X



就職は理系は工場、文系は営業っていうじゃんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 10:52:03.54ID:FR6woZ96
理系は工場はガセ
文系が営業はガチ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 10:52:44.94ID:J2ZcrHTI
理系エリートは研究職以外にもコンサルとか外資証券、外資銀行とかに行く人も結構いるよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 10:53:10.44ID:QWVjUuc2
営業って何すんの?他の会社にうちの商品どうっすかー?ってアピールしに行くの?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 10:56:15.59ID:rCwCKqCW
どんなに良い大学行っても仕事は理系は工場で永遠と単純作業、文系は営業で怒鳴られてペコペコしながらノルマをこなす
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 10:58:56.00ID:kecc1crA
社会人だけど質問ある?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 10:59:44.77ID:9RIbOWEB
>>5
そう考えると人生ってクソつまらんな
金稼ぐためって割り切るしかないのか
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:00:15.56ID:AoYR4uPw
技術職と技能職の違いも分からない馬鹿
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:03:14.73ID:ODNZ1b7A
>>4
飛び込みみたいなのはほとんどないだろ
プロジェクトの進捗管理とか商品の納期管理とか顧客への対応とか
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:06:50.08ID:8KsIsyPX
マーチの文系卒で、メーカーに就職して
プログラマやってる奴なら友人にいる
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:09:28.73ID:uJgM7Oqv
理系の工場勤務と文系の営業は、同じぐらいの確率で
そうなるだろうな・・・
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:10:59.88ID:dzkPHeyO
まあ理系だろうが文系だろうがトップレベルでなきゃゴミな人生しか待ってないだろうな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:18:33.72ID:03UfajS7
>>5
理系大卒、院卒が工場で単純作業ならどれだけ楽か…。
基礎開発、商品開発、生産技術、特許対応、原価低減、客先対応等々、山ほど仕事ある
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:23:04.36ID:MQylgR+D
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:05:42.05ID:4vLzLAFy
理系でも国立は研究所勤務
工場で汚物にまみれるのは私立だけ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:06:51.96ID:n/InHRjY
>>17
適当すぎだろ
国立の俺でもおかしい思うわ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 17:58:50.94ID:BQBehtIR
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 11:05:35.32ID:o4uO4vg6
研究所はリストラされやすいし、期限付き勤務も多い
工場勤務が主流だろう
まあ研究所と言ってもほとんど工場内にあるわけだが
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 11:48:26.83ID:o2QYvHLW
>>1
オマイが受かりそうな大学ならその通りだろな。
つまりそういうこと。

>>14
予備校講師は人気商売だよ。教え方がうまくて受講生が集まってくればいいが
さっぱりだと即クビ。
林修は例外。というよりやっぱり東大法卒。学生時代に広辞苑を
2回通読したと話していた。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 16:51:39.40ID:hg4tWvjp
大学出た理系が工場勤務で単純作業とか頭大丈夫かこいつら。あと文系の男はマジで就職悲惨これだけはガチ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 23:37:50.48ID:xqKGscsG
物理学科卒業して電子部品品質検査とかもあるな
電子顕微鏡とか使って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況