなの?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:56:30.27ID:DPQJPjQ9
>>29
c,java,python 今の大学で教るのはだいたいこの三つなんだけど(1部アセンブラもやったりする) 4年間の中でこれらを実用的なレベルまで使いこなすのは時間的に無理
4年生大学はこれに加え数学に英語に外国語って感じだから余計時間的な余裕が無い。寧ろ専門学校の方が詳しく勉強できるかもしれない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 16:39:32.53ID:mcgv550q
大学選びに関して、「名前が通ってる方の大学に行け」以外で何かアドバイスはありますか?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 16:56:54.53ID:PCcC21x/
>>33
C一つに絞ったらどうにかならんやろうか
まだ受験生でプログラミング未経験なんやが、フィクションの世界のカタカタターンが夢やから悲しいわ
それだけで志望変えるほど軽い気持ちで志望決めてる訳じゃないが、夢持ちたいわ…
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 17:22:04.44ID:YZd6iVoD
c、scheme、java、python、アセンブリを授業でやって
論文書くのに何かしらの言語でプログラミング
ネタは離散数学
むしろ情報数理のほうがよく使う
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 17:22:27.11ID:JYooiEPr
>>38
基本的にプログラミング言語なんて道具みたいなもん。その道具つかえるようになるぐらいだったら普通に一年でできる
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 17:23:59.78ID:Kbu9O75K
>>32
名大は情報学部に文系の学科1つと理系の学科2つあるだけで文理は入試段階から分かれてるよ
やることも然り
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 17:35:06.06ID:Ye8uZC2K
情報系で何か取っておいた方が良い資格とかある? 俺は文系だけど就職不安だからプログラミングとか頑張って勉強しようと思ってんだけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 17:50:29.09ID:o4uO4vg6
簿記と英語
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 18:41:09.98ID:UQQpYQF7
名古屋情報って情報工学で名門なの?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 18:50:21.93ID:K2CqLB9U
わい文系就職でないけど公務員
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 18:50:55.40ID:9k1w8C8s
名大の情報は名門どころかお荷物だろ〜
ただ改組に次ぐ改組でそろそろ本気出すんじゃない?
じゃないとヤバい
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:19:51.02ID:veer+u3h
情報工学部と情報学部の就職の違いってある?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:40:44.43ID:IbTVznYq
情交はソフト以外にもハードと通信もやるからな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 21:37:09.91ID:p0lghSVh
情報系の学科って、大学にもよるけど元は数学科あるいは応用数学科だったところがあるらしい。

少なくとも大学レベルの数学ができることが他学科よりも情報系の学科では求められるのは確かだろう。実際、解析学やコンピューター処理は数学科の専門科目である
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 22:41:13.65ID:kv/EetmX
>>47
倍率すげー高いけどな
人気がうなぎ登りらしい
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:01.20ID:4habHMxS
C、C++、java、Pythonを普通にやる
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 22:51:07.88ID:xeRvjX6/
興味あるだけじゃやっていけん
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 22:55:56.33ID:DPQJPjQ9
>>40
じゃ君無から頭で描いたアルゴリズム作れる?
無理でしょ笑。いくら高学歴な子でもそこまで言語を道具として使いこなす事が出来る子なんてほぼいない訳であってね
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:37:53.08ID:4habHMxS
>>54
こいつどうしたの
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 23:39:07.47ID:KLnV39ob
プログラミングするだけならスマホゲームみたいなのは言語の習得だけで高度なアルゴリズムは要らない
研究するためのプログラミングとプログラマのプログラミングは違う
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 00:18:25.38ID:6ag7TESo
>>54
思い描いた時点で書くのは簡単だろ、思い描くのが難しいのであって。つーかなんでそんな喧嘩腰なんだ?プログラミング言語が道具なのは事実だろ?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 01:06:03.12ID:POSfwdvM
計算言語とかなんとなくだけど、院でやりたいなと思うんだけど
一番大切なプログラミングってなに?
C?
ちなみに大学では言語学と情報科学を専攻予定
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 01:07:09.76ID:iArmzmk8
理科大の応用数学科ってどうなんだ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 01:44:44.10ID:TRGAuldt
数理科学科に行けNOT数学科
カリキュラムは似てても内容は違う
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 02:56:18.15ID:dC10iU3H
>>32
> 名大とか筑波の文系でも入れる情報学部ってどうなの?

筑波の情報学群だと、情報科学と情報メディアはガチの理工系だぞ。図書館は文系でもやっていける。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 03:36:06.01ID:yegOYRbl
応用数は割とオススメ
ただ院まで行かないと数学科と就職変わんなかったりする
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 05:55:42.79ID:edxYMxvF
情報工学とシステム工学って同じ?
あと授業でテフ習ったか教えてくれ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 06:44:18.61ID:19i8rUNz
社会システムなら経営工学的なとこだろうけど
情報システムなら工学はハード面が濃くてシステムはシステムの構築でソフト面が濃いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況