X



早稲田の政経選択者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:52:02.95ID:SO9EMMFm
政経選択で受かったから質問受け付ける
ちなみに一浪
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:56:23.75ID:KZu1Kwqw
演習は過去問?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:58:40.65ID:gbeayhJX
初学に近いんだが必要なものと問題集教えてくれ あとどんな時期にどんなペースでやったか
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:04:09.51ID:SO9EMMFm
>>2
過去問は最近の三年分とかしかやってない
やりすぎはよくないと思う
現役の時は畠山、浪人の時は予備校のテキスト中心でやってたよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:07:32.18ID:/1yVfDH6
>>1
政経選択の中央法志望だが
もし中央法受けたならアドバイス下さい。
時事問題対策とか(独学)
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:10:47.74ID:SO9EMMFm
>>3
俺も初学で現役の時は8月から政経の勉強を始めた。
はじめは畠山を問題集とセットで5周くらいして、だいたいおぼえたら標準問題精講5周して、その後過去問と畠山の復習かな。
時事だけは代ゼミの冬期講習いった。
それで、センターは97だったよー。
今思えば記述と計算の対策をやればよかったと思う。
まだ、余裕で間に合うよ!
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:15:53.09ID:SO9EMMFm
>>5
ごめん、中央は受けてない笑
時事対策は「現代社会の最新時事」を一応買って読んでたけど、予備校で夏と冬の講習とったほうが断然いいよ。
ただ、国語と英語は講習とかとらなくていいよ。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:16:28.78ID:gbeayhJX
>>6
ありがとうございます 蔭山の面白いほどわかるってやつのほうが見比べたときわかりやすかったんでそっちにしたんですけど問題集悩みますね... いきなり標準問題精講はきついですよね...まずセンターで点取れるようになるべきか
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:19:59.42ID:/tghvrt0
使った参考書全て挙げてくれ
用語集は山川か清水書院のかどちらがいい?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:21:38.68ID:/tghvrt0
商学部と教育学部受けるつもりなんだが、どこまでやればいいか
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:30:00.40ID:SO9EMMFm
>>8
蔭山のほうが詳しいからそれでいいならそれをかんぺきにするべき。
ただ、結構でないやつが多いし、問題集が畠山みたいにセットじゃないから早稲田レベルの用語とかのアウトプットしずらい。
ただ、極めれば畠山で勉強してるやつより上にいける。
でも、実際は英語と国語が政経よりも大事。
問題集は山川の一問一答の後に標準問題精講でいいとおもう。
あと、センターの対策はいらない。
おれ現役の時も浪人の時もやってないよ笑
でも、現役97、浪人100だった!(自慢)
蔭山を完璧にしてけば点数もあがるよ!
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:34:25.79ID:SO9EMMFm
>>9
浪人は河合行って河合のテキストだけやった
現役は畠山の講義と問題集、標準問題精講、現代社会の最新時事、代ゼミの冬期講習の時事のやつ、過去問
用語集は山川うんこでした
清水買おう!
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:36:54.76ID:gbeayhJX
>>11
ありがとー! じゃあ蔭山で覚えて一問一答ででインプットですかね。

一通り終わったら蔭山の二週目以降標準問題精講やればいいか...
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:37:15.78ID:KEumjut9
参考になります
自分はマーチで政経使うつもりです

マーチはどこか受けました?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:41:09.23ID:SO9EMMFm
>>10
現役で商が補欠、浪人はどっちも受かったけど
やりすぎないほうがいいよ。
教育は配点が英国と同じだから政経極めればワンチャンあるけど、商は英語できなきゃ落ちる
蔭山か畠山を完璧にして時事だけ予備校の講習をとろう。
それで早稲田の過去問が政経に関しては七割取れればいいとおもうよ。
英国を八割とることに時間を使おう!
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:47:59.64ID:SO9EMMFm
>>13
蔭山でインプット、一問一答でアウトプットね笑
蔭山と一問一答は最低五周してほしいかな。
そうすれば標準問題精講も怖くないよ!
でも、標準問題精講は少し古いし難しいから不安なら河合の私大のやつでもいいんじゃない?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:50:10.10ID:/tghvrt0
>>15
なるほど、英国はそれなりだと思うのだけれど政経は今年初学なので
教育と商の政経の難易度ってそれぞれどのくらいなの?
あと図々しくて申し訳ないが両方合格してるならどちらの学部の英国の対策もおしえてクレメンス
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:51:10.39ID:SO9EMMFm
>>14
立教の経営と明治の商と経営受かったよ!
青学、中央、法政、中央は受けてない。
政経選択でマーチ無双しよう!笑
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:53:25.24ID:gbeayhJX
>>16
ありがとうございます 河合私大のやつは低いところから始まってるらしいので蔭山と併用しながらできそうでよさげですね どっちも書店で売ってなかったので実物みれないせいで購入ビビってる...
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:01:57.59ID:SO9EMMFm
>>17
難易度は畠山、蔭山を完璧にすれば七割はちゃんと取れるレベル。
ただ、教育は用語をめっちゃ書かせるし、商は記述多いから、マークしかできない人にとっては難しいかもね。
学部の対策は商の英語のTFは先に選択肢に軽く目を通すとかくらい。
具体的な参考書とかは必要なら書くけどすげー長くなりそう笑
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:06:11.25ID:SO9EMMFm
>>19
不安なら河合買っちゃえば?
それでそのあとに標準問題精講やれば?
今から勉強始めれば余裕でどっちもできるほど時間はある!
やる気次第!!!
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:12:00.70ID:/tghvrt0
>>20
時間あるならお願いします!
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:29:22.43ID:SO9EMMFm
>>22
英語に関しては
単語王レベルまで語彙力あげて、CDのついてる長文問題集で音読最低十回。

国語は古文と漢文は語彙力あげて問題解きまくる。
現代文は現代文と格闘するがおすすめ。数をこなすならアクセス。
ただ解くんじゃなくて、要約を必ずしよう!

手抜きだけどゆるして。
質問は受け付ける。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:35:53.43ID:/tghvrt0
>>23
過去問は最新の青本なり赤本だけでええんか?10年分くらいやるべき?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:43:18.01ID:SO9EMMFm
>>24
英語は十年とかやっていいと思うけど国語と政経は三年とかでいいと思う。
特に国語は赤本中毒になると解き方がわからなくなるよ。
英語は問題集みたいに使っていいけど、国語と政治経済は確認に使う程度で参考書を軸に勉強するべき!
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:13:11.98ID:h2ZbYrkm
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.w...01511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 22:05:15.38ID:4/HmgFEN
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 20:19:07.94ID:jwdVF1vg
俺も政経選択の一浪早稲田だけど結局浪人の一年間は政経は授業で完結してたな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 09:41:12.23ID:bNLya4co
最近はJKMARCHだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況