X



ぼっちでも難なく卒業できる私大と学部教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:10:46.33ID:Q+HsBMeC
ぼっちなんやが困ってる

・ぼっちでも単位が取りやすい
・ゼミ(か卒論)が卒業要件じゃない
・大人数での講義形式の授業が多い
・必修科目で演習が無い(少ない)
・少人数授業が無い(少ない)
・真面目系でチャラパリピが皆無

こーゆーぼっちや人見知りに優しい私大と学部探してるんやが、なかなか見つからない。
早稲田の社学とか商、慶応商とか優しそうやが、チャラもパリピも困る。
なんかいいのない?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:14:14.33ID:gatidogh
通信大学
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:14:46.83ID:Q+HsBMeC
>>2
もちろんやりたい分野あるけど
ぼっちでも難なく卒業できるかを優先的に考えたい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:16:29.14ID:NZjfYeFQ
私大じゃなきゃあかんのか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:16:42.07ID:0bw/13Fa
ゼミも卒論もないとかあんの?
俺はマンツーマンゼミ卒論なしで卒業したけど
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:16:57.79ID:Q+HsBMeC
>>3
早慶にも通信あるけど、そもそも通信大卒は評価されないやん
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:19:48.19ID:Ez+OUIDx
マーカンでマシなのは中央と立命館くらい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:21:12.07ID:Q+HsBMeC
>>7
これがいい。マンツーマンゼミ、あるんか。素晴らしい。
前々から思ってたが、ワイの場合、うざったいコミュニケーションが邪魔をして単位が取れないと思うねん。
要は極端な話、1人で受ける授業とかオンデマンド講義なら勝てる。クラスにパリピいるとそいつらとのめんどい人間関係に悩まされるはず。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:23:08.67ID:Q+HsBMeC
>>5
中央法とかでも演習なかったり卒論なかったりします?
たしかにパリピ率は低そう。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:26:28.68ID:Q+HsBMeC
>>6
なるべく有名難関大がいい。
となると国立では旧帝以上、私立では早慶マーカン。
旧帝にはさすがになさそうやし、私立の方が入りやすいからまあ私立大かなぁと
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:29:51.51ID:Q+HsBMeC
>>13
なるほど…
でも演習はありますよね…
少人数クラスでプレゼンとかも嫌やーーー
単位も取りづらそーー情報共有とかテスト対策どないしよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:36:42.72ID:p67KvJlT
アメリカとか行った方がいいな
向こうの方が真面目な人間が少ないから真面目であればサポートが入る
日本は真面目な人間は間に合ってるので、コミュで落とされて
どっちにしろまともなレベルの層からは脱落させられるよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:36:55.65ID:BzGFpatr
如何にも就活や就職後に詰むパターンだからプレゼンくらいは慣れとけよ
おすすめは武蔵美の新学部な
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:44:38.67ID:MdJHVgYS
>>10
もともとゼミ生が各学年2〜3人しかいなくて、ゼミが学年ごとに別れてた
んで同じ学年のやつが単位足りなくてゼミ履修できなくなってそうなった
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:49:04.07ID:OPUGZDdp
自分からぼっちになりたいパターンか友達ほしいけどぼっちってので変わってくる。前者なら仕方ないが後者なら旧帝いけば友達できると思うよ。
ワイは田舎公立中時代は周りがパリピばっかで馴染めなかったけど、県内トップの公立高校に進んだら、大人しい人が多くて凄い居心地よかったし友達も普通にできた。偏差値高いところは育ちがいいこが多いから大丈夫!
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 11:56:34.09ID:384Wr4yC
>>11
中央法は内部と指定校の馬鹿が多数を占めてるから辞めとき
本気で法曹目指して勉強してるような奴は3割もいない
パリピやウェイが苦手ならあまりオススメはしない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 12:38:34.88ID:1fg/tbho
関西の関西学院大学
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 13:38:10.91ID:OLXNOiMS
>>15
UCSCとか行きたすぎる

>>16
だよなぁ…
まぁとりあえず大学卒業できればいいんよね…
こんな体たらくやし、コミュ力がなんで大学に必要なのかイマイチ理解できんし、ハッキリ言ってワイ文系やが、文系は独学で全て学べると思うし、それで単位認定してほしいところはある。演習ではプレゼンの評価が主だってるけど、コミュ力高ければ高得点なのは理解できない。

>>19
そうか…そうきたら早慶とか私大は全部ヤバイな
ちなみに早慶でぼっちで卒業出来そうなとこあるか?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 13:56:28.11ID:T0MGmJbb
早稲田社学はチュートリっていう四人一組の英会話授業あるから詰む
慶應法政が一番楽だと聞く
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 14:50:00.83ID:dpJ9dGXf
明治政経はマジで楽
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 15:23:49.95ID:ySnCxynT
私大で放任のとこは少ない
国立、特に京大法をお勧めする
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 16:00:21.58ID:3P00CHL9
京大経済
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 16:05:06.54ID:5OTNptEV
大学でくらい友達作れよ
陰キャ同士でも固まってりゃ楽しいぞ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 16:09:42.70ID:VEfYPoKC
>>24
>>25
京大はやっぱり自由な校風なんか
ただ、最難関国立大。当然単位認定は厳しそうやな。
周りも天才ばかりやろし、やはりコミュ力不可欠やろ。
それに京大向けの勉強をするならあと1年はかかる。
となると、センター廃止間近やし、失敗できないな。
私大なら気長にできるが。
数学は滅法苦手やし、経済入ったら卒業出来んやろな
法もやが。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 16:12:22.04ID:VEfYPoKC
>>22
慶応法政はフェニックス制度で留年に寛容だと聞いた。
ワイのやりたい分野にもあってる。
しかし当然演習は多いだろうし、ガチぼっちにはつらい。
ただ女子は少なそう。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 16:14:22.47ID:VEfYPoKC
>>23
体育必修はちょっと…
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 17:48:47.09ID:ySnCxynT
とりま経済、商、経営は無理だな
パリピと少人数授業が当たり前だし
国立無理ならもう無理
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 18:16:46.23ID:QCeR0tFf
国際信州学院大学国際コミュニケーション学部国際歴史文学科
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 20:21:51.13ID:++t7mKpt
学習院の法政、経営、経済はゼミ卒論非必修、楽単らしい
法法も試験前の勉強量は他より多くなると思うけどゼミ卒論非必修、法律科目出席不要、内容的にも独学で対策可能なメリットがある
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 21:17:38.80ID:VEfYPoKC
>>32
神すぐる
さんきゅ!
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/28(水) 23:42:26.19ID:dpJ9dGXf
>>29
体育すら出来ないならどうせこの先生きてても何も出来ないなら大学行く必要ないよ。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/29(木) 17:49:13.05ID:kI2Klpbq
上智大学国際教養学部かなあ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/30(金) 13:56:55.59ID:glNc7Toa
>>35
ID変わったけどイッチや
どーゆーところがぼっちに優しいの?
上智の国際教養って授業英語でクソハードって聞いてるが
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 10:47:23.10ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/01(日) 11:48:12.72ID:UnIGJEPC
青山とか文学部、教育学部なんかを避ければ問題ない
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/03(火) 12:39:01.01ID:kI6TmtZ3
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/05(木) 17:05:28.42ID:NHiATu+T
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/07(土) 07:31:23.14ID:7NKWcFa/
理科大経営
國學院
大東文化


特に國學院は陰キャしか見た事ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況