X



高校偏差値トップ10に入ってる高校だけど早慶>地帝だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:30:39.63ID:FkbASBF2
早慶行く先輩いるけど
医学部以外で地帝行く人なんて聞いたことほぼないわ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:31:50.35ID:K9mX6rGf
その先輩が東大か京大でも受験して落ちたんじゃないの?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:33:53.03ID:FkbASBF2
>>2
東大京大だめなら早慶って感じで
地帝はじめから受ける人は見たことがない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:34:19.54ID:tOfdi3PJ
偏差値トップ100に入ってるか微妙な高校だけど
文系は早慶上位=地底>早慶中位で
理系は早慶>地底やね
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:35:20.08ID:sHeooB23
都落ちする価値ある大学は京都のみって感じだな(医医は除いて)
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:36:08.42ID:x8iE8kcE
>>4
早慶理系の難易度はかなり高いよな。
まぁ設備とか学費のことを考えると地底の方が魅力的。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:36:35.19ID:FkbASBF2
>>4
たぶん層によって早慶の認識が違うと思う
俺(周り)は東大京大に続くのが早慶(進学する人の成績的にも)
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:38:07.31ID:jUvsxeWL
東京の学校だとそもそも地底受けないからな。
阪大とかレベル高いのはわかるんだが
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:39:02.56ID:jUvsxeWL
でもやはり詩文洗顔になった奴は底辺扱いされてる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:40:27.50ID:K9mX6rGf
>>3
完全に推測だけど、偏差値トップ10に入る高校に通うぐらいだと、私立の学費が気にならないぐらいはお金のある家庭が多いのかな?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:41:17.86ID:FkbASBF2
>>8
そうだよ
でもほとんどの人が東大京大医学部うけて(地帝受ける人はほぼいない)
模試でこの人の方がよかったのに早慶いってこいつ模試くそだったのに東大受かったりしてるから
受サロの早慶の認識とずれてるなと思った
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:43:48.97ID:tOfdi3PJ
早慶単体だとアレだけど
イッチ高校→早慶だと東大落ち残念だったねってなるかもなあ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:43:50.73ID:GxM6kfkd
東大落ち早慶は早慶のトップ層だからそらそうなるよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:47:05.25ID:FkbASBF2
文系でも数学で稼いで受かるっていう人多いから早慶の社会にぶち殺されたけど東大は受かるっていう人も多い
だから一概に数学の有無では合格難易度も語れないと思う
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:52:09.61ID:tOfdi3PJ
イッチ高校は専願がほとんど居ないとか?

>>6
そうだけど、東京住みなら早慶のほうが魅力的かも
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:56:16.38ID:8/aUMRKV
早慶は上位はすごいの多いよ 早慶のやばいのは下位層(学部っていみじゃない)
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:03:57.48ID:hSl1Sbuw
旭丘だと私立の専願はどこでも馬鹿扱いで国公立なら東大とギリ京大なら凄いっていう扱い受けるって聞いたけど本当なのか旭丘卒の人に教えてほしい
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:52:16.04ID:N3JfKQl4
周りの早慶見てて東大落ちたから普通でしょって感じてたけど他のレベル下の高校とかの早慶専願のアホみてると東大落ちて早慶決めた同期がすげー可哀想に見えてしまう
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:11:48.80ID:UvDVobI6
一般入試の難易度どうこうじゃなくて推薦内部AOがアホすぎる
上位の高校行ってんなら田舎の指定校推薦で早慶行く人間の酷さ知らんやろ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:12:08.45ID:sXL9VFG7
イッチの高校で 早慶冠模試で総合100位以内でも底辺扱い位?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:13:42.05ID:smoaI3hH
そんなに東京にしがみついてどうする?
もうすぐ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:18:36.16ID:NLBvu1VP
受験機会の差。
もし東大と早慶の併願ができない場合でも、早慶受験者は多くなるのか?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:21:07.76ID:oKZ6sFdL
国立大に手が出ない中堅高校でも、早慶ならバンバン合格してる。
進学校から国立大落ち早慶とか、付属から早慶の奴には同情してあげよう。



頌栄女子学院高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/58/jisseki/
東大  2
京大  0
一橋大 5
東工大 4
早稲田 99
慶応大 71

昭和学院秀英高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/34/jisseki/
東大  6
京大  0
一橋大 2
東工大 4
早稲田 88
慶応大 79

横浜共立学園高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed...schools/217/jisseki/
東大  2
京大  1
一橋大 3
東工大 4
早稲田 65
慶応大 55
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:39:40.79ID:2M0JlkAb
超進学校なのに早慶に手が届かない奴結構いるんだよなあ。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:41:05.11ID:JOY7lhtY
関東or非関東の違いだろ

東大京大だめなら
関東民は総計へ
非関東民は地元地底へ()
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:44:38.15ID:QURBj3nw
>>9
結構、関東の有名人進学校からも阪大に来てるよ
調べてみたら
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:32:14.88ID:U0svCKob
早慶地底論争流石に飽きてきた>>26で結論出てるし
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 11:56:35.15ID:0INcdTFu
うちの学校も何とか東大合格ベスト10みたいのに滑り込んだみたいだからイッチの学校と似ているかと思うんだが、考え方(進路部の方針)もまさに一緒や
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 12:20:59.35ID:awqBguRv
>>1
東大一桁www
自称進学校()知恵遅れ詭弁学園馬鹿山の輝かしい進学実績がこちら♪
<下位クラスの例外>
大阪学院大学
種智院大学
花園大学
大阪経済法科大学
関西医療大学
四天王寺国際仏教大学
阪南大学
松原大学
ヒューロン大学日本校

現役合格の壁

センター数学ゼロ点東大文一後期足切り浪人軽量未熟阿呆落ちワセホニート←New!
https://twitter.com/kamennrouninn
http://mimizun.com/log/2ch/jinsei/1331762568/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1278132580/
http://d.hatena.ne.jp/toudaikamenn/20160210/1455113957
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:27:08.67ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 09:36:49.41ID:mAy3d8E0
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 12:10:33.14ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 17:50:09.64ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 17:53:44.25ID:AbDYAZFo
>>36
データは2015年度。古い。
今年は無理にしても去年のはないの?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 16:58:32.90ID:NHiATu+T
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:17.18ID:SNSkU77m
裸猿の奴も「私大行きは行方不明が多い」って言ってたぞ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 20:58:06.60ID:NHvqhkwa
筑駒進学実績(2018現役)
東大79/慶應6(うち医3)/早稲田4/医科歯科(医)4/東工2/東北(医)1/
金沢(医)1/慈恵(医)1/順天堂(医)1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況