X



新高2なんやが予備校って行ったほうがええ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 23:46:12.79ID:TPFqMisO
今独学で青茶とかシス単とかしとるんやけど
高2なるからそろそろ行こかなと思うんや

ただ独学でも今のとこは結構上手く言ってるからまだいいかなとも思うわけよ

駿台とか河合通ってた(通ってる)受サロの先輩達アドバイス下さい、、
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 23:46:58.48ID:TPFqMisO
ちな京大文系志望の福岡民や
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 23:54:26.16ID:NyyQ4tmG
英語はシス単以外になにやってんの?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 23:55:28.86ID:TPFqMisO
>>3
ネクステしかしてない
長文とか全然読んでないかも、、
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:05:52.18ID:1oNgPdEO
英語や国語なら夏期講習とか冬季講習だけで十分
数学なら通年で通ってみてもいいかも
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:12:10.44ID:FtPI+piw
もし家で勉強できないタイプなら塾というなの自習室がマストだな
周りの目のおかげで娯楽に逃げられない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:14:06.21ID:o8aE97qg
予備校のテキストってのは志望校別なん?
東大文系数学とか京大英語みたいな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:14:22.28ID:o8aE97qg
あ、1です
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:15:54.29ID:o8aE97qg
>>6
いや、1年間通して勉強時間自体は家でも問題ないかなーと思った。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:18:52.60ID:8XJbsINP
学校が自称進学校でクソみたいな授業しかしないなら英語は一度は受講した方がいい
数学は参考書ゴリゴリやればいい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:28:21.55ID:o8aE97qg
予備校行った方が有利なら行こうと思ったけどそうでもないみたいやな、、
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 00:54:21.21ID:M7Cu83+J
自学自習だけで落ちたまたはそこそこのとこに落ち着くだと塾があればもっとやれたのにって思っちゃうかもだから親が許すなら行った方が良いかも…
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 01:13:07.54ID:Jck95Wrt
特に英語だと
河合ならone wex 駿台ならSアルファ入れば
高2の時点で京大の下線部訳などかなり骨のある
問題をテキストで扱う。
もちろん最初はできないけど、講師の話から
これからの指針を自分の中で明確に構築する
きっかけになるし、復習怠らなければ、今まで
歯が立たないと思われた問題に対しても何とか
対応するための耐性が早めにつく。
ただ上記の狙い以外で予備校行く意味は
高2の時点では無いと思う。
基礎固めとかなら自分でやれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況