X



数学できるやつ相談に乗ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:32:48.49ID:qJLnIUSi
参考書は青チャート、1対1、スタ演2冊、月刊大数1年分、駿台のハイレベル問題集、+αは終えていて、河合の記述だと70〜くらいはある

志望は新潟医なんだが、ここの問題は90分で4問、3問が標準、1問がやや難のことが多い。

新数学演習に手をつけるか、それとも、新潟医の難易度に合わせた標準問題精巧orそのレベルの参考書に手をつけるか、今までやったことの復習か…

過去問を解いてみた感じ、合格点は取れそうなんだが、計算ミスが割と発生してしまうので、本番が怖い、これはどーいう風に対策していけばいいのか教えてクレメンス
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:38:09.27ID:XivS/tey
計算の腕力を付けるのは当然として
ミスは消さずに残しておく
定期的にミスの傾向を分析して自分の癖を把握しそれを見直しに活かす
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:42:15.53ID:qJLnIUSi
>>2
自分がミスしやすい所はミスする都度に重く受け止めることにしてる
計算力ってどやったらつくんや
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:44:20.93ID:XivS/tey
どういうミスが多いのかにもよるけど
センター模試の問題で速さを鍛えたり
合格る計算をやったり
文字式は物理で練習したり
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:47:18.18ID:qJLnIUSi
>>4
なるほどなるほど、合格る計算って役に立つんか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:52:36.59ID:XivS/tey
>>5
微積の単純計算とか
ベクトルの内積計算とか
は効果がある
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 11:32:39.92ID:nY91mgGo
ミスを分析する
具体的にどういうミスが多いのかを統計取るつもりで
それで原因を見つけ出す
そしたらそれを改善できるよう標語みたいなのを1つだけ作って、常に頭の中に入れておく
2つ以上はだめ、所詮人間だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています