X



立教経済と青学経営だったらどっち?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:47:18.99ID:re9t1OXK
ちな一浪
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:48:56.38ID:unuJ2Kr0
立教
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:49:32.57ID:cVdS+R4q
青山学院の都心回帰で深刻な打撃を受けたのが立教と学習院だ
学習院はGMARCHから転落し、立教は受験者数が低迷し青山学院に流れている

https://ameblo.jp/hennessy-pandra/theme-10094657296.html

さて、この数年の青山学院大学の動きをみてみよう。
難易度に関しては全学部平均して模試偏差値では➕2.5pointアップしている。

2005年のGMARCHの総合ランクの順位はRMAGCHの順だったが、
2015年は一体どう変わったのか?

ARMCGHの順である。

最近は上智大学との競り合いとなる学部も多くなりかなりの難関となっている。
ひと昔の我々のイメージランクとはまるで変わってしまっている。

志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:56:09.79ID:qFhCbeII
数弱なら経営
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:57:11.66ID:hVIrhjOR
立教じゃね?
キャンパス見ても立教の方が綺麗だし
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 14:02:11.34ID:YNUVwRto
立教経営ならそっち一択だけど
立教経済となら青学経営のが評価高いと思うが
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 14:45:33.98ID:re9t1OXK
横国経営も結果待ちなんだけど横国受かったら迷わず横国で大丈夫だよね?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 14:51:32.24ID:Md5qAExh
>>7そらそうよ、立教青学だったら立教
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 18:55:21.27ID:PTLm8dJ/
悩むが青学経営かな
立教経済はマルクス経済だし大学としても停滞気味だから青学の方が伸び代ありそう
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 19:07:33.52ID:rW69kJLR
マジレスすると本当にどっちでもいい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 19:09:13.72ID:qFhCbeII
俺なら青学。近い方でいーよ。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 15:24:38.81ID:GjENBfP0
まあ、普通は立教だろうけど好みの問題かもね
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 15:31:47.77ID:fiME5CEe
《どっちを選ぶ?  併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
※数字は進学率(%) <MARCH編>
〇明治/文68  − ●立教/文32
〇明治/法76  − ●立教/法24
〇明治/商84  − ●立教/経済16
〇明治/経営73 − ●青学/経営27
〇明治/法100  − ●青学/法0
〇明治/商83  − ●青学/経営17
〇明治/理工88 − ●中央/理工12
〇明治/商97 − ●中央/商3
〇明治/商100  − ●法政/経営0
〇明治/法100 − ●法政/法0
〇明治/商94  − ●法政/経済6
〇明治/情報100 − ●法政/社会0

〇立教/文72 − ●青学/文28
〇立教/経済91 − ●青学/経済9
〇立教/文94 − ●中央/文6
〇立教/理90 − ●中央/理工10
〇立教/社会94 − ●法政/社会6
〇立教/文96 − ●法政/文4

〇中央/商68 − ●法政/経営32
〇中央/経済100 − ●法政/経済0
〇中央/理工59 − ●青学/理工41
〇中央/理工100 − ●法政/理工0
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 15:33:30.27ID:fiME5CEe
2017年度入学者内訳を参考にするといい。
一般入試と付属の内部推薦は学力試験を受けているから学力は担保されるが、指定校推薦とその他は学力が低いものが混ざる。
高校では学力が高い生徒は国立志向で、私大でも現役で受かりそうな生徒は一般入試にまわる。
一般入試では学力的に厳しい生徒が指定校推薦やその他の推薦を利用する。
偏差値操作が激しい大学は一般入試の合格者(入学者)を減らして偏差値を上げる。
推薦組はどんなに低学力でも予備校の偏差値の対象にならないから推薦で定員を埋める。
なお、関東私大の付属校は概ね高学力だが、関西私大は付属のレベルも低いので、単純には比較できない。
下記のランキングは東西別の一般+附属/総数 が高い順で、下位ほど偏差値操作がひどい。

    総数 一般  附属  指定 その他 一般率 一般+附属/総数
明治 7318 5323 . 741 . 649 . 605 72.7% 82.9%
慶應 6513 3664 1462 . 649 . 738 56.3% 78.7%
法政 7225 4743 . 864 1026 . 592 65.6% 77.6%
早稲 9025 5302 1495  1454 . 774 58.7% 75.3%
立教 4658 2792 . 580 . 818 . 468 59.9% 72.4%
中央 6089 3459 . 951 1181 . 498 56.8% 72.4%
青学 4104 2526 . 319 . 976 . 283 61.5% 69.3%
上智 2828 1450   × . 336 1042 51.3%

立命 7980 5027 1134 . 709 1110 63.0% 77.2%
同志 6440 3708 1027 1348 . 357 57.6% 73.5%
関西 7237 4117 . 654 1999 . 467 57.7% 65.9%
関学 6128 2945 . 822 1636 . 725 48.1% 61.5%
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/25(日) 15:34:11.34ID:fiME5CEe
東大合格上位15高校(首都圏のみ)MARCH合格者数
※筑駒は明治12以外不明
【明治大学】
日比谷105、渋幕84、桜蔭74、学芸大附73、豊島岡71、開成65、麻布57、駒東42、早稲田40、栄光38、聖光29、筑駒12
【青山学院大学】
豊島岡16、日比谷14、渋幕13、学芸大附13、早稲田10、駒東8、開成7、桜蔭5、栄光5、麻布4、聖光2
【立教大学】
豊島岡49、日比谷28、学芸大附24、桜蔭18、渋幕17、早稲田11、開成7、麻布6、聖光5、栄光4、駒東3
【中央大学】
日比谷53、渋幕37、桜蔭38、開成38、学芸大附37、麻布35、聖光29、豊島岡25、駒東15、栄光11、早稲田9
【法政大学】
豊島岡23、渋幕11、日比谷11、早稲田11、学芸大附6、麻布4、桜蔭3、開成3、栄光3、聖光3、駒東1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況