X



早慶も地底も雑魚←わかる 早慶も地底もすごい分かる 早慶はカスだが地底はすごい←w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:22:42.99ID:DMXLBhd8
早慶と地底なんか深く狭くか浅く広くかの差しかないのに地底>早慶とか言うのは草ですわ。東京一工医からしたら雑魚だし、マーチ駅弁からしたらすごい大学だろ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:24:12.77ID:wwTAt/wV
地底は推薦半分も居ないし
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:27:12.80ID:DMXLBhd8
>>2
推薦がゴミなのは同意。推薦なんかいても叩かれ要素にしかならなくて迷惑だわ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:27:24.43ID:/BmW6KYP
両方凄いでいいやんけ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:33:36.09ID:DMXLBhd8
>>4
それでいいんやで。でも東京一工からしたら雑魚やからどっちも雑魚と思う人は分かる。ただ、地底早慶片方だけもちあげるのはキモいと思う。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:34:57.58ID:KEltXvCs
早慶は凄いけど旧帝一工神や筑波横国などの難関国立からしたら所詮レベル
これがコンセンサスだぞ
過激派私文が暴れてるだけ

東京一工阪、国医、予備校、挙句の果てに内部からも。。。
早慶はもう主要なほとんどのところからたしなめられ叱られ釘を差されたね

https://i.imgur.com/TVBMtqw.jpg
https://i.imgur.com/MHAub86.jpg
https://i.imgur.com/pPB8Mnq.jpg
https://i.imgur.com/Ozd6Ipl.jpg
https://i.imgur.com/Ayksu6T.jpg
https://i.imgur.com/dnMDzAD.jpg
https://i.imgur.com/PCsl5CF.jpg
https://i.imgur.com/3dPLMci.jpg
https://i.imgur.com/VR20qTa.jpg
https://i.imgur.com/MADEg0d.jpg
https://i.imgur.com/yp7O22F.jpg
https://i.imgur.com/RUMOBFT.jpg
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:37:13.84ID:mKdqh00G
早慶も金岡広もどっちもすごいでいいやん
旧帝一工からしたら雑魚ってだけでどっちも世間的には立派
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:39:45.46ID:DMXLBhd8
>>7
二次力で早慶に圧倒的に敵わないから明白に地底が上って証拠がない時点で大同小異なんやな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:46:23.29ID:DMXLBhd8
早慶←複数科目やってないから地底より上とは言いがたい
地底←二次偏差値は3科目で偏差値60前後でマーチレベルだから明白に早慶より上はない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:46:53.10ID:sLZpm8Tt
早慶と旧帝が同レベルと思ってるっていうのが驚きだw
少なくとも明確にバカの早慶さんw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:48:00.12ID:zihOdDB2
>>10
偏差値60前後ってw
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:48:34.24ID:5Yw/H4TX
>>10
偏差値65前後の間違いでは?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:49:04.11ID:KEltXvCs
>>10
なぜワタク文系がかくもいろんな方面から馬鹿にされるのか

文系の大多数が苦手な数学が不要な受験生迎合の科目設定で、英語へ配点が偏り、
マークシート中心で論述要素が低く、地歴は重箱の隅をつつくしょうもない暗記クイズのような問題が多く、
第一志望者は数学倫理政経理科などを捨てて英国歴だけやりこんだ人間が大多数で、
乱れ打ちされ、各学部合格者の殆どが辞退するという、幾重にもドーピングされた偏差値操作で、
大半の国立と違い合格者偏差値はボーダー偏差値より低く、そこから大量入学辞退が発生するため入学者レベルは更に低く
さらにその一般受験組さえ入学者の半分程度で残りを推薦AOで埋め、その推薦AOは誇張なしに学力がゴミ屑なのがいっぱい紛れ込んでおり
こういった受験前提を無視して「ボク偏差値高い!」「科目数は同じ」と国立大にマウントとる上に、
案の定、メディアに登場する私大文系関係者がことごとく馬鹿をさらけ出すからです
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:50:47.06ID:ajqwWXu5
相変わらす早慶煽り厨にはロジックがない
嘘も百回繰り返せば〜的
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:51:49.35ID:DMXLBhd8
>>13
河合の話だけど、北大の偏差値検索してみ?ちなみに阪大名大には負けてると思ってる
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:54:10.72ID:sI0nT7MP
センター分を考慮してるし>>1はだいぶ理性的
マーチ同志社のキチガイは2次偏差値同程度の国公立大に喧嘩売るからな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:55:57.57ID:KEltXvCs
地底はボーダー偏差値より合格者平均偏差値が高く
早慶はボーダー偏差値より合格者平均偏差値が低く、入学者偏差値はさらに低いというお笑いだからね
例えばボーダー偏差値だと九大法は60で慶応文は65だけど
なんと合格者平均偏差値だと九大法は63.9でと慶応文は63.6となりぴったり並んでしまう

英国歴3科目のくせにその三科目が地底そこそこレベルという雑魚が早慶
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 20:57:14.76ID:TvRMKsIk
わい北大だけど早慶とは戦いたくないなあMARCHなら勝てそうだけど
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:01:20.66ID:DMXLBhd8
>>18
そうなの?ソースください
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:05:02.71ID:mKdqh00G
早慶ってボーダー偏差値だと地底や筑横と差があるように見えるけど
合格者偏差値だと3から5くらいしか差がないんだよね
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:08:25.20ID:mKdqh00G
おまけに早慶はそこから怒涛の入学辞退が発生した入学者レベルが暴落するから
そうすると英国社三科目が地底に毛が生えたレベルで他はパーみたいなのが一般入学者の平均レベルになる
そりゃ広島レベルだわ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:13:55.96ID:DMXLBhd8
>>23
入学辞退しようが、合格難易度に関しては関係なくないか?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:22:14.05ID:DMXLBhd8
マジレススレはのびないか
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:25:29.73ID:h2QWSpvq
ワタクくん(* ´ ワ ` *)「七科目やると忙しくて猫の世話ができない」
三科目ねこ(三^ω^三)「嫌いな数学やると眠くなるから捨てるにゃ」
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:26:35.97ID:DMXLBhd8
>>26
なんやこれ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:27:02.42ID:ajqwWXu5
早慶スレが伸びるのは、空虚な煽り文句とコピペ厨のコピペが飛び交うからであって
まともな議論になればだいたい結論は>>1の言う通りになるのだろうから
どちら側にとっても面白くないのではないか
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:27:47.11ID:sNnh9xH3
>>3
早慶指定校は北大程度受かるやろ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:31:02.62ID:9BVV445B
>>26
かわいいw
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:34:37.08ID:mKdqh00G
>>1のようにベクトルの違いに持ち込もうとするのが私文
まともなら>>7になる
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 21:39:36.44ID:EYI4KMjj
いつも思うんだけど高校の順位って全科目の合計点で出るからワタクの奴がテストで国立クラスに勝つことなんて皆無やったから馬鹿にされてたやん
ワタクが上って主張する奴って同じ高校にワタクしかおらんのか?w
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 22:04:21.83ID:gyfCfW9c
>>29
苦手科目が追加されちゃう分落ちる可能性十分あるぞ。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 22:40:40.59ID:ETrLiooZ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 22:43:12.72ID:r+FoPiaY
自主退学率 (%)
京都 0.04

超えらない壁

東京 0.2
大阪 0.8

超えらない壁

一橋 6.8 ←なんすかこれw
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 23:00:27.69ID:DqYzQ4n7
>>21
むしろ早慶理工東北九州北大医学部にほとんど差がないのに驚いた。国立の偏差値も上げ底やん。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 23:15:48.51ID:KSQXl8Bw
>>33
一般はその理屈分かるけど早慶の指定校あるような進学校でソコソコの評定とれるやつは早慶一般はうからなくても満遍ない得点が求められる北大とか千葉とかはむしろ得意分野だろ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 23:30:10.86ID:2yvmVZ4A
早慶も地底も凄いが北大はカス
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 23:37:00.66ID:KEltXvCs
>>37
推薦は学力入試で合格できない馬鹿を他の能力とやらで取る制度だから
一般さえ金岡広レベルの早慶の推薦風情が北大とかまず無理
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 00:07:46.67ID:jXDvDpf/
>>39
一般が金岡レベルかは知らんが早慶の指定校って進学校しかないやろ
そこで指定校取るのってそこそこ勉強できなきゃ取れなくない?進研模試で偏差値70とかさ
進研偏差値70ありゃ下位地底くらいひっかかるやろ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 00:24:14.38ID:fzsSsoAP
>>41
慶応は知らんけど早稲田の指定校はゴミだぞ
進学校も基本自称進学校だし先生の言うこと聞いとけば推薦もらえる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 00:26:15.72ID:zuAc65YU
>>41
受サロで早稲田一般合格したやつさえ馬鹿がゴリ押しされ推薦取ってたと嘆いてたし
推薦なんて高校の意図でなんでもできるブラックボックスだからありえないね
そもそも推薦で合格できるやつがそんなに高学力なら
そいつらは一般しか入学方法がなくても合格できるはずだから大学が推薦入試なんてやる必要ない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 00:44:10.92ID:pOCFTWSa
>>21
これのソースどこ?
北大獣医入らないっておかしくね
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 00:56:17.75ID:jXDvDpf/
ほーん
そんなアホが多いんか
ワイの高校から行った先輩とか同級生はみんな進研偏差値70以上あったからそういう人ばっかりかと思ってたわ
というかそんなクソ高校になんで推薦ばらまくんや?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 01:01:55.61ID:LDz3xDQT
2017合格者平均偏差値
https://i.imgur.com/nwF1M97.png

東大文二:合格平均71.8>ボーダー67.5
京大経済:合格平均69.0>ボーダー67.5
一橋経済:ボーダー67.5>合格平均66.5 ←←←なにこれ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 08:49:54.46ID:h4yRyFSW
格式のある世界ランキング
(偏差値も、あながち間違いではない)

Times Higher Education World University Rankings 2018

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学
7. 九州大学
8. 北海道大学
9. 東京医科歯科大学
10. 筑波大学

U.S.News Best Global Universities Rankings 2018

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 大阪大学
4位 東北大学
5位 名古屋大学
6位 東京工業大学
7位 九州大学
8位 早稲田大学
9位 筑波大学
10位北海道大

QS World University Rankings 2018

1位(28位): 東京大学
2位(36位): 京都大学
3位(56位): 東京工業大学
4位(63位): 大阪大学
5位(76位): 東北大学
6位(116位): 名古屋大学
7位(122位): 北海道大学
8位(128位): 九州大学
9位(192位): 慶應義塾大学
10位(203位): 早稲田大学
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 10:18:04.48ID:5SFZE1sv
偏差値70ない所に指定校なんか出すなよ
ウチは65だが早慶の見かけの偏差値に相応しい実力者はみんな旧帝に行って早慶の指定校使ってるやつはその下の金岡千広レベル
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 19:54:53.28ID:JXZsgphH
九州医 69.9
早先物 69.7
慶学4  69.3
東北医 69.3
慶学3  69.0
北大医 68.8

何だかな〜
今は地底医学部よりも神戸大阪市立京府医のがレベル高いんだなあ。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 16:43:21.34ID:MQylgR+D
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/31(土) 17:06:30.68ID:3cWU5dwa
【THE世界大学ランキング日本版2018】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位:●京都大学、●東京大学
3位:●東北大学
4位:●東京工業大学
5位:●九州大学
6位:●北海道大学
7位:●名古屋大学
8位:●大阪大学
9位:●筑波大学
10位:○慶應義塾大学 ←ワタクw

11位:○早稲田大学 ←圏外ワタクwww

https://japanuniversityrankings.jp/rankings/
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/02(月) 09:23:15.38ID:mAy3d8E0
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 11:04:33.70ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況