X



学歴なんな関係ないって負け惜しみに聞こえる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:25:07.67ID:yBD/e2x5
ここで聞いたらまあそうなんだろうけど
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:27:23.48ID:GCWH5kba
聞こえるな
1000万とか稼いでるならともかく
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:28:46.81ID:nrjoMe+O
高学歴がいうならいいけど低学歴が言うのはね…
あとバブルの頃みたいな就職イージーモードの人が言うのも的外れ
今の時代はフィルターが昔よりも強いから
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:33:08.62ID:yYDvj2l2
家庭教師やっているけど、
こういう価値観の子どもを何とかするのが
勉強を教えることと同じくらい大切な仕事だと思っている
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:34:54.46ID:ssdoV4iA
確かに学歴なんて関係ないけど大学入試すら頑張れないやつが人生で頑張れるかって話。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:38:19.06ID:k+dLsckf
低学歴が言っちゃうとね…
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:56:35.73ID:TofmpOVC
学歴なんか関係ないってのは少なくとも大学受験終わったやつが言うべき言葉、大学受験すら終わってない俺らがそんなこと言ったらfラン行くことになるだけ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:57:49.80ID:y54YvkDx
>>7
せやな

勉強しよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:59:47.40ID:Vz2eQc/1
低学歴になるほど人格破綻者の割合増えるやん
いじめも虐待も低学歴の方が割合高い
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:02:16.56ID:lruz94YA
学歴より学部のほうが大事やで
早慶マーチ文系がFラン電情に就職で負けるなんてよくある話
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:02:37.49ID:zs9T0QJe
聞こえるよ
普通に関係ないわけないし
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:07:49.86ID:+yitxlV5
極端な話東大卒のニートが言えば説得力はある
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:13:18.67ID:7/khP7Nw
反面教師だな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:31:46.19ID:MZLPoSK3
低学歴が言うとね
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:37:51.84ID:UX1ljjnu
お、わしの発言がスレになって嬉c
面接でも高学歴ってだけで好印象与えられるからなー
頑張った人は平等に評価されるべき
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:55:46.07ID:yBD/e2x5
>>15
それは推薦と一般も分けたいってこと?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 14:34:19.02ID:RM2MaoU2
高学歴で無能な奴や低学歴で有能な奴がいるのは確かに事実。でも低学歴で無能の奴に限って学歴は関係ないとか言うからみっともない。中学歴の俺にさえ仕事をこなす精度やスピードは遠く及ばないだろうな笑
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 10:52:15.43ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 11:39:44.32ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 11:43:55.32ID:M3rBwmNl
学歴なんなって何だろうって思う
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 11:45:57.84ID:4DBZqCDZ
東大生で成功した社会人→説得力ない
東大生なのに悲惨な社会人→説得力ある
F欄で成功→説得力ある
F欄で悲惨→説得力ない
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 11:36:11.74ID:mLbrdYuQ
>>5
負け惜しみっつうかこれ
当時受験出来ないレベルの低脳低学歴で現行ニートだが知識は重荷にならない財産だから学歴は持っておいて損は無いと断言できる
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 11:43:49.25ID:DU3f5PSq
>>19

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

>首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、

みたいなやつよく貼られてるけど、元記事見たら2001年って、いくらなんでも
古すぎるし、地方の受験人口も今と違うし、もう意味のない記事じゃん。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/04(水) 17:23:47.26ID:4NNqibcp
受験成功したけど就活まったく上手く行ってないからガチで関係ないと思う
一次面接落ちばっかりで嫌になるでほんま
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 20:25:57.94ID:Rlh336Ws
就活が終われば関係ないだよね。
社会人になってからは全く影響しないわ。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 19:17:48.13ID:GGlIWV+X
バカか
就職しても社内で厳然とした差別があるわい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 19:24:39.41ID:ubCAzIFA
何と関係ない?
学歴とうんこの長さは多分全く関係ない
学歴と年収はかなり関係ある
日本語をまず正確に
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 03:24:06.84ID:hOrc1ZxV
>>26
厳然って単語使う奴バカしか見ないわ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 07:39:30.49ID:2rSMBf5L
田村淳かな?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 08:45:54.55ID:D5bHfJ+P
学歴厨の巣窟やぞ。ここで聞いたらあかん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況