X



化学やっててイライラするんだがどうすれば良い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:28:00.12ID:ofCGyLSz
セミナーの発展問題で解説が理解できなくてイライラする
気体、液体、化学平衡が難しい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:29:21.60ID:iD2P4NQP
問題貼ったらワイがわかりやすく説明したる
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:29:26.36ID:2+oB6DBH
原理を抑えればそこら辺は出来るでしょ
解説読んでわからなかったら教科書読めば
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:29:39.74ID:ofCGyLSz
液体じゃなくて溶液だった
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:31:50.51ID:ofCGyLSz
>>2
多すぎて何が分からないのかが分からない状態です
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:35:08.02ID:ofCGyLSz
>>3
やっぱりそうするしか無いですよね
物理と違ってそういうものって感じで覚える事が多くてつらいです
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:36:32.45ID:iD2P4NQP
教えてやりたいがどうやって教えるのがベストか…
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:38:56.84ID:ofCGyLSz
基本問題はスラスラ出来るけど発展問題になると途端に出来なくなる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:39:44.54ID:3RcwpaD/
そんなもんだ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:42:52.07ID:yjdjznzl
基礎を固めたら安定するよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 19:44:51.42ID:5pd/mWAR
その中だと平衡が一番簡単かな
パターン化されてるし

気体とかは難関大学で出ると結構難しい時ある
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:06:33.89ID:81kD3PR4
俺は理論ほぼ諦めて、無機有機でがっつり稼ぐ作戦
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:31:04.74ID:wESQ83YF
わかる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:45:47.39ID:eHZvoqBx
原点からの化学シリーズは良かった
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:58:59.31ID:DHfOyqf6
物理より理解するの大変なの?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 05:38:26.39ID:53YIO5hI
>>1
セミナーの発展問題は入試問題の基礎レベル
ここを乗り越えたらもう大丈夫
だから、最後まで頑張れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況