X



春から早稲田本キャンパスなんだが、寮について教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:09:27.29ID:sMRZ0EU7
中野WISH、WID葛西アネックス、WID花小金井の中から選ばなきゃいけないんだが
どこがいいのか教えてくだされ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:12:08.53ID:nt2SXgRn
中野〜早稲田の定期取れるwish一択
飲み会が基本馬場だし、中央線も乗り入れしてるから駅で言えば最強や
ちなみに寮は2年契約終了時に退寮して一人暮らしに移る人かなり多い
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:13:41.10ID:sMRZ0EU7
早稲田のホームページ見てたらWISHが狭そうだなあとは思ったが……
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:18:54.20ID:nt2SXgRn
>>3
寮は基本的に共用リビングとかで生活するから個室はそんな広くなくてええってトッモが言ってたで
なんにせよ花小金井と葛西と中野じゃ立地条件が比べ物にならん
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:19:32.44ID:mMGE6REw
葛西なら毎日電車のガラスが割れたりするほどの電車(東西線)
だけど大丈夫?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:23:12.35ID:sMRZ0EU7
>>4
なるほどなぁ。立地は一番大事だな。俺寝坊助だし
陰キャでも陽キャでもないんだけど、普通に上手くやってけるのかな?
WISHは色々交流プログラムがあるっぽいから、陽キャじゃないと生きていけないような気がして……
法学部の人とかふつうにいる感じですか?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:24:46.82ID:jswE/0Kd
陰キャで寮とか地獄かな?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:25:44.82ID:nt2SXgRn
>>6
ちな俺法学部やけど、法でwishの人はあまり聞かんなぁ
でも学部なんて関係ないで。最低限のマナーや清潔さ守って接してれば馴染めるさ

あと緑法会には絶対に入っておけよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:27:11.01ID:sMRZ0EU7
>>5
えっ、怖っ
てか中野と葛西じゃ早稲田への近さがダンチだなあ……

他にWISHのいいところとか気を付けておくべきところってありますか?
あと、もし葛西とか花小金井特有の良いところがあるならそれもしりたいっす
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:33:05.09ID:sMRZ0EU7
>>8
ヒエー、まじすか
高校の友人とか見てると、同じ寮の人って特に仲いいイメージなんで、同じ寮で同じ学部の友達ほしかったけど、厳しいんですかねえ……
緑法会っていわゆる法サーってやつですよね?入らなかったら学部内で孤立するとかいう噂の
大学入ったら麻雀とかTRPGとかするサークル入りたかったんですけど、諦めるしかないんでしょうか
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:36:18.42ID:nt2SXgRn
>>10
学部の友達は法サーと語学クラスで作るもんや
法学部は毎日語学があるからクラス内でかなり仲が良い

法サーやな。
数ある法サーの中でも緑法は法学部の半分の学生が入るサークルなんや
俺は斜に構えて緑法に入らなかったから友達があまりおらん

法サーなんて週1.2で集まってちょっとレクチャー受けて飯食うだけやから趣味サーと両立余裕やで
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 11:51:19.19ID:4175OylF
>>11
なるほど、わかりました。ありがとうございます!
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 13:12:28.25ID:1iTEpy1m
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 19:21:57.44ID:o9Fe1WgW
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況