X



早慶商>横国経済>東北大経済、北大文系 だよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:14:10.70ID:iieW3r/y
慶応商は横国経済より難しい

横国経済は偏差値などから東北経済などより上。

また、早稲田商=慶応商

よって
早慶商学部>東北大経済、北大
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:14:39.19ID:iieW3r/y
横国経済って相当難しいよね。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:15:23.10ID:lvIAQcrA
でも軽量入試じゃん
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:16:47.95ID:WQFp0dA6
これで早慶にムカついてるやつはマヌケ
これは横国上げガイジ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:20:16.51ID:ZWCxt96t
62.5横国経済
60.0東北経済、名大経済、九大経済
57.5北大経済

全部の地底より上なんか
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:20:44.03ID:iieW3r/y
横国=下位旧帝 の時代。
文系、理系ともにね。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:21:29.31ID:b1qiw+Qr
横国は、戦前の高等商業学校を経済経営に持ってきてるからこの2学部は強い。

北大は、全ての文系学部が戦後の創設なので強いとは言えない。
伝統で言えば戦前小樽高等商業学校だった小樽商科大学未満なのだが、
北大が国立一期、樽商が国立二期だったことと、北大が法学部を持っているため
北大文系>>小樽商大
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:23:19.78ID:iieW3r/y
>>6
なお、二次試験は英数。
その代わりにセンターは不利。古典で少し損する。

おおよそ互角だが河合塾の偏差値以外をみても少し勝ってる感じ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:26:20.89ID:iieW3r/y
もう少し説明すると二次試験は英数のみだがこれにより数学から逃げられない。

なお、名古屋大学法学部も二次試験は国語なしで62.5

これは横国経済と同じ。

つまり名古屋法=横国経済

経済系統は法より少し落ちるから
名古屋経済はよくても横国経済と互角
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:26:41.17ID:ZWCxt96t
駿台模試の偏差値(経済)
57名大
56東北大、九大
55.5北大
55横国

全統模試の偏差値
62.5横国
60.0東北大、名大、九大
57.5北大

どっちを信じればいいの?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:28:04.95ID:7rcGSFbz
九大>東北大≧横国≧筑波>阪市≧千葉>北大=首都
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:28:17.07ID:iieW3r/y
>>11
駿台はそんなに差ある?
00148
垢版 |
2018/03/31(土) 21:28:56.68ID:b1qiw+Qr
ちなみに漫画「天才柳沢教授の生活」のモデル、古瀬大六氏は、
小樽商科大学で教鞭をとった後、横浜国立大学の経済学部で教鞭をとっていた。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:30:13.54ID:GcvkO7MH
>>12
偏差値見ると
横国>東北=九州もしくは東北=九大>横国
くらいだな
要は同じくらいか
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:30:32.70ID:GcvkO7MH
>>13
第三回駿台模試の偏差値
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:30:50.57ID:iieW3r/y
>>12
九州大は割と経済強いよね。というか文系が強い、理系はしょぼい。
九州が理系より文系難しい理由はシンプルに定員の差。

神戸と九州で同じくらいかと。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:31:22.29ID:b1qiw+Qr
駿台模試って 、記述がハイレベルと普通のがあって、マークはベネッセと組んでたよね。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:32:01.87ID:w46UiNWI
第2回駿台
名古屋 58
東北九州56 神戸経営 56
横国 55神戸経済55
河合の2.5刻みなら夢見れたけどこれが現実
まぁ大阪市立大学くらいのレベルやろ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:32:02.96ID:GcvkO7MH
>>18
第三回駿台 全国 模試の奴や
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:32:05.27ID:iieW3r/y
>>16
そうか、
それなら北大、東北大と互角くらいかもな。
いずれにせよ横国経済は難しい

慶応商はそれより難しいもしくは進学優先度高い
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:32:51.32ID:e6M61ot3
>>1
慶應商Aのこと言ってるんだったら当たり前

ただ早稲田商とイコールかは難しい
国立と比較するのと同じ難しさ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:34:19.00ID:hTMmScbT
ここまで慶応商が難しいもしくは進学優先度高いソース一切なしw
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:34:50.71ID:GcvkO7MH
>>17
別に九大経済強くなくね?
河合でも東北大と同じ60.0
駿台模試でも、第2回第三回共に東北大と同じ56
なんで九大文系が北大東北大文系より上になるかが分からないんだけど
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:34:59.42ID:e6M61ot3
駿台でも横国後期は高いはず
定員の4割は後期
ただ経済後期は1科目のはず
経営後期は英数2科目
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:35:53.73ID:iieW3r/y
>>24
センター得点率高いよ
配点忘れたけど。

二次重視なら偏差値高くなりやすい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:36:56.56ID:iieW3r/y
>>23
たしかに横国経済って慶応商より難しいのかもな
ただ進学優先度が高いのは神奈川では自明で
横国は国立の中でも圧倒的に蹴られ率高いよね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:38:44.34ID:iieW3r/y
慶応も半分神奈川の大学とはいえ、
横国の地元神奈川で辞退率の高い横国はやはり慶応には勝ててない。
慶応経済は難すぎるから慶応商だしてる。
英数社ね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:39:08.63ID:GcvkO7MH
>>26
東北大
センター:二次 1:1
九大
センター:二次 3:4
九大経済の方が二次重視で偏差値高く出やすいなら、実質
東北経済>九大経済
なのでは?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:40:24.19ID:Ev5wgT4e
旧帝コンプの横国さん…w
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:41:23.63ID:GcvkO7MH
まあでも九大経済は経済工とかよく分からんのあるし、昔は強かったのかな?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:42:27.33ID:iieW3r/y
>>29
あなたの言うとおりかも。おれの知識が古かったみたい。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:44:02.37ID:e6M61ot3
最近どこかのスレで合格者偏差値のランキングの画像見たけど誰か持ってない?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:44:38.41ID:iieW3r/y
二次試験が英数で数学から逃げれないのはいいね。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:46:41.63ID:BLPY99IW
横国経済志望が慶応受けても望み薄?
英数しかできないガイジなんだが
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:49:57.38ID:vFZvKjhA
【センター試験】 も文系は5教科8科目、理系は5教科7科目と、膨大な量の学習が必要になります。

【2次入試前期日程の2次入試科目】

筑波
社会国際      2次 英社

千葉
法政経    2次 英数国(古文漢文含む)

横国
経済    2次 2科目
経営     2次試験なし
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:51:40.87ID:XmIe7giy
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:51:58.46ID:iieW3r/y
北大いいよね
旧帝大だから北大最強だと思うよ

立地も札幌の中心だし。
一生、旧帝大卒だからね

大学院までいけば
旧帝院卒という、最強学歴が手にはいる。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:53:55.83ID:iieW3r/y
>>37
それ嘘だからね
あと、本当だとしたらそれぞれ得をするだけ。
神奈川で千葉>横国 ならいやだけどね。
千葉だと千葉>横国 ならそれでいいじゃん。

神奈川なら東大>慶応>横国>東北大 かな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 21:56:43.88ID:iieW3r/y
>>36
二次試験英国社よりは
二次試験なしの方が数学比率高くてよい
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:08:05.09ID:iieW3r/y
>>41
いや、地味に北大、東北大最強と思うけどね
コスパよければそれでよいと思う
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:08:46.20ID:GtilODVA
>>40
なんだその数学信仰は?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:09:38.91ID:7rcGSFbz
>>38
旧帝大であることと立地しか取り柄のない大学って感じ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:10:47.72ID:7rcGSFbz
>>45
北大ざっこ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:11:00.93ID:pFI0vIl/
立地なら千葉大最強
北大は結局北海道だしな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:14:11.69ID:A/x78gLo
>>12
いつもの北大アンチかよ
マーチでがんばれよガイジ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:21:56.53ID:dIjQAKdr
北大いいよな
横国と同レベルだとしても
あそこで4年間過ごすとかうらやま
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:24:26.86ID:oKZ6sFdL
国立大に手が出ない中堅高校でも、早慶ならバンバン合格してる。


頌栄女子学院高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/58/jisseki/
東大  2
京大  0
一橋大 5
東工大 4
早稲田 99
慶応大 71

昭和学院秀英高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed.../schools/34/jisseki/
東大  6
京大  0
一橋大 2
東工大 4
早稲田 88
慶応大 79

横浜共立学園高校 2018年大学合格者数
https://www.inter-ed...schools/217/jisseki/
東大  2
京大  1
一橋大 3
東工大 4
早稲田 65
慶応大 55
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:28:29.64ID:iieW3r/y
>>45
横国経営61.8かな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:32:07.04ID:e6M61ot3
>>50
どれもまあまあの偏差値の高校なんだよなあ
むしろ志望段階で早慶が選ばれてることを如実に示している
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 22:37:03.21ID:iieW3r/y
>>45
英数国にも入ってるし、全般的に横国経済のレベル高い
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:09:28.85ID:JHjJGPza
二次偏差値はそのとおりだな
でも実際はセンター7科目があるから早慶はドベ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:36:50.71ID:LfQ9KjrQ
まあ慶応は強いよ
それでいい
横国も就職悪くなさそうだし
まあ良い大学
それでよかろう
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 23:51:17.61ID:iieW3r/y
>>54
でも神奈川で
横国と慶応選べたら横国選ぶ人いないよね。

そのため両方合格しても慶応にいく。
神奈川でこれだからほかはもっとかも
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:12:19.10ID:gGYE6A0S
>>56
まあ慶應ブランドあるしね
早稲田の教育とかなら蹴って横国とかはあるかなと思う
上智の経済系と横国経済系なら横国いくかな
だいたい横国はそのレベルかな
横国も就職なら北大や東北大に劣ってる感じもないしまあ良い大学って事でいいよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:43:43.34ID:xU21SWGj
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(社会)
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 00:45:55.28ID:xU21SWGj
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年1月16日「第3回駿台全国模試」(2017年12月施行)の進学参考資料・採点基準を公開
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

【合格可能ライン=合格可能性60%以上を表示】
64●東京(文科T類)
63●東京(文科U類)
62●東京(文科V類)、★京都(法)
61★京都(経済・一般)
60★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
59★京都(教育・文系)、○一橋(経済)
58◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(商)、○一橋(社会)
57◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
56▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、▽筑波(人間・心理)
55■名古屋(法)、■名古屋(文)、■名古屋(情報)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(経済・数学)
54▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)
53▲北海道(法)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・英数、総合)、☆神戸(経営)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)
52△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
51▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 02:33:06.57ID:TcHvBoNT
就職六大学
早慶東一京東工
コレを頭に叩き込めアホども
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 02:57:02.92ID:wBw5OjC5
慶応商Aは英語が全配点の半分もある上に国語なしの社会ありで
思いっきり偏差値ドーピングしている上に、数学いらないB方式もある
そこから大量入学辞退が発生しさらに推薦附属がぶちこまれる
単に数学があるってだけで偏差値直列比較するアホ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 03:09:57.24ID:V3E6upjt
>>61
その通りだけど早慶理工ムズオヤジは常に都合が悪い差異要素は完全無視で
一部の共通点を根拠に種々の無視できない大きな差異を含む全体同士を比べちゃうというゴミだから
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 03:52:27.41ID:diNVBbEC
>>61
国語より社会のほうが負担重い
一番重い英語が配点高いならそれだけ負担重い

国語なんて勉強しなくても現文出来る奴いるぐらい
古文間bんの負担も社会とは比べ物にならない
国語の比重がたかいほど楽には入れる奴が出てくる

国語のある方が断然簡単

そもそもそんな些細な配点なんか吹っ飛ばすほど地底とは差がついてる
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 03:53:22.73ID:diNVBbEC
>>62
負け犬の遠吠え情けない
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 03:55:23.36ID:diNVBbEC
ゴミ相手にマジレスしてしまってやや後悔
反省
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 06:16:37.68ID:wBw5OjC5
>>63
英語と社会(特に英語)が一番偏差値高く出やすく数学と国語は一番は偏差値が低く出やすい
ゆえに英語と社会の配点が高いと偏差値が異常に高く出て逆に数学と国語の配点が高いと偏差値が低く出る
そんなこともわからないのか
例えば慶応商合格者平均偏差値だと英語と国語で7もの偏差値差がついてる
だから受験科目と配点に違いが大きいのに偏差値直接比較するのは馬鹿だ
という指摘なのにその論旨すらできてないようだな

比較に適さない数字同士を直接比較して勝手に勝利宣言
これだから私大文系は
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 07:33:00.57ID:okKgD3l2

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 08:36:24.53ID:R0fVqJC8
私立は私立で戦って
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 09:45:25.58ID:iykElmW/
毎年毎年横国に流れてるの知ってる
辞退率見てみろ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 11:59:58.25ID:poek1LTU
>>67
それほんと長く使われてる嘘ですね
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 12:01:19.59ID:poek1LTU
>>69
慶応と横国両方互角したら慶応選ぶ人多いですね。
ただ学部次第で横国選ぶ人もいるとは思いますよ。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 13:24:07.68ID:/WXH5+NI
地方旧帝大理系は当然早慶理工を蹴るが、地方旧帝大文系でも早慶上位学部はほとんど蹴る。

第一に、20年前だと、東北法と早稲田法で少なくとも10人はダブル合格している(付け加えると9割方東北を選んでいる)。慶應法経済商、早稲田政経に受かる人を合わせて数十人になるだろう。

第二に、東北法合格者で入学辞退は昨年で2名しかいない。ついでに言うと他の旧帝大文系でも同様。横筑千以下は辞退率が高く、早慶上位学部進学が増えるのだろう。

過去のダブル合格時の選択
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:24:47.03ID:diNVBbEC
>>66
直接でなく、それらを考慮に入れて比較したところで慶應の圧勝だろ
バカが

直接比べるなー
じゃあ条件をそろえて比べようか
やっぱり慶應の圧勝

ゴミのたわごと
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 14:44:32.98ID:DRK10Jg/
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 11:57:59.78ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 12:05:02.82ID:sW1LESt8
>>5
これ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 16:50:31.26ID:NHiATu+T
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 18:36:12.97ID:Xk1ZpLAV
>>10
名古屋法は偏差値に反映されないけど小論文あり。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 12:54:33.05ID:SNSkU77m
名古屋どうでもええ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 18:30:44.43ID:zp+Rcc8h
これが伝統面からの不等号であれば

横国経済経営 > 北大経済 であれば正しい

北大の文系学部は全て戦後の発足、
東北大経済は戦前にはなかったが、法文学部はあった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況