X



曲面の方程式ってどこらへんで体系的にやる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:22:15.59ID:bgkScRaI
空間座標の回転体でいきなり出てきて困惑したんだが。詳しく載ってる問題集とかでもいいから教えて。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:27:43.32ID:Ebq/TKqP
球の方程式みたいなやつ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:30:04.87ID:gyQCJScK
回転放物体とか円錐です。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:34:30.19ID:BhN95bCM
その公式だけ載ってるとなると難しいけど大数の月刊とかで空間が議題になってるものには載ってた気がする
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:38:27.48ID:m54OLMqF
数Cの教科書よんで一対一で終わりにしたなー。
でも本番で出てきたけど解けたよー。
ちな医医
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:05.22ID:XivS/tey
少々マニアックだが 『パラメータを視る 変数と図形表現』
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:43:56.13ID:Ebq/TKqP
体系的にやった記憶はないわ…
円錐は青チャートの二次曲線のとこに参考程度で載ってたような気がする
勘違いだったら許して

偏微分とかやってると曲面の方程式出てくるから大学の初歩的な参考書漁るのが確実かも
それかググる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:53:20.99ID:bgkScRaI
青チャートもう一回探ってみるわ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:01:18.92ID:mrQzNgMh
東大はいちいち曲面論やらずに多様体論やるんだってね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 15:46:57.22ID:uxHWV/Lx
入試の範囲では体系的にやる必要はない
図形の意味を軌跡と同じ要領で式に表すだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況