X



正解率2%の数学の問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:48:17.78ID:x+6uHBoi
lim[x→0] (cosx-1)/x^2 を求めよ

lim[x→0] (cosx+xsinx-1)/x^2 を求めよ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:52:54.64ID:0sBwRiWX
-1/2
1/2?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:52:57.24ID:qsT7MeNx
-1/2
1/2
か?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:55:38.96ID:h6JzM3og
2%とか低すぎじゃないか?
教科書の練習問題より少し難しいくらいやろ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:55:45.35ID:u/jDWUvC
知らんけどロピタルでいけるやろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:59:46.88ID:hlev9UnE
まあ世の中の半分は高卒やし2パーは妥当やな
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:00:12.62ID:qsT7MeNx
おれはロピタルでやったけど、>>2はどの方法で求めたのかな
一緒の値になったけども
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:03:00.30ID:2ENi1WDN
ロピタルか
その発想なかったわ
まあそれ以外わかんないけど
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:03:52.90ID:j2j11MN/
このレベルで解法思い付かないってヤバすぎるだろw
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:04:07.63ID:CQrTjWlp
ロピタルで解いても意味ないだろ
半角でsinx/xでやらないと
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:04:21.19ID:UgLp6hIb
分母分子にcosx+1
二個目は足し算を分解
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:04:55.91ID:0sBwRiWX
>>8
俺もロピタルwww
調べたけど分子分母に(cosx+1)かければ普通に解ける
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:05:11.60ID:j2j11MN/
1-cos型とか見た瞬間半角のやつ思い浮かばないといけない。瞬時にサインにまとめて終わり。2番はxsinの部分だけ別に分けたら見えるやろ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:05:30.69ID:3g6mlYQE
教科書レベルの典型題やんけ!
流石に2%は低すぎ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:06:31.04ID:UCTi4sYV
母集団が指定されてない時点で2%なんてなんの意味もない
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:08:01.39ID:CQrTjWlp
>>14
これが出来ないといけないよなこの問題は
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:09:20.11ID:j2j11MN/
>>19
お子ちゃまには1+cosをかけないと見えないのかな?w
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:12:16.80ID:j2j11MN/
なにも言い返せないやつって全く関係ない話題で煽るよねw
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:16:50.85ID:+XeeFXOd
なんか草
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:18:34.38ID:7h+Kziyu
>>21流石にもうちょいいい反論しようぜ・・・
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:19:56.91ID:MkLXXf4C
マクローリンより
cosx≒1-x^2/2 だから一つ目は公式
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:23:24.34ID:qsT7MeNx
>>25
それ言うなら2つ目もマクローリン展開で同様に解けるよね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:26:40.82ID:MkLXXf4C
>>26
うん
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:32:01.04ID:DQocJ7Tp
これ2%とか世も末だな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:37:33.13ID:UfYrwmpo
1+cosかけるのが第一解法
半角が第二解法

こんなイメージやな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:37:55.89ID:/6wBW9YR
これ>>1が解いてもらいたかっただけだぞ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:40:35.07ID:CQrTjWlp
>>30
逆だろー 半角以外でやるのはあんま数学できないと思うわ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:41:35.60ID:UfYrwmpo
半角でやるのは、暗記頑張った分だけ数学できるってイメージはあるな
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:42:29.31ID:YL9g44qg
極意では1+cosxで書いてあったからわしもそっちで1年間やってきたわ
つかどっちでもええやろ細かすぎ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:51:53.94ID:mAIPvXqm
暗算じゃん
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:51:53.98ID:iD2P4NQP
ロピタルの定理って高校数学で証明なしで使っていいの?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:52:44.34ID:CQrTjWlp
マウントとかではないが1+cosx派はどこ大志望かききたいわ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:53:24.84ID:yC9ssrSs
この問題やったら1+cosxが一番効率的やと思うわ
半角使ったら多少めんどくても大抵の変形(特に積分)で使える
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:53:58.23ID:qsT7MeNx
>>37
ダメだと思うよ
このスレみたいに答えだけをすぐに求めたい時には使えるけど、実際の入試ではやめた方が良いと思う
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:53:59.49ID:iD2P4NQP
>>38
自分は形からどっちとも思いついた
東工大志望
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:54:23.91ID:CQrTjWlp
>>39
推薦?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:00:17.93ID:0uTvQumK
cosx+1派と半角派でレスバは草
この場合はどちらの解法でも大差ないだろ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:00:49.11ID:Mudu97P6
>>42 思いつくのはいいことだな
俺が1+cosx嫌うのはなんか発想寄りな解き方であんま応用きかんとおもったから(実際は知らん)
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:02:27.58ID:Mudu97P6
>>44
経験の浅い天才ってかんじか
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:03:31.47ID:iBKAokWE
x→0で(1-cosx)/x²=1/2は暗記事項だろ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:04:13.37ID:iBKAokWE
>>48
分母はx^2
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:04:32.96ID:dEEY/DfV
1+cosxかけるのが発想寄り?
半角よりは重要な暗記事項やと思うがどうなんやろね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:04:33.17ID:zHwj5i/Z
半角はすごい有能だからな
物理でルートの中の三角関数を外に出せるし
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:05:02.67ID:Mudu97P6
ちな俺は阪医志望
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:05:45.74ID:Mudu97P6
>>50
そうなん?きいたことないわ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:10:01.52ID:b6bfqdAM
極意の一章に載ってるやろ
ちな東北工志望
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:19:27.81ID:wh1XdH4A
よく見たらこれ
1次近似でできそうだね
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:20:12.82ID:wh1XdH4A
>>56
ミス。二次近似までいるか
まぁマクローリン展開してできそうやね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:22:30.84ID:QRFhsdOB
1+cosって1対1にあった気がする
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:35:46.06ID:wo3i6fFc
>>51
これ。
半角しらないと解けない漸化式とかで√のかかったやつ思い浮かないやつも多い。半角は万能
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 04:58:25.27ID:0uTvQumK
{sin(sinx)/sinx}•{sinx/xcos(sinx)}に変形して答えは1か?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 04:59:22.06ID:0uTvQumK
>>61
文字化けしてるとこは積を意味する点ね
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 09:58:21.74ID:/jAOXvOi
1対1に載ってた
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 11:29:34.03ID:Xn5SlD4M
>>53
予備校でこれ暗記しろ言われたで
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 11:34:15.37ID:vIizk/HA
>>8
1はサインの二倍角が一番早い
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:21:14.61ID:jZO+rtL/
x→0の時、
[1] sinx/x→1 だけじゃなくて
[2] (cosx-1)/x^2→-1/2 も公式にしておけば、
(すなわち2次までの近似でsinx=x, cosx=1- x^2/2)

lim[x→0] (cosx-1)/x^2 =-1/2。
lim[x→0] [(cosx-1)/x^2+(sinx/x)]=-1/2 +1=1/2。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:24:51.05ID:jZO+rtL/
>>60
これは一次近似の問題だからsinx=x, tanx=xとして

lim[x→0] tan(sin x)/x
=lim[x→0] tan(x)/x
=lim[x→0] x/x=1。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:30:42.28ID:Q+/lwVZd
まあ両方思いつくようにすればよくね
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:36:39.90ID:7R/gkEix
>>63
おれもこれ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 12:56:24.81ID:jZO+rtL/
3次近似とかだと

問題:lim[x→0] (sinx+ax+bx^3)/x^5 が
0以外の有限確定値になるように定数a, bを定めよ。

みたいになる。こうなると難しいか。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 20:30:46.28ID:aHo5FVun
世界中の人間に解かせたら2%くらいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況