X



今年の慶應理工は東工大より難しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:46:52.20ID:7FEQliv4
ってマジ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:51:51.21ID:iieW3r/y
毎年です
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:54:40.84ID:7FEQliv4
>>2
ほんとに?
阪大落ちたやつが受かってたり、東工大受かったやつが落ちてたりで謎なんだわ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:56:57.46ID:8v1KnlFf
英弱ワイ。東工大余裕でも慶應はギリギリだった。多分。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:58:14.81ID:jNw6BDoU
>>3
慶応落ち東工大は普通にある
数強英弱な友達が何人かこのパターンだった
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:58:29.99ID:JOY7lhtY
今年は阪大慶応受かった(いちろうせい)
問題難易度は慶応の方が圧倒的にむずかった

化学満点だったけど物理壊滅してたから
なんで受かったか謎
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:59:50.48ID:7FEQliv4
じゃあ
難易度 慶應理工≧東工
実績 東工>>慶應理工
でおっけー?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:03:09.70ID:Cblnpecd
>>3
そんなの普通にあるやろ。受験素人か?中学受験でもやってればそんなこと言わずにすんだろうに。
東大受かっても慶應落ちる人もいる。一般的に併願合格率が60〜70%位で難易度が同じといわれてるけど。勿論入試の条件が大幅に違えば成り立たないが。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:05:56.07ID:6OGDfLaT
>>8
実際どっちが難しいと思うの?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:06:55.24ID:f3spDnCD
個人の科目の得意不得意によるだろうな
平均したらさすがに慶応の方が難しいってことはないと思うけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:07:39.39ID:iQCxuKVi
>>8
東大受かって慶應落ちる奴なんて理系だとほとんどいないだろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:10:39.52ID:6OGDfLaT
>>10
慶應理工のほうがちょっと難しいぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:17:26.59ID:Cblnpecd
>>9
だから個人的に意見を求めても、慶應の方が難しいと言う人もいれば東工大の方が難しいと言う人もるのw
で結局難易度は両方受けた人の合否データを集めて併願合格率などを見て決めるんだよ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:20:37.73ID:Cblnpecd
>>11
ほとんどいないけどいるんだよ。それをもって慶應の方が東大より難しいということにはならないだろ。だから阪大落ちて慶應受かったり東工大受かって慶應落ちりとか当たり前のようにあるんだということやろ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:22:34.19ID:orFyYuEy
難易度なんて受ける人のその時の感情とか得意科目とかでいくらでも変わるんだから比較しても仕方ないでしょ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:25:48.44ID:6OGDfLaT
>>13
単純にあなたがどっちが難しいと思うかをきいているんですが...話を逸らさないでね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:28:58.78ID:Cblnpecd
まあ偏差値1、2の差なら人に聞いてもどっちが難しいかわからんだろうな。その程度の差。さすがに偏差値5位開くとみんなの意見がほぼ一致するだろうけど。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:29:59.18ID:Cblnpecd
>>16
なんで個人的な意見を聞きたいの?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:31:31.93ID:iQCxuKVi
>>14
しらべたら理一で2%落ちとかそんなレベルじゃねーか
併願してる時点で雑魚だから実質1%もいないレアケースだろ
併願対決は互いの一方不合格率で見るんじゃないのか?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:32:56.76ID:RNn2YFzJ
さあ今年度も始まりました慶應理工VS東工大!
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:34:29.34ID:6OGDfLaT
>>17
受験を経験している人なら偏差値なんてクソの役にも立たないって分かるはずなんだけどね
どっち側の意見か知りたかったから、なんとなく聞いただけ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:37:20.74ID:iQCxuKVi
受サロ来て一番謎なのが早慶が難関校面していることなんだが
センター内上に限られた科目もくっそ簡単、合格点ゴミなのになんでこんな強気なんだ?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:41:40.45ID:Cblnpecd
>>21
偏差値が役に立たないと思うなら、こんなスレは気にならないだろうね。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:49:38.37ID:39Djm9K7
実際偏差値だの判定だのは役に立たん
ワイも京大理より慶応理工のが判定悪かったしな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:58:01.28ID:6OGDfLaT
>>23
謎理論で草
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 03:33:57.62ID:ilDsQ5cA
ワタクは所詮滑り止めなんだから
慶応と早稲田うけて暇なら他学部もうけて
どれか一つ受かれば良いわけでしょ
そういう思考で語らせてもらうと
入学難易度:東工大>早慶だよね
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 03:53:06.36ID:LDclt2sY
>>23
こいつ話逸らしてばっかだな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 04:58:31.27ID:K9VvywNs
俺は東工大より慶應のほうがむずかったし、実際慶應落ちて東工受かった。早稲田も落ちた。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 09:51:21.69ID:TW4UtxHv
ワイの目線だと
数学
慶応>東工大>>>>>>>>早稲田

物理
慶応>>東工大>早稲田
ソレノイド死ね

化学
早稲田>東工大>慶応

英語は知らん
結局早稲田しか受からんかったけど
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 10:15:36.01ID:ljUFSbvs
ワイのトッモは両方受かってたなぁ
今何しとんやろ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 19:29:07.64ID:V/bXgg8j
>>22
地方の地元国立信仰に騙されて地元駅弁目指すのはほんともったいないわ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 20:02:00.66ID:7I/n3KXf
知り合いは慶應落ちの東工大受かってた、まあ運、対策とかその日のコンディションによるんじゃない?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 20:14:16.50ID:0FCx1oyf
どれだけ対策してるかの違いかと
大抵第一志望は国公立なんだし
私立はおまけだと考える奴も少なくないと思う
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 20:18:53.82ID:P1Sd1FMe
慶応の理工は別にそんなに奇抜な問題出してなくない?
問題量も時間に比して多くもないし
早稲田理工は奇抜だけど
慶応落ちてんのは単純に実力不足だと思う
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 21:21:14.60ID:Fp5/FCRa
>>34
やめたれ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 21:33:13.02ID:wvv/DdID
今年の早稲田は物理簡単になったのが有難かった
ちょうどよく実力が出せた
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 21:36:22.26ID:iQCxuKVi
早稲田って物理のみまともな難易度だったのに今年は簡単になっちゃったのか
いいとこなしじゃん
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 21:39:48.82ID:wvv/DdID
早稲田2016レベルの物理が本番でてたら辛かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況