X



中央vs法政
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:09:33.70ID:APClDsp1
中央 経済 商(多摩)
法政 経営(市ヶ谷)

お前らならどこいく?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:10:44.46ID:pBAXeNR1
法政
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:14:31.59ID:ihXm0vqB
ワイも同じような状況だわ
学部で選ぶべきちゃうか?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:15:22.90ID:NGS+ImHN
おまいら立地だけで選んでるだろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:15:41.88ID:/97pMnmC
立地→法政
就職→法政
偏差値→法政

どう考えても法政一択だろ
何を考えてこのスレ立てたんだ
中央と比べるのは法政多摩キャンパスだろ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:16:31.98ID:xnZgFViz
学習院もいれてくれ!参考にしたい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:19:01.03ID:zxh1g/7a
中央より田舎にある法政経済とだったら悩むけどこの選択だったら法政
でも会計士や税理士目指すなら中央選んだ方がいいと思う
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:26:26.77ID:APClDsp1
理由は?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:27:35.51ID:APClDsp1
学部的には元々どっちも興味ないんだけど、中央の方がちょっと近い
でもここの2つ偏差値両方57.5なんだよな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:35:28.09ID:nufPzFjT
学部的にどっちも興味ないのであれば近い方の中央で
いいんじゃないの
通学も混み合う都心部の法政より中央の方が楽でしょ
本当は何学びたかったのよ?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:38:11.50ID:S1xwOfXw
中央法>中央後楽園>法政市ヶ谷>法政小金井>法政自然>中央球
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:45:48.59ID:LhnvxIUt
4年間都心生活できる法政
高齢化の街はパス
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 18:52:41.92ID:Sk9EmOu1
法政一択
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:00:39.84ID:Qb+PqqYD
法政経営しか受かってなくて中央受かったら行くつもりだけどそんなに法政崇拝されてんのか
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:02:31.90ID:gf8LmlpE
東京六大学の法政
東都なんて仕方がなくて行く処
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:04:58.46ID:FoSVWB6x
こんな大切な事は、ママに決めてもらいなさい!
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:07:32.88ID:j+XDNYI1
時代は法政だ
乗り遅れるなよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:13:30.05ID:vQeIP7lD
まぁ市ヶ谷のほうが楽しそうかな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:14:54.55ID:JfinC4Rk
法政一択じゃない正直。
勢いとかもそうだけど中央のブランドも崩れ始めてる気がする。
けど結局MARCHは就職での評価は一緒だけどね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:16:40.14ID:Qb+PqqYD
中央商って会計士なるために行くようなもんなのにそこと法政を比べること自体意味不明でしょ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:23:31.73ID:4eoiKfb6
>>24
会計士なんて一部だろ
会計経理はAI化でリストラ候補で
将来不安でろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:28:11.92ID:jxF71U/H
法政といえば左翼
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:29:05.08ID:NyRwpOb3
将来性で法政
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:30:00.04ID:fyMWthsx
>>25
何も知らない奴ほどAIAI言うのほんと面白いわな
もう少し知識付けてからにしたほうがいいよ。ネットの見出しばっか鵜呑みにしてたら恥かくよ。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:31:37.96ID:Qb+PqqYD
>>28
これ
まぁAIより価値を生み出せる人間目指して頑張れよー!ww
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:32:21.01ID:Qb+PqqYD
商学部 経営学部 経済学部
これ全部同じ学問だと思ってるだろうな。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:38:11.17ID:CdyPyRKE
>>28
反対意見を言うなら根拠を示せば
会計AI化は一番やり易い
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:40:05.03ID:k/x+4S2N
>>26
現役官房長官は法政OBだから
左という訳ではない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:41:27.57ID:fyMWthsx
>>31
また人に頼るのか?
少しは自分で調べて見たらどう?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:43:05.45ID:qXlC7lTK
箱根駅伝も法政はシード取っていて強い
中央は下位でシード落ち
来年も予選会だから
法政
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:45:28.50ID:PcxMb62O
中央第一志望で落ちて法政ワイ、どっちでもよかった
正直この2校は好みの問題
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:47:10.72ID:nFxALAPm
会計AI化に無知だから中央はない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 19:50:24.48ID:FoSVWB6x
>>35
同意

どちら選択しても差はない。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 20:07:31.67ID:lcsrXo6o
>>37
大差ないなら
東京六大学の法政
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 20:39:32.69ID:W+D4OXex
多摩の中央はないな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 20:52:37.36ID:fBpPU7xI
こう考えると
中央に行く理由が見つからないな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:06:56.75ID:tncK7LxI
中央はない
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:08:06.20ID:CNu/+f8P
東京六大学で都心の法政
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:08:15.69ID:nufPzFjT
そこで学習院ですよ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:45:06.32ID:p1mnqTim
>>36
ここは昔は公認会計士養成機関が有名だったが
今は劣化した模様
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:46:18.47ID:p1mnqTim
>>24
今は敢えて明治を蹴ってまで行くような価値はない
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:46:50.01ID:p1mnqTim
>>12
会計は55.0だよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:47:42.22ID:p1mnqTim
>>10
今は中央でもTACや大原とのダブルスクールが必須になりつつある
そうなれば都心から遠い中央を選ぶ必然性に乏しい
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:48:48.15ID:xNZ6QWZp
最近法政は勢いあるけど世間的なイメージでは中央の方がいいと思うけど正直どっち行っても一緒
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 21:50:13.84ID:nufPzFjT
どっち行っても一緒だから余計に迷うんだよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:14:31.06ID:RB1VlZ0q
中央が下がって法政上がってるのがなあ…
去年あたりまで割と普通だった法政はMARCH最下位ってのも最早殆ど見ないし。

就職はどうでもいいが、今後仮にも母校になる大学の偏差値凋落は見たくないわ。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:16:14.03ID:p1mnqTim
>>52
中央非法は最も大事な公認会計士養成機関を蔑ろにしたツケがきている
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:22:38.67ID:txIVuFfA
中央の会計士厨キモイ
そんなことしか興味ないから中央は陰キャとか言われるんだよ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:26:37.26ID:RB1VlZ0q
言うて公認会計士なりたいやつそんなにいないだろ(偏見)

立地都心の利点ってなんだ?就職しやすい以外で何がある?田舎民に教えてくれ
個人的には展示会イベント等で先端技術とか芸術に触れやすい、ぐらいのイメージなんだが
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:27:22.20ID:xiIECDon
big6.tvで卒業してからも一生楽しむねん
森田今年こそ頼むで
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:33:17.29ID:p1mnqTim
>>55>>54
弁護士になりたいから法学部行くのと同様、
公認会計士になりたいから商学部に行きたい学生は多いということも理解してクレメンス
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:34:42.26ID:p1mnqTim
都心立地のメリットって要するに実家から通いやすいってことだろ

マーチの7割は実家通学組だからどうしても立地が偏差値に反映されがち
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:46:44.52ID:nufPzFjT
>>52
関西学院大学のOBは目を真っ赤に腫らしているだろうね
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:53:58.24ID:fyMWthsx
中央の会計って毎回偏差値55って言われてかわいそうだよな、57.5以上なのに
スライド式で偏差値変わっちゃうからね。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 22:57:33.15ID:p1mnqTim
>>60
会計plus1という第二外国語やらなくていい特進コースが偏差値55というのがまさに凋落の象徴

第二外国語必須の普通コースの方が偏差値高いというのは前代未聞
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 23:42:58.97ID:txIVuFfA
>>61
大げさに誇張するの止めろよ 工作員

せいぜい推薦入学減らして、一般入学を増やすという情報を河合に伝えたら
予想偏差値を下げられた、といったところが真相だろうよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:01:14.53ID:FNAcHgcZ
中央はこのご時世で一般入試を増やすという偏差値低下待った無しの施策をしてんのかよ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:04:06.00ID:mrnbyD30
>>64
商業高校からの推薦入学を減らしたとか誰か書いてたから
そうなんじゃね?(適当)
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:06:13.35ID:aGDEbhLU
一般率減らし過ぎて偏差値操作も限界にきたのかな
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:09:35.03ID:mrnbyD30
>>64
でもまあ、学部全体のレベルが上下するならともかく、
一部の学科だけ上がったり下がったりするのは、そういう事情とみてよいと思うよ

ちなみに、誰も触れないけど、金融学科Plus1の偏差値が60.0になってるんだが、知ってるか?
あんなのも、附属含めた推薦入学希望者が多くて、一般の枠が小さくなってるという情報が
河合に伝わってるからだと思うよ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:16:21.69ID:mrnbyD30
>>66
ほんとバカだな 明治職員のいうことを鵜呑みにするなよ
偏差値操作じゃねえよ 立地のせいで一般だと学生が集まらないから
付属による囲い込みが顕著なだけ

中央は、立地が悪くて学生募集に不利なことを自覚してるから
早くから付属高校の規模拡大をやってきた

いまは付属高校が4つあって、附属だけで1000人近く入学してくる
一般率が低くてあたりまえ

これを偏差値操作と呼ぶのは世界中で明治職員だけ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:17:52.58ID:MrJNVDO3
>>61
こいつ大した知識もないのにずっと的外れな事言ってんな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:25:35.78ID:FNAcHgcZ
>>68
その割には商業高校の受け入れ縮小して一般受験枠増やしているんでしょ?
なんか矛盾してないか
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:31:53.15ID:mrnbyD30
>>70
別に、一貫してる必要はないでしょ?
商業高校に関しては方針が変わったんじゃないの(適当)
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 00:47:00.78ID:FNAcHgcZ
>>71
そういや学長が、学生の学力低下を嘆いていたと明言していたから
基礎学力の低い商業高校生は受け入れたくないってことか
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 06:06:45.09ID:RXVbPNNA
立命館と明治はプロパガンダ大学だからなぁ
行きたいとは思わない
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 09:13:39.36ID:+ENs9XDL
文系
中央法>法政市ヶ谷>中央多摩>法政多摩
理系
中央後楽園>法政小金井

たぶんこれが一般的。評価的にはだいたい同じじゃない?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 09:19:51.55ID:CsJVSBmu
市ヶ谷なら迷う選択じゃない
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 09:32:57.64ID:cr8dqQ8m
迷う気持もわかるが悲法と市ヶ谷を比較すると、
どう考えても将来偏差値は市ヶ谷が悲法を引き
離すと思うがな。

深く悩む必要はないが」信念がないと、どちらに
行っても「やはり・・・の方がよかったかな」と後悔
しそう。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 12:15:08.05ID:OC1sCvHV
>>76
理系の市ヶ谷田町は?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 12:21:11.61ID:jEC1TrFU
>>79
小金井よりは上じゃない多分、小金井は情報科学とかが足引っ張りすぎ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 12:28:08.61ID:OC1sCvHV
>>80
偏差値は小金井より高そうだけど、デザイン工学部って微妙なのか?
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 12:33:22.64ID:jEC1TrFU
>>81
微妙て偏差値がてこと?法政の中なら生命科学の次くらいだと思う
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 13:01:39.59ID:lB7LPc04
河合塾 2018年度入試難易予想(2017/11)
私立理系

01早稲田 64.6 (基幹65.0 創造64.5 先進64.5)
02慶応大 64.5 (理工64.5)
03上智大 59.5 (理工59.5)
04明治大 58.0 (理工57.0 数理56.9 農60.3)
05立教大 57.7 (理学57.7)
06東理大 57.6 (理学58.7 工学59.7 基礎工55.4 理工56.8)
07同志社 57.3 (理工59.2 生命55.4)
08青学大 56.8 (理工56.8)
09法政大 55.1 (理工53.8 デザ工56.6 生命57.5 情報52.5)
10中央大 54.2 (理工54.2)
11学習院 53.7 (理学53.7)
12芝浦工 52.4 (工学50.9 システム50.9 デザ工51.6 建築56.2)
13関西大 51.4 (環境都市52.2 化生50.6 システム51.5)
14立命館 51.0 (理工51.8 情報50.0 生命51.2)
15関学大 50.8 (理工50.8)
16工学院 50.6 (工学50.0 建築52.5 先進49.7 情報50.5)

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 13:29:48.89ID:OC1sCvHV
>>83
学科まで見ると結構バラついてるんだ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 13:47:16.06ID:Ylt4PG1Q
中央はなぁ。
法学部だけ移転しようとしているけど、それやっちゃうと他の学部が駄目になりそうだしな。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 13:54:54.08ID:+ENs9XDL
>>85
法はさらにレベル上がって上智法くらいになりそうだけれど、逆に他の学部は落ちそうだよね
獨協が外国語だけ異様に高いのと同じ感じになっちゃいそう
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 14:00:47.78ID:Y0RTNoF0
法政が市ヶ谷から法政一択。多摩なら中央
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 16:29:32.25ID:FNAcHgcZ
>>85
それを推進しているのが商学部出身の学長というのがなんともね…

商学部なのに公認会計士減らしたいんじゃないかとしか思えない施策を相次いで実行して明治に抜かされる始末
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 16:32:34.13ID:+ENs9XDL
>>89
まじかよなにがしたいんだ
しかもまだ移転とかも決まってないし校舎老朽化どうにかしなきゃなのに来年から国際経営と健康スポーツと国際情報学部作るらしいよな
ちょっと迷走というか、なにがしたいのかよくわからない
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 18:21:15.94ID:VgMJDak7
中央大学は学生も経営陣もアホばかり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509415304/l50
中央大の新学長、「異例」の就任否決 評議員会と理事会
http://www.asahi.com/articles/ASKBZ5JRHKBZUTIL04S.html

NHKで紹介された「中央大学を都心に近づける会」
都心の方が就職に有利だとか言って正門を都心に近づけようとするアホな中大生
http://www4.nhk.or.jp/ichikara/x/2018-01-19/21/10221/1503109/
多摩動物公園の餌場のような中大の学食。髪を染めたり裸でうろつく山猿たち
http://sonesoku.blog.jp/archives/3606594.html
http://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1464680938/
パクリきもキャラ「ハクもん」が君を待ってるよ!
http://www.chuo-u.ac.jp/common_d/uploads/2013/12/SKMBT_C360131219102801.pdf?1518512927130
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 21:07:08.36ID:O8Jgzum3
餃子の王将「年俸400万円」で弁護士募集 「安すぎる」「店長の方が稼げる」の声も
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1518766600731/

同社の顧問弁護士という訳ではなく、
法務課に勤務する法律に詳しい正社員として採用される模様。
しかし年俸の欄には「330万〜400万円程度」と記載されており
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:15.93ID:5/QOpdh1
>>92
司法試験、公認会計士も
資格で高給取れる時代ではないな
平均年収見ればわかる

会計AI化がもうすぐ
会計経理のリストラ不安あるよな
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/20(火) 21:10:33.56ID:nK9yIQsQ
人気から言っても法政
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況