X



文系数学の基礎固めに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:43:11.43ID:6x7jpghx
教科書と一緒に河合塾の文系の数学重要事項完全習得編(赤色)やるのってあり?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:44:18.73ID:6x7jpghx
他に適切なのある?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:45:44.16ID:UX1ljjnu
z会のチェクリピ網羅性高いよ
量くっそ多いけど
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:58:00.19ID:6x7jpghx
>>3聞いたことないな、調べてみる
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 15:02:29.41ID:yQfRAVLJ
正直青までが基礎固めだと思う。赤と青を早めに周回してさっさとプラチカなりに入った方がええで。あれだけで受験はキツいかなと個人的には思った
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 15:03:07.78ID:yQfRAVLJ
あと練習問題もきっちりな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 16:28:24.10ID:VteFmCTz
青→プラチカ→過去問が一番早いかつ無駄ないよ。過去問とプラチカ並行でも構わんが。
演習足りないならエクササイズのむずめの問題とか青の巻末の問題とかやってからプラチカ
入ればいいし。後阪大以下なら青茶→色々な大学の過去問のルートで十分。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 00:14:01.41ID:dJi7oJVi
3項間漸化式が出てないとか対称点をベクトルで求めていないとかいろいろ不満はあるが
終わった後に他の本もやるつもりなら文系の数学は別に悪くはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況