X



数学で初めはインプットって言うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 03:08:08.09ID:zJYRVnz/
最初から解説とか方針見て解法詰め込むってやり方でいいの?
初見は青チャだったら練習で腕試しみたいな
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 08:10:13.99ID:CBdEFc3j
おけおけ
勘違いしてる奴いるけど大学受験数学なんて暗記だから
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 08:21:10.69ID:q8vYi2+f
合格するだけなら暗記でもいけるけど、大学で学ぶための論理力をつけるために数学を勉強する、と考えたほうが本質に近いよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 08:33:36.90ID:q8vYi2+f
>>4
定義と基本となる定理はしっかり覚える、例えば加法定理や点と直線の距離とか、証明も含めて頭に入れる、あと漸化式とかの解き方も頭に入れる、そうして計算の仕方をしっかりおさえたら、個々の問題に対して何を使うか、というところを暗記ではなく自分で考えて導く
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 08:40:03.95ID:zJYRVnz/
>>5
公式の証明とか苦手な部類かもしれんわ
確かに公式も暗記だけじゃなく理解まですれば応用利くかもね
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 08:42:01.54ID:q8vYi2+f
>>6
公式の証明の発想が証明問題の発想に役立つこともあるし、ふと疑問に感じた時に定理を証明してみると力つくよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 08:49:36.52ID:hJPewKkk
例えば点と直線の距離の証明だったら、
平行移動とかベクトルのちょうどいい演習やしね
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 12:56:30.07ID:+G35qebz
俺はふと疑問に思ったら公式の証明調べたりしてたけど正直時間足りないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況