X



国立で仮面して私立再入学したけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:23:35.88ID:0W2LK6o8
大学名以外で
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:24:32.82ID:0W2LK6o8
ちなみにもう就活は終わってる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:26:36.95ID:Ln8Kc7/m
底辺駅弁から早慶?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:35:43.79ID:03KqhelO
現役の時の第一志望は?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:38:10.83ID:0W2LK6o8
>>5
地帝〜横国あたり
私立は一切受験しなかった
結局受験したのは駅弁のみ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:43:01.16ID:MBbJxoLR
折角の国立からわざわざワタク行ったんか
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:45:34.00ID:0W2LK6o8
>>7
国立という肩書き自体には価値がないことに入学してから実感したからな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:46:29.66ID:MBbJxoLR
>>8 ワタクにはその肩書きすらないのにか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:47:37.49ID:0W2LK6o8
>>9
実のない肩書きなど無意味だと思ったし今もその考えは変わらない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:47:37.79ID:JHiXNA5l
文系?専攻は何ですか?
私立は教員数に対して学生数が多過ぎて、あまり指導を受けたり話したり出来ずに教育の質が低いと聞いたことが有るけど、駅弁と比較してどうでしたか?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 21:51:06.21ID:0W2LK6o8
>>11
計量経済
人数の多さはそれほど問題ではないと思う
人数が多いとなぜ質が悪くなるのか、根拠を持って説明できる人はいるのかな?
学ぶ意欲が強い奴が多かったのは、むしろ再入学した私立の方だったな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 23:25:54.74ID:jwRHW80l
>>12

いないでしょ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:49:00.76ID:TicH90tj
まあ文系なら良いんじゃね
理系なら研究室の定員とか企業推薦でダイレクトに学生数は響くけど
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:49:14.05ID:q8pAMjEg
> 学ぶ意欲が強い奴が多かったのは、むしろ再入学した私立の方だったな

俺は慶応仮面で京大だけど、学ぶ意欲が強いやつは京大のほうが圧倒的に多かったし強かった
京大を経験したら慶応は大学と呼んではいけないレベルとさえ思った
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:54:07.73ID:TicH90tj
人数多すぎると希望の研究室に入りにくくなるしゼミは大雑把になりがち
さらに下手すりゃデスクも共用になる可能性もある
修士だと研究費もらえるけどその分配も少なくなるかもしれない
そもそも理系は大学の有名度=就職の良さというわけでもないのて取立てて私立を選ぶ意味がない
理系は6年前提だし学費高いと留年した時詰むかもしれんしな
立地も理系は僻地にあることが多い
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 12:33:18.24ID:7klasMri
>>15
>>1との話を合わせると国立私立関係なく偏差値高い方が学ぶ意欲が高い人が多い可能性が高いということだな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 13:04:19.48ID:MQylgR+D
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況