文教大ってFラン?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:02:25.57ID:eECUe/Sr
友達が行くんだが
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:03:19.69ID:hpPtgIiK
Fではないけど大東亜レベルかそれ以下
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:06:15.84ID:MiCd0Y+v
どこだよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:07:13.47ID:K2SqTx2h
学部間格差が大きい
越谷と健康栄養は大東亜より上
他の湘南の学部はチンパンジーしかいないレベル
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:12:00.26ID:KZEOZ116
日東駒専と大東亜の間
神奈川、玉川、二松学舎、立正レベルかな。教育学部が看板
以下序列

日大 文教(教育)
東洋 玉川(教育) 二松学舎(文学)
駒澤 専修
文教 玉川 神奈川
二松学舎
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:13:08.64ID:eECUe/Sr
埼玉らしいけど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:15:54.03ID:rCOjzOWs
明星や玉川同様教育だけニッコマレベル、あとは大東亜以下
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:17:03.88ID:KZEOZ116
>>5
少し修正する
日大 文教(教育)
東洋 玉川(教育)
駒澤 専修 二松学舎(文学)
神奈川 玉川 東京経済
二松学舎 立正 文教
東海

かな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:18:08.23ID:zDV+6s9Y
文教の社会専は法政多摩レベル
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:18:26.44ID:K2SqTx2h
越谷の文学と人間科学も準ニッコマだよ
まあ越谷だけならそんな悪い学校ではない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:20:29.81ID:nFGvBOMo
イモト
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:20:54.32ID:UA7+Rbl7
上手く誤魔化して書けば立教に間違われてワンチャンあるぞ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:25:48.51ID:K2SqTx2h
独協外語
文教教育 獨協国際
獨協法学 獨協経済 文教文学 文教人科

埼玉東部では獨協と役割分担できてる感ある
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:39:16.19ID:h4qHOJcL
日大
東洋
駒澤 専修 二松学舎(文学)
神奈川
東京経済 東海 亜細亜
大東文化 拓殖 文京
二松学舎(お荷物) 立正 国士舘

教育はよくわからんから消したけどこんなもんだろ
立正過大評価しすぎ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:45:33.36ID:eECUe/Sr
友達は教育だったはず
アイツなりに頑張ったのかな?よく分からんけど
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:50:50.12ID:K2SqTx2h
偏差値50の高校からならがんばった
偏差値60の学校からならまあ普通
偏差値70の学校からならがんばってない
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:51:38.72ID:eECUe/Sr
>>16
60かなあ確か
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:52:37.23ID:yQpd0Y3F
教育学部(特に数学科・社会科)は私大の中ではそこそこ。文学部の中国語科はガチF。
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:55:50.69ID:K2SqTx2h
教師になるんでしょう
民間就職主体の他の学校学部が偏差値がいくつか上だったとしても、大した意味はない
文教は教師になりたいなら非常にいい選択である筈

>>18
それはとても気になっていた
なんなのアレ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 02:57:57.13ID:ny8uqAUt
なんでFラン大出身が教師になろうと思うの?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 03:02:40.82ID:K2SqTx2h
>>20
勘違いすんなよ
教師になるために教育学部入るんだよ彼らは
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 03:04:01.08ID:yQpd0Y3F
私大の場合、純粋な「教育学部」は意外と少ないから、
国公立無理が無理なら文教大の上はもう早稲田になってしまうんだよな。
まあ青学には「教育人間科学部」というそれっぽい学部はあるけど。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 03:06:01.38ID:eECUe/Sr
小学校の先生になりたいとか言ってたかな
そんなに変なとこ行った訳でもないわけね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 03:08:29.25ID:9g1yT+pa
教育学部卒より理学部卒とかの方が良かった
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 03:10:47.85ID:RBb9kXjq
中学の担任が文教教育だった
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 03:11:43.94ID:K2SqTx2h
>>23
偏差値60の高校から早稲田ならちょっとしたヒーローでしょうけど
それが無理なら文教で間違いないでしょう
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 05:11:33.17ID:1lho0lck
越谷は大東亜帝国以上ニッコマ未満
湘南はガチFランで首都圏最底辺
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 07:19:30.61ID:KUQt+cTt
この時期だとfランになるかも
もう少しすると完全にfランになって
また2月後半〜3月前半にかけてそうじゃ無くなるよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 07:25:44.77ID:q+4wietG
教育とか、ニッチ学部が高いだけで、経済経営とか、ノーマルな学部はニアF。

経済、経営、法学、文学、国際などのノーマルな学部に行くならやめた方がイイ。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 07:41:00.77ID:Yf32FGde
初めて聞いたけどなかなかの総合大学なんやね
理系はほぼ無いけど
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 07:48:01.55ID:yQpd0Y3F
教育学部の数学科と理科が文教大学における理系だろうね。
あとは強いて挙げるなら情報学部の情報システム学科。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 07:50:33.05ID:TGvCXDfi
教育とそれ以外の差が凄い
岐阜聖徳学園とか佛教みたいなもの
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 08:38:19.02ID:iUyYVDWg
ベネッセの偏差値くそ高くなかった?
65越えてたけど
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 09:21:26.06ID:o/6j1Ctf
準マーチというくくりで、明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 12:20:41.11ID:NXbfqm84
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:06:56.86ID:TEUV77XS
Fランは湘南キャンパスの方で教育学部だけは悪くない
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 16:05:28.37ID:lmzBDOlY
立教に見えたわ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 18:55:04.90ID:UA7+Rbl7
>>39

まさに>>12
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 07:37:10.17ID:LHoERzJU
教育学部以外だと、文学部(日文科、英文科、外国語科)も平均程度ではある。ただし中国語科だけは何故かガチF。
学校名が「文教」大学だし、教育学部と文学部以外は金集めのために増やした学部で学校側もあまり重要視していないのかもな。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:44:15.04ID:/KSrHk27
文教ってハマスタで横浜工科大学かなんかの隣の隣に広告出してるとこ?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 11:54:57.91ID:teFl9LEF
ただの関東ローカル新興Fラン大学。


語るに足らず。 
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 17:56:41.33ID:t6h4uwx+
どFランの湘南キャンパスと中国文を切り捨てればマシになる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 09:36:30.15ID:VLv/9lTm
湘南キャンパスで一番マシなのは健康栄養学部か。レベル的には越谷の人間科学部と同じくらい。
情報学部はレベルが低いだけでなく、IT土方養成みたいな学科ばかりで、これじゃIT系専門学校が1〜2年伸びただけだな。
国際学部は文学部の英文科や外国語科に入れなかった人の受け皿か? 経営学部は良く分からん。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 21:21:25.01ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 21:26:27.24ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 21:38:13.59ID:tW/Dsynk
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いて、河合塾の偏差値をベースにした格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 06:59:17.29ID:lOcKEtrv
教師になりたい人向け
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 07:20:55.32ID:OPPO76vj
教育学部以外は行かない方がイイ 
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 12:37:03.43ID:JGQNnmjp
東洋大の赤羽キャンパスが完成したら、文教教育を目指していた受験生が一気に東洋に流れそう
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 21:24:32.10ID:uwmBlSHf
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 22:05:45.13ID:XSLsYbk6
昔の同級生が偏差値60の高校から指定校で情報なんだが系列の短大の女と付き合ったりなんかな?
イメージ的には日東駒専より下で、中小正社員か契約社員してる感じ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/06(金) 23:31:25.59ID:+eU+5lBa
学歴重視の企業によれば、“準マーチ”というくくりで明学が一歩突き抜けたみたいだな


331通りすがりのマーチ生2018/03/25(日) 02:19:15.61ID:hRZZKhi5

2018年 河合塾 偏差値(主要学科・3教科入試)

62.5 明学(心理・全学部)
60.0 明学(国際・全学部)
57.5 明学(英文、心理A、国際A、社会) 成蹊(経済)
55 明学(経済、法) 成蹊(文、法) 成城(経済、社会)
52.5 成城(文芸)
_________________________

<日経新聞>
https://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&;;bf=0&ng=DGXMZO83651170V20C15A2000000&uah=DF230120151538
学歴にこだわる企業が用いる業界用語・・・“準マーチ”
該当大学・・・明治学院、東京理科大(文系学部)、東京外大(これだけ疑問)、北里大(以外はニッコマ)

偏差値うんぬんの前に、学部領域の幅の広さからして明学は頭一つ、二つ格上だわな。
偏差値だって、明学の4学部を網羅する主要学科の偏差値はほとんどマーチ。
成成明っていう括りもいつまで続くことやら・・・って言ってるオイラは明学落ちマーチ生。。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 09:49:50.76ID:FX59iGDF
文教は日東駒専の下のようで下でない。
幼稚園の先生の免許も卒業したらもらえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況