X



志望校決めに悩んでるから助言がほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:26:19.43ID:wIttJP9s
阪大、名大、東北大で悩んでる
名古屋住みで名大志望だったけど他の県に行ってみたいって気持ちが出てきた
阪大はレベルが高いから、東北大は入った後にあるコース分けのバリエーションが多いから迷ってる
工学部の電情志望
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:38:06.51ID:1iUkVQhd
阪大ゆうて難易度高くないよ
今から頑張ればどこでも行ける
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:39:16.82ID:TofmpOVC
ワイ文系だけど志望校だいたい一緒だわ
まあ一緒にされたくないかもだが
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:48:33.87ID:wIttJP9s
>>2
クーラーとか要らないなら電気代安くなりそう
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:50:35.44ID:wIttJP9s
>>3
名大と阪大で結構差があるって聞いたんだが
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:51:13.18ID:wIttJP9s
>>4
そんなことないぞ
頑張って行こうぜ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:59:01.40ID:wIttJP9s
ネットで調べてみるとこの3つの大学って傾向似てる気がするんだけどどう?
阪大対策したら名大、東北大対策にもなるかな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:13:22.00ID:XajaCzZ1
阪大も名大も東北も就職力は何処でも大差ねーから、選ぶ基準としたら研究室かね

ちゃんと自分がやりたいと思う研究してるか確認しときな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:14:19.65ID:1iUkVQhd
>>6
そんなない
気のせい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:22:42.27ID:1iUkVQhd
というか
悩むの早すぎでは?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:34:26.06ID:wIttJP9s
>>9
研究なんて今はよく分からん
どれも面白そうだとは思う
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:34:44.15ID:wIttJP9s
>>11
その大学の対策した方がいいじゃん
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:37:32.46ID:RM2MaoU2
この時期は東大志望でもなきゃまだまだ傾向に合わせてとかって時期じゃないし、取り敢えず難しいとこ掲げとけ。イッチなら阪大。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:39:08.92ID:RM2MaoU2
11月ぐらいに阪大から京大に突然志望変えた奴とかいたけど物理工受かってたし
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 22:47:53.25ID:1iUkVQhd
>>13
それはちょっと焦りすぎ
それ以前にやることがあるだろ

自分は秋から九大の対策して、
センター後に急に気が変わって阪大電情にした
志望なんてコロコロ変わるよ
友達を見ててもそうだった
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:13:38.42ID:yQfRAVLJ
上京したいじゃなくて他県に行きたいなんやな。なんだって名古屋住みなのにわざわざ東北の学校まで行くのかとも思うが
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:16:46.65ID:XajaCzZ1
>>12
例えば電子情報だと、医療系やってる奴もいれば、それ機械じゃね?ってやつも居たし、ソレ建築じゃね?って奴もいた
ゲーム作ってるやつとかもいたし、電子レンジ作ってるやつもいたし、電子情報は多分かなり幅広い
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:20:41.54ID:wIttJP9s
>>14
なるほどわかった
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:22:06.43ID:wIttJP9s
>>15
裏山
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:29:05.32ID:wIttJP9s
前の方にも書いたけど今の時点で興味が色々ある。東北大は入った後のコース分けが6個もあるから惹かれてるんや。名大より研究が優れてるとか聞いたことある気がするからってのもある
あと名大は地元占有率が高くて高校からのグループが結構あるってのを聞いて馴染めるかが不安。東北大とかだと地元占有率も低いし他県の人とも仲良くなれるかなって
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:32:38.91ID:wIttJP9s
あと河合塾行こうと思うんだけど名大英語とハイレベル英語どっちが良いかな?
トップレベルの認定は無い
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:37:39.43ID:TofmpOVC
>>22
今もうクラスいっぱいになってたりするからまじではやくしたほういいぞ
ちなみに俺駿台いくつもりだったけど一杯でキャンセル待ちだったから河合塾は少しだけ空きあったからギリはいれた、それ一昨日の話だからまじで急げ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:55:46.90ID:wIttJP9s
>>23
マジか
この2つで迷って決めれない
阪大でも名大英語で無駄にならないかな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 00:28:41.06ID:ZFTaE1pW
俺はMARCH未満レベルの詩文全落ちだから何も言えねえけど阪大は大阪の雰囲気的にいいと思う
昨日今日ひとり旅で行って来たけど東京よりも楽しかったわ、ちょっと歩けば聖地飛田新地でオカズには困らなそうだし

阪大ってどこにあるんだ?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 00:54:40.01ID:+0z8dD27
>>25
こいつ絶対確信犯だろ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 07:23:11.95ID:L2HeGteZ
>>27
名大でも下宿する
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 07:24:03.32ID:L2HeGteZ
結局ハイレベル英語か名大英語どっちが良いの?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 07:54:16.84ID:xq53Wnm/
無知で申し訳ないんだけど
テキストを見てそれでも決められないなら河合の職員に相談するかな

一般的には名大英語だろうけど河合卒業生でも>>1の英語偏差値がどれくらいなのかもわからないから何とも言いようがないと思う
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 08:08:01.30ID:JemeT/3h
全部工学分野で最強クラスだもんなあ
ほんとに好みとしかいいようがないわな
俺のオススメは東北だが
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 08:15:17.23ID:sNflJBbE
>>24
ならないでしょ、それよかそれが空いてるかさっさと電話しな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:29:58.87ID:xUAsYCeE
>>30
テキスト見てくる
英語の偏差値は全統で55です
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 12:08:06.50ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 11:39:28.36ID:o2QYvHLW
>>30
>>33
ううううう……。これでは……。

そもそもだが、高3?浪人?
名古屋在住ならオマイの高校のレベルは?メーダイ合格者何人いるの?
そしてオマイの学内順位は?
高校まで名古屋だったから市内の高校の状況はおおよそわかっているが。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:02:45.76ID:3g7HGp3t
全統55って5Sレベルじゃん
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:29:50.42ID:srdO2KhZ
正直工学部なら阪大か名古屋がいいと思うよ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 15:37:44.62ID:iYB/g1VK
東北が研究のレベル高いと思うから俺なら東北にする
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 22:50:05.37ID:o2QYvHLW
>>21
>東北大は入った後のコース分けが6個もあるから惹かれてるんや
コースわけの基準は? 成績だろ、入学後の。クジではないだろ?
行きたいコースへいけなかったら、どうなる、どうする?
東大理一も進学振り分けがある。人気のある学部学科(理学部物理学科等)へ行きたいなら
熾烈な点取り競争に勝ち抜かねばならない。

勘違いしている人がいるが、大学合格はゴールではない。その後の人生が約束
されるのではない。単なる通過点だよ。その先にはさらにシビアな競争が待っている。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 14:44:57.92ID:Bqj1aJPp
大阪と仙台に旅行してみてどこに住みたいかで決めればいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況