X



新記述式センター試験、数学の正答率1割未満wwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 14:29:04.56ID:YGa0VaUB
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6276796

数学の記述式問題は3問とも無回答が約5割を占めた。また、国語では80〜120文字で回答させる問題の正答率が0.7%と極端に低かった。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 14:36:11.25ID:MlJDArWu
東京一の二次レベルでも出したんか
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 14:42:19.41ID:3nlYH+dI
国語受けたけど量が多すぎてたどり着かなかった
国語っていうより情報処理だわ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 14:58:17.17ID:8n1DkQTu
>>2
数学は
二次方程式のグラフの頂点が第4象限にある条件
鋭角三角形をつかって定理を証明する例が与えられててそれを鈍角三角形に応用
あと一つは細かく覚えてないけど横軸に体積、縦軸に重さが与えられててその中の2点どちらの密度が大きいかみたいな問題

どれもそんなに難しくない
しいて言うなら時間が厳しかった
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 14:59:33.77ID:lQuu6oaB
新テスト楽しそうだな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 15:59:26.78ID:78m0xPae
誘導ありきで解いてて定理を使う理由や根拠を考えて勉強してこなかった連中が高校生のほとんどなのに記述なんて解けるわけ無いでしょ…
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 16:05:14.43ID:6SpkDO18
国立大の価値あがるやん
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 16:05:23.26ID:8s1Rjsaq
中高一貫私立→東大のエリートが考えたテストを
公立中→中堅県立高校のやつが受けたらこうなる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 17:23:45.25ID:f47A5AR0
ふつうに今のままでええと思うんやけど
数学はセンターが処理能力で二次が発想力みたいな住み分けできてたやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況