X



化学の出そうな知識挙げていけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 13:19:57.33ID:OlO4YTq0
教科書のすみっこに載ってるようなのたのむ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:05:33.43ID:pa4xsNOx
ろくしょう漢字で書けないワイ、漢字練習から始める
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:07:18.32ID:x+DtYBuD
>>54
だよな、マイナーでかつ入試で出題されなさそうな知識って意味なのに
わかってくれる奴いて良かったわ
反応してるやつは該当したんだろ笑
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:10:59.97ID:pn93nVWl
>>54
この時期にこんなスレ覗くようなやつは大抵のところは終わらせてるんだからほとんど出ないようなところの方が助かる
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:17:42.38ID:M9Gu0u3s
>>63
調べたけどこれビスコースか
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:19:34.39ID:um1Q9DwS
>>70
スレタイ読めないガイジさん...w
知識ひとつもレスせずに煽りあいするぐらいならレスするな
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:25:23.75ID:VSXxMHSI
>>69
ちなみに
CuCO3・Cu(OH)2
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:28:44.25ID:x+DtYBuD
>>73
該当したやつがまた反応してて草
マイナーで出題されなさそう知識ってスレタイに反してるじゃん
お前はスレタイどころか人の返信内容も読めないのかな?笑
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:30:09.93ID:um1Q9DwS
>>75
デキストリンとジスルフィド結合はよく出るんですけど...w
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:33:42.12ID:2aMoarPY
デキストリンとジスルフィド結合なんかはわりとあり得ると思うぞ
どちらかといえばマイナーって感じだけど上位国立なら出てもおかしくない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:35:56.15ID:kWdWjnvR
デキストリンはわかるけどジスルフィドはあんまり見ない気がする
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:36:02.14ID:iaexSN3L
ジスルフィド結合は早稲田理工で今年出たんですけどね
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:40:11.57ID:x+DtYBuD
>>76
別にお前の言ったレスに対して言ったわけじゃないから笑
ジスルフィド結合とデキストリンなんて教科書の隅じゃなくて普通に書いてあるし、割と出題されそうなんて知ってるから
なんで自分基準で考えちゃってるのかな\(^^)/
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:44:08.23ID:7D27face
俺が上げたやつ全部入試からやぞ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:46:10.95ID:iD2P4NQP
あ、
>>2 >>3 >>58
これらな俺が上げたの
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 20:47:04.27ID:p/vPDHix
知識じゃないけど
なんか簡単な構造決定のときよく幾何異性体考慮し忘れるから気をつけないと
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:03:19.02ID:i0A5b63s
>>84
2重結合あったらシストランスをまず疑うべきよ
不斉炭素原子は結構気付きやすいけど
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:07:13.08ID:OlO4YTq0
CrはOH
CdはNH3
錯イオン形成
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:08:23.20ID:CQrTjWlp
>>15 >>18 の一番上  >>20 >>25 
あたりはでないやろ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:11:28.05ID:yPyTd3GM
お前らにいいことを教えてやろう 昔学習院がなんの誘導も無しにbtb溶液の主成分(ブロモチモールブルー)の構造式を書けって問題を出したんだぞ まあ教えてくれた予備校の先生が紛うことなきクソ問って言ってたけど
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:16:20.87ID:iD2P4NQP
>>88
なんちゅうクソ問
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:19:29.42ID:OjcKRIZQ
>>87
水素吸蔵合金、電子殻の軌道も追加で
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:19:48.78ID:3bWUHXQ0
マルコフニコフって去年広島で出てたよね
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:23:59.03ID:3bWUHXQ0
セッコウ、焼きセッコウの化学式
硫酸化銅、硫酸化銅5水和物の化学式と色
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:26:25.26ID:CQrTjWlp
>>90
軌道ってp軌道s軌道とかの話なら確かにでないな
水素吸蔵合金は国立総合大ででてる
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:27:40.52ID:d2Q9ALyd
なんの合金か?
黄銅 白銅 青銅
成分は?
コークス 水晶 石英 大理石 セッコウ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:34:33.89ID:3bWUHXQ0
アンモニアソーダ法の全体像とか一応覚えたほうがいいかも
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 21:37:24.03ID:2IsjdItr
俺だけか分からんけど、有機の構造決定でナトリウムと水酸化ナトリウム水溶液をごっちゃにしないように気をつけなきゃ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:24:28.76ID:dBactKfU
ミョウバン水溶液の液性
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:24:51.65ID:D3ciLCrv
水が氷になると体積が増えるのは何故か
黒鉛がよく電気を通すのは何故か
ダイヤモンドがよく熱を通すのは何故か
沸点上昇・凝固点降下が起こるのは何故か
過冷却状態から凝固が始まるとき温度が上昇するのは何故か

下に行くほど難しくなる(気がする)ぞ
この程度の記述なら全部解けるようにしておきたいよな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:27:55.16ID:dBactKfU
イオン限界半径比
計算でも導出できるが、覚えとけば一発。
4配位、6配位、8配位の3つでおk
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:15.12ID:um1Q9DwS
>>98
でるねこれ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:28:38.68ID:eHZvoqBx
N2O4⇄2NO2 の色の変化は有名だけどピストン型容器だと見る角度によって色の変化の仕方が違うことはほとんど知られてない気がする ちなみに教科書には載ってた
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:30:17.42ID:um1Q9DwS
>>98
あとヨウ素デンプン反応がなぜ起こるか
スクロースだけなぜ還元作用を示さないか
イオン結合による結晶が崩れやすくて金属イオンの結晶が崩れにくい理由
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:30:50.25ID:eHZvoqBx
2NO2⇄N2O4 の色の変化は有名だけどピストン型容器内では角度によって色の変わり方が違う 教科書にさりげなく載っててビビる
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:36:51.55ID:pn93nVWl
>>98
この辺はまぁ分かる
前ぱっと見でわからなかったのは、物質が溶け込んでる溶液である点までは液体が固体になるのに比例して凝固点が下がるのに途中から一定になったのはなぜかっていうのがダメだった
考えれば簡単だったんだけどね
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:37:50.84ID:dBactKfU
クラーク数 O2 Si Al Fe Ca
不動態形成 Al Fe Ni Cr
立体重視の有機出題大学はメソ体とかも
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:40:31.01ID:um1Q9DwS
>>105
不動態の説明もでてきそうやな
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:43:17.12ID:UclOlC04
>>78
え?ジスルフィドはよく見るけどデキストリンはめったに見ないわ
新演習でも1個だけ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:45:16.71ID:CQrTjWlp
>>98 ダイヤモンドだけわからんわ
>>107 それな
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:47:11.71ID:RvWg9ZtE
>>88
センターでも数年前にフェノールフタレインの構造式出たよ
不親切な誘導はあったけど
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:48:40.98ID:CQrTjWlp
アマルガム
硝酸冷暗所
DNA塩基間の水素結合の数
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:50:48.76ID:APH/2pIM
シリカゲルが乾燥剤として用いられる理由
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 22:52:47.48ID:RvWg9ZtE
ヘミアセタール構造のヒドロキシ基はメチル化しても加水分解しやすい
糖の配列決定って出にくいくせにこういう知識ないと死ぬのやめてほしい
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:06:02.35ID:b8HKy3Gk
京大の2015年第4問でDNA結合様式知らんと解けないのあったなあ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:09:43.92ID:2aMoarPY
DNAの結合なんて簡単なんだからちゃちゃっと覚えりゃいいんだよ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:10:04.98ID:1L2Lxy5S
フェニルアラニン メチオニン リシン チロシンの構造式
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:13:43.47ID:dBactKfU
オキソ酸の「酸の強さ」と「酸化力」の傾向とその理由
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:23:22.70ID:RgqrH4RY
>>111
去年の千葉大やん
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:27:08.98ID:JwRw5XF0
>>117
そう
今年は受けないけど去年受けた時多孔質しか頭に浮かんでこなくて詰んだ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:42:25.20ID:3Wh3K5cZ
>>105
不動態Coもあるぞ
クロコの手にあるのう
CrCoFeNiAl(濃硝酸)
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:54:39.27ID:NufMAYaZ
>>60
>>61
>>62
東工大出るかな?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:57:28.72ID:iD2P4NQP
>>120
出ないと思うけど片隅に入れておけば
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 23:58:54.19ID:TQ9BmIga
フリーデルクラフツ反応
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:33:28.99ID:22zOw5R4
>>105
不動態は「黒柳徹子にある」で覚えてるわ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 00:42:38.72ID:J3xjyCTK
・油脂とシス型の記述問題
・ラウールの法則の計算
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 03:42:41.32ID:PkrMyrrS
ヨウ素価
けん化価
の定義は覚えてた方がいいぞ。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 07:15:49.97ID:lvr56ATO
>>120
ちょっと前に後期で出た
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:09:25.08ID:eK3WiIkc
沸点上昇は揮発性物質だとなんなくて
凝固点降下は揮発性物質でもなる
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 08:44:38.08ID:dCORdecS
プリン塩基、ピリミジン塩基
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 10:09:27.49ID:w6BsaPk8
グッタペルカ
名大オープンに出てビビった
初めて聞いたもん
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 10:55:07.01ID:uuFDB1rh
油脂の高級脂肪酸が全部ステアリン酸だった時の分子量890
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 10:58:23.89ID:5h3prMfA
どっちかというとオレイン酸の884のほうがいいと思う
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 11:39:19.98ID:/hkyqo9o
俺は890推しやな
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 11:40:24.10ID:lcYPKa4c
断然890推し
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 11:47:57.31ID:NHo8DBcP
二重結合のある高級脂肪酸の融点が低い理由
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 11:48:50.53ID:1yV/hhfL
DDT
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:19:10.83ID:B3bpENkW
加硫によりなぜ生ゴムの弾性が増すのか
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:27:28.68ID:4PHsqDJK
>>59
関関同立レベルの私立ですらでてるぞ、大丈夫かおい
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:28:48.80ID:4PHsqDJK
>>128
有機塩基かかせる問題出たところで、かけるやついるのか、、、私大薬学部の問題では何回か見たが。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:31:09.48ID:y9zrz9bX
でも塩基なんて2種類しかないし覚えてるわ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:32:44.81ID:4PHsqDJK
アデニン書け!とかシトシン書け!とかだぞ
骨格覚えてるだけじゃきつくね?
生物選択は覚えてるのか...?
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:33:06.99ID:4PHsqDJK
>>140
どっちでもいい
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:34:08.96ID:y9zrz9bX
>>141
言うてアミノ基とヒドロキシ基(あとチミンだけメチル基)の位置覚えるだけやん
0146名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:37:30.45ID:B3bpENkW
>>142
正解、あと架橋されるって表現もあったほうがいいと思う
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:38:08.16ID:/tWRTiwY
ヘンリーの法則が理解出来てないワイ、低みの見物
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:42:31.61ID:4PHsqDJK
>>147
前日だし、公式(というか定義)だけ覚える。
ヘンリーを気体の問題に絡めてきても、気相は普通の気体の問題として解けるからあきらめないように
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 13:44:31.63ID:lcYPKa4c
転化糖はどの二糖が加水分解されたものか。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 14:54:17.54ID:kQn37ADj
>>149
スクロース
還元性を示さない理由も聞かれそう
0151名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 14:59:38.41ID:1U2rS+JG
スクロースって何と何だっけ
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:02:20.47ID:Mudu97P6
グルコースとフルクトース
酵素はインベルターゼ
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:03:08.26ID:7zqHo9GV
マーデルング定数
ラセミ体
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:05:38.14ID:I8JucqlX
メソ体ってどのレベルなら出るかな
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:08:11.58ID:Y2CTijNN
>>153
ラセミ体って簡単に言うと何?
wiki難しくてわからん
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:15:34.81ID:pKxtGfaE
>>155
光学異性が異なる物質の当量混合物
0157名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:21:00.78ID:Y2CTijNN
>>156
分かりやすいありがとう
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:36:41.33ID:SLjN85vI
>>140
Gutta Percha
グッタペルカのほうがメジャーやで
Wikipediaにはガタパーチャって書いてたわ
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:38:27.21ID:I8JucqlX
グッタペルかってブタジエンのトランス重合体やっけ
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 15:42:13.42ID:FJRYumU3
>>159
イソプレンやないのか
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 16:02:08.71ID:SLjN85vI
イソプレンやな
シスやから硬なるねん
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 16:02:36.77ID:SLjN85vI
トランスやごめん
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 16:32:28.69ID:I8JucqlX
イソプレンか
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 16:52:03.71ID:79dw4Xw7
メチルオレンジの構造式去年千葉出たぞ
誘導ゼロでな
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 17:00:32.05ID:VBfcVzBd
ニンヒドリンの構造式ってポケモンのズガドーンみたいだよな
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 17:06:34.33ID:VBfcVzBd
なんか色々あるけど実際知らなくても解けるのはあるよな
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 17:07:26.95ID:FJRYumU3
今までの見返すわ
助かる
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 17:18:50.01ID:kQn37ADj
タンパク質の二次構造のらせん構造とジグザグ構造の名称
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/24(土) 17:28:35.79ID:SLjN85vI
>>165
両方知らんwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況