X



物理の電磁気でさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:06:50.59ID:16+GWk06
速度v(一定)長さLの導体棒が、垂直にかかる磁束密度B(一定)の磁場内を運動する時とかの誘導起電力Vとかって、いきなりV=vBLて書いてる?それとも微分演算挟んでる?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:09:33.61ID:CQrTjWlp
普通にvBl 教科書に乗ってる公式だからなんの問題もない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:11:01.74ID:iD2P4NQP
V=dΦ/dtでやってる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:12:17.55ID:16+GWk06
>>2
確かにそうか
>>3
Φは磁束って書く?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:13:03.43ID:1anBV9F8
物理は基本答えあってれば点くれるとこがほとんどじゃないかな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:13:12.16ID:mgdM5E+p
並行レールに垂直にうごくやつはvblで普通のはV=-N ΔΦ/dtでやってる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:15:28.91ID:OscyGmc7
電磁気とはサヨナラしました
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:17:38.81ID:8XnX1ctH
>>4
書いた方が丁寧だけそ書かなくても平気だと思う。

一応大元の式はdΦ/dtだから、平行レールでも円形でもこれ使ってる
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:17:46.36ID:k9yX52va
微積使わないと解けない問題は出しちゃいけないことになってるから
微積で解かないと減点とかはない
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:24:12.80ID:sxo5t9zT
vblも−dΦ/dtも載ってるお
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:26:01.00ID:mgdM5E+p
>>8
円形でも時速変化でも面積変化でもいけんの?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:27:07.02ID:yC9ssrSs
記述式解答ならある程度丁寧に書けばええけど答えのみなら絶対そんなことまで細々と書かん
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 01:27:07.70ID:iD2P4NQP
>>12
いけるっていうか
vBlはこの式使って求めた式だしそりゃあいけるっしょ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 02:45:22.66ID:jsb0Amc3
>>15
暗記するまでもない
関係するパラメータを全部かけるだけなので
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 07:36:51.50ID:kZV0aou7
導体棒の中の電子eがローレンツ力を受ける。f=evB
これによって電子は移動し、電場Eを生じる。この電場から受ける力は
F=eE
この力はローレンツ力と逆向きにはたらく。したがって電子の移動はやがて終わり、このときローレンツ力と電場から受ける力が釣り合うので、
evB=eE
E=vB
V=Elより
V=vBl
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/23(金) 10:12:08.40ID:u1aTOr/h
>>16
それ失敗するで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況