X



早慶の推薦やAO簡単ならなぜそっちを選ばないのか?難しいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 06:11:22.60ID:poek1LTU
推薦ってなにげにリスク高くないか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 06:12:27.63ID:poek1LTU
簡単だったら自分が推薦とればよい。

実際問題、難しいかリスク大きいのでは?
推薦狙いはよい戦略なのか?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 06:35:34.58ID:nlEK3TFn
東工大のAO勢だけど
上位国立はAOの方がむずいの草
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 06:41:30.51ID:XsAXYLB2
早慶や難関国立のAOは普通に難しい
指定校推薦も理数科目で良い成績とれないともらえないから私文一般より簡単とは限らない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 07:24:29.98ID:poek1LTU
>>4
そうだよね。
推薦簡単と言われているのがおかしい気がする
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 07:31:20.44ID:w9x7v7mF
AOは学部限られるし、才能無いと厳しいよ。
指定校は上にある通り条件厳しいし進学校じゃないと枠ない。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 08:24:47.79ID:dSvAE7tv
アホなやつが選んでるじゃんw
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 09:27:42.63ID:AHVTmtw5
死ね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 09:36:05.08ID:ovQK6yvc
早慶レベルのAOは同世代中のきら星スター揃い
AOディスりは単なる嫉妬か無縁の衆の理解不足
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 09:42:09.93ID:kFXSQ6lY
そんなにAOと指定校と内部進学が優秀なら、一般試験やめたら?

国Tと難関資格とれるやつ誰もいなくなるだろうけどwww

STAP細胞くらいじゃね?
推薦組が大発見したの?www
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 10:54:12.83ID:H5/ohO0S
>>11
司法試験とかの資格試験の合格率って内部が一番じゃなかった?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 10:55:36.01ID:WykEvA/Y
AOや推薦が優秀と言い張る奴がいるが、それだったら大学がまわりを黙らせるためにも、一般の奴らと同じ入学試験受けさせて、その圧倒的な学力を一般のと比較、公表してもらいたい
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 11:09:07.84ID:poek1LTU
>>13
AOや推薦が一般入試受けて一般組に負けるのは当然でそれは
サッカー部が、野球部に対して野球で勝とうとするようなもの。

よって大学の成績が一番重要かと。

一般入試の人が推薦やAO合格できないのと同じことね。
できるならやればよいだけのこと。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 11:17:58.80ID:CPMuEVb5
関西進学校だが、早慶の指定校推薦はあまり気味。評定足りるのがだいたい神戸大以上の合格が見込める人。そのレベルの人が手を上げれば取れる感じ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 11:58:54.04ID:poek1LTU
>>16
これは非常に有益な情報ですね。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 12:14:09.29ID:CAh7YEIc
>>1
推薦のために先生に身体預けたりするんだぜ
そんな魂売るようなことはしたくないしそういうやつと同類に見られたくない
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 12:18:11.53ID:2wMoKUXW
>>13
優秀の基準が違う
3科目マークシートでの詰め込み受験勉強なら一般組が圧勝
出席点や提出物など意欲が重視される大学の成績は推薦組が勝つ
難関資格や研究業績は一般組や内部が強く、AOも多少

>>18
妄想のしすぎだろw
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 12:28:11.66ID:oeraxw3J
一般で入る人のうち第一志望の奴が何割いると思ってるんだ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:05:18.62ID:WykEvA/Y
>>15
マジレスすると大学の成績なんて、どれだけ出席したか、レポートを提出したか、試験前に過去問を手に入れたかに依る

地頭は関係ない

推薦AOは学力がそれほどないと自覚してるからこそ、出席する、レポートを出す。しかし中身がついてきてるかというと疑わしい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:35:09.00ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:37:25.71ID:XsAXYLB2
>>21
はあ?俺の方が成績が悪いが本気出せば俺の方が上とかもろDQNの典型的な言い訳じゃん
大学は大学の学問を勉強するところなんだが?
自分の発言の異常性に気づきましょうね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:46:05.22ID:i8Vtczi3
>>21
嫉妬してるなあ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:49:06.54ID:KyRo/KeW
推薦組は大学において手段を選ばす好成績を取る技に長けている。
中学、高校時代からの習慣だろう。
小保方のように公立中学から推薦で東邦大東邦→推薦で早稲田→首席卒業で大学院→ハーバード留学などは
推薦の優秀さを示す一例だ。
大学ぐるみのインチキがばれなかったら彼女は今頃ノーベル賞候補だった。

先日も慶応SFCで推薦組がインチキレポート提出(他人のレポートを奪うw)を試みたが運悪くばれてしまった。

大学も少しは目をつぶれよ、と思ったね。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:50:22.58ID:bfIJ+O55
>>21
違う違う
一般入試は受験勉強で参考書や予備校でどれだけ努力して暗記したかによる
つまり一般入試に地頭は関係なく努力で合否が決まる
一方大学では参考書や予備校といった裏技は使えないし、大学の定期テストは論述式だから一般お得意の努力や暗記だけでは太刀打ちできない
つまり真面目で努力ができるのが一般
地頭が良いのが推薦、AO
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:35:24.31ID:2wMoKUXW
>>26
こいつは「推薦のほうが頭いい」と主張する過激派
初登場から6〜7年経って何十回論破されても逃げないキチガイ

>>23
まぁ推薦が簡単かと言われたら普通は簡単に感じる人が多いと思うよ
蹴れないという制限があるから上位層は完全無視してくれるからね
一般入試は蹴っていい、素行も考慮されないというメリットがあるからその分難易度がプラスされる
ものすごく不真面目だったりものすごく頭がいい奴は一般のほうが楽だけどね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:44:49.01ID:kBu+kjuy
国立大には手が出ない中堅の高校でも、早慶マーチにはバンバン合格している。
進学校は早慶マーチが眼中にないだけでは?


頌栄女子学院高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/58/jisseki/
東大  2
京大  0
一橋大 5
東工大 4
早稲田 99
慶応大 71

昭和学院秀英高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/34/jisseki/
東大  6
京大  0
一橋大 2
東工大 4
早稲田 88
慶応大 79

横浜共立学園高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed...schools/217/jisseki/
東大  2
京大  1
一橋大 3
東工大 4
早稲田 65
慶応大 55
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:45:54.35ID:Zpxh6sLW
物理偏差値50台のやつが早稲田理工とってた
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:49:11.22ID:D483uQi9
一般受験の奴は入学後受験から解放されてハッチャケちゃうんだよきっと
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:56:20.01ID:2wMoKUXW
>>28
逆や
都会民は田舎の地底に興味がないんや
白金の女子校に娘を通わせる親が身よりもいない田舎で娘を一人暮らしさせるわけない
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 15:59:39.38ID:diNVBbEC
早慶志望者の間では指定校の取り合いになるだろ

すでに誰かが言っているように、評価基準が違う
身体能力が化け物級のオリンピック選手に対しても、知能基準でバカにすることはできる。
「推薦やらAOやら何がどう凄いのか知らんが学力ではカスじゃん。俺のがずっと上。」

ここは受験オタの巣窟だということを忘れるな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 16:30:57.23ID:OB+fQCSY
>>24
嫉妬と取るかw

幸せな頭してるなw お前のような簡単な文脈すら読めない奴がいるから面白い
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 17:07:39.77ID:gkGecNOx
私立大学ってのは結果として進学するものであって
目指すものではない
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 18:00:19.73ID:CPMuEVb5
>>24
関西では国公立信仰強いので、早慶が第一志望はいなかった。だから指定校推薦もあまる。
早慶受けるのは東京志望が強い東大東工一橋受験者の滑り止めか、センターよかった奴がネタでセンター利用受けたくらいだった。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 18:01:09.42ID:CPMuEVb5
>>32の間違い
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 18:58:52.75ID:RTRpzBu/
>>34
中堅私立女子高あたりは、目標を早慶に絞って時間割編成してるだろ
大学入試を遣り切る自信がなかったりが苦手なら中高で大学付属にしとけ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 21:35:13.61ID:7QbI1+iE
一般で行けなそうな奴に指定校だして合格実績上げるっての聞いた事あるんだけど
もしそういうのがあるなら、推薦の基準は全国で統一された試験で測るべき
主観的評価は一切無くすべき。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:54:47.20ID:G6rBL56m
一橋の推薦は出願するのに 英検一級or数オリ予選通過だったりが必要で、
センターも定員数以内に入ってないと二次の小論文面接に
進めない、
二次で落とされることもある、
一般とは別の難しさがある。
一般と比べて学力の比較ができない、どちらが上ともいえない、
全く別のルートだとしか言いようがない。
苦労して募集要項の英検や数オリ対策をやっても
センターで失敗したら努力が無駄になる。
推薦の方が楽とも一概には言えない。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:55:42.19ID:G6rBL56m
早慶のAOも同じく楽ということもなく、別の難しさがあるのだろうと思う。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 00:52:23.48ID:Vma8/R9Y
推薦は優秀
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 00:53:54.78ID:3l/T7U8L
優秀な人は第一志望は国立だから早慶は眼中にないやろ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 05:44:30.86ID:sj8p58IF
京都大学学祭の講演会にて

     _/ ̄ ̄\
   /       ヽ
  /  (       ハ
  | ノ~\(ヾヾ   |
  |丿 _ノヽ_ ヽ  |
  人| ノ・∧・ヽ   |ノ 
   (  |      )   
   | ヽノ   |
   \( З ) /   
  /)∩\_/\
  /ミ)|VL∧  /||

「僕は今まで一橋、東大と講演をしてきて、今回の京大で最後にしようと思っています。
それは僕が講演をする価値がある大学はもう他にないからです。
大学の研究機関としての指標は引用されている論文の数であるとされるが、
早慶は東大京大に比べて数倍もの教授をもっているくせに、
引用されている論文は数分の1から10分の1程度。
もはや研究機関として存在価値はない。
最近は大卒資格を与えるだけの大学が多い。そんなワタクに助成金を出すくらいなら国立大に金を回せ。」

2015
東京大学   216億円
京都大学   139億円
大阪大学   110億円
東北大学   97億円
名古屋大学   75億円
九州大学    69億円
北海道大学   55億円
東京工業大学   47億円
筑波大学    37億円
慶応大学    32億円      ←現実を見ようぜ、現実を(笑)
神戸大学    29億円
広島大学    26億円
早稲田大学    25億円     ←こちらもゴミ屑(笑)

金がないと研究できないよなあ(笑)

私大の猿どもに人権など与えるべきではないね。
こいつらは早い段階から数学諦めて3科目に逃げ込んだ正真正銘の猿。
分数もできない。家畜並みの脳味噌しかない。
私大のマスプロ教育の動物園に収容されてる猿どもだ。
こんな馬鹿の猿どもにモラトリアム与えるのは無駄だから即刻私大を潰して
強制的に労働させるべき。
数学できない猿にモラトリアムは必要ない。
私大を全部潰して補助金廃止して馬鹿は高卒で働かせるべき。
私大が潰れても誰も困らん。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 06:56:06.09ID:UbF4kk07
早慶上智は推薦率も多いが大手就職率もトップ
つまり推薦組は就職が良いということ。これに勝る評価はない。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 23:44:15.81ID:Ht4CVKwr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 00:15:11.94ID:1uRWoaG9
>>45
当たり前過ぎて草生える
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 00:32:03.27ID:ewuSlpWM
受サロって割と推薦勢多いんだなw
そりゃ詩文ばっかになるわけだわw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 00:36:47.15ID:ewuSlpWM
>>26
妄想楽しいか?
反例は慶應sfcで2留してるtefu
論破してみろww
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 00:53:09.72ID:3/y3VSPu
高校受験で
慶應志木、慶應義塾、早大学院、早実と・・・
早慶付属全部玉砕して
埼玉の某新興勢力進学校に進学

で、大学受験で現役で慶應経済、早稲田法、社学に受かった俺は
早慶内部上がりを馬鹿にすることはできない・・・・・・
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 19:33:25.28ID:uwmBlSHf
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 12:00:35.55ID:Xd1NQ5on
私大は大企業の就職の面接で、一般、推薦、AOを聞かれるぞ
噓をついて入社後バレたらどうなるかは不明
クビになった事案が続出し、裁判になり判例が出ればわかる
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 12:29:05.41ID:va5rZRqI
>>52
体育会がチヤホヤされるのが就活 学力なんて二の次三の次
7番目くらいの要素で基礎学力を見られたとしても筆記試験見れば済む
数学あるから一般組も死ぬやつは死ぬし、定期テストレベルだから推薦も取れるやつは取れる
そもそも私大の一般組に学力なんて期待してない

入試方式で嘘をついても解雇は厳しい
高卒なのに大卒だと嘘をつくレベルでないとダメ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 12:59:29.82ID:zn9mBqz6
自称進学校の場合、一般で受かりそうな奴は指定校もらえなかったるする。特進クラスとかそもそも指定校推薦の対象外だったりね。成績下位の普通クラスの奴が指定校で早慶行って、特進クラスの奴が一般で爆死したりするからコンプが生まれる。
AOは単純に凄いと思う。リア充のバケモノかスポーツ全国クラスとかだから。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 13:03:58.49ID:va5rZRqI
>>54
もらえないというのは、親を巻き込んで担任に3時間懇々と志望動機を語ってもダメということではなく、
「お前は特進だからダメ」と言われただけで引き下がってるからだろう
死ぬ気でアピールするほどの熱意がないなら仕方ない
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 13:08:21.76ID:0+9hWWsU
都内進学校だったが、早稲田の推薦とか誰も使わず余りまくってたな。
まあ早稲田と慶応の合格者だけで300居るから国立受けられなくなるのは論外ってのもあった。
医学科とか東工大をAOで受かった奴は化け物揃いだったが。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 13:30:33.06ID:zn9mBqz6
>>56
進学校ならそうだと思う。
ただ、自称進の上のクラスは結構私立行きたいと思うヤツいるんだけど無理やり国立目指させられるんだよ。実際ウチの高校の特進クラスは指定校推薦の権利は学校の制度として認められてなかった。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/08(日) 14:08:38.12ID:va5rZRqI
>>57
まぁ特進クラスは「国公立を目指すコースです」とか
「最後の最後まで学力伸ばします」とか学校案内とかに載せてるからな
そりゃ私大の推薦なんて受けさせてたら嘘になってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況