理科大と明治って損してない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 11:42:47.80ID:8u9vgBR7
共に一般比率の高い私大だが、多くの受験生はそんなことは気にせず偏差値を見る。
一般比率は理科大80%上智60%、明治70%中央55%と同じ上理とマーチ内でも差があり、学生の質はともかく一般比率が少ない方が偏差値は高くでる。
W合格では理科大は上智理工に蹴られ、明治は立教経営・異文化に勝てる学部はない。早慶も推薦率60%で将来50%を目指すから理科大や明治も見習うべきでは。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 11:48:03.31ID:6sFMVz6q
>>1
東大など上位受験者は分かってるから



東京大学 京都大学 私立併願ランキング(東京大学と京都大学のレベル差を考慮せず)

1.早稲田大 5,020 ( 東京大学併願 4,256 京都大学併願 764 )
(文一 319/202/43/34/34 文二 383/197/152/61/47 文三 234/216/175/143/138/81/69 理一 358/267/145/134/45/39/28/22 理二 263/98/82/59/45/43/37/33/30)
(京都法 127/41 京都経 94/84/32 京都工 123/102/75 京都理 63/23)

2.慶應義塾 3,468 ( 東京大学併願 2,801 京都大学併願 667 )
(文一 195/87/42 文二 317/232/60 文三 137/127/116/110 理一 729/60/29/20 理二 333/103/66/38)
(京都法 48/41/34 京都経 95/95 京都工 264 京都理 90)

3.東京理科 1,141 ( 東京大学併願 811 京都大学併願 330 )
(理一 198/157/148 理二 109/91/58/50)
(京都工 112/94/38 京都理 62/24)

4.明治大学 890 ( 東京大学併願 741 京都大学併願 149 )
(文一 65/37 文二 138/20 文三 91/77/58/20 理一 132 理二 68/35)
(京都法 32 京都経 43 京都工 53 京都理 21)
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 12:26:31.74ID:8u9vgBR7
>>2
上智よりも理科大や明治を併願するとは意外。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 12:32:26.22ID:bAuTcXnX
東京大学 京都大学 私立併願ランキング(東京大学と京都大学のレベル差を考慮せず)

1.早稲田大 5,020 ( 東京大学併願 4,256 京都大学併願 764 )
(文一 319/202/43/34/34 文二 383/197/152/61/47 文三 234/216/175/143/138/81/69 理一 358/267/145/134/45/39/28/22 理二 263/98/82/59/45/43/37/33/30)
(京都法 127/41 京都経 94/84/32 京都工 123/102/75 京都理 63/23)

2.慶應義塾 3,468 ( 東京大学併願 2,801 京都大学併願 667 )
(文一 195/87/42 文二 317/232/60 文三 137/127/116/110 理一 729/60/29/20 理二 333/103/66/38)
(京都法 48/41/34 京都経 95/95 京都工 264 京都理 90)

3.東京理科 1,141 ( 東京大学併願 811 京都大学併願 330 )
(理一 198/157/148 理二 109/91/58/50)
(京都工 112/94/38 京都理 62/24)

4.明治大学 890 ( 東京大学併願 741 京都大学併願 149 )
(文一 65/37 文二 138/20 文三 91/77/58/20 理一 132 理二 68/35)
(京都法 32 京都経 43 京都工 53 京都理 21)

5.同志社大 867 ( 東京大学併願 40 京都大学併願 827 )
(理一 40)
(京都法 171 京都経 106/37/34 京都工 395 京都理 84)

6.中央大学 480 ( 東京大学併願 315 京都大学併願 165 )
(文一 152 文二 56 文三 86 理一 21)
(京都法 129 京都経 36)

7.上智大学 254 ( 東京大学併願 254 京都大学併願 0 )
(文一 27 文二 66 文三 18/24/23 理一 45 理二 51)

8.立教大学 112 ( 東京大学併願 112 京都大学併願 0 )
(文二 27 文三 42/21 理二 22)


ランキングは東京大学と京都大学の単純加算。(東京大学と京都大学のレベル差を考慮せず)
(河合塾「東大塾」「京大塾」2015)
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 12:47:37.65ID:hpX7nehe
>>1
進学校の動向見てみ

旧帝の併願対象として選ばれてるのは理科大と明治のみ
上智も減ってきてるし、立教経営異文化なんてどれだけ一般枠絞って偏差値上げても相手にすらされてない。

偏差値操作で進学校の進路指導は騙せないからね
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 12:55:45.06ID:lFpvvAAI
まあ有名進学校で明治理科大受けるのは滑り止めのセンター利用
だよ。上智は難易度高いしセンターないから併願少ないよ。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 13:03:01.53ID:hpX7nehe
上智は進学校からの受験者がここ数年で急減してるんだよね
一般枠絞ってるから河合の偏差値は高止まりしてるけど、実績を上げていかないとこれから厳しくなるね
他予備校の偏差値はジリジリ下がりだしてるし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 13:07:40.60ID:vN17li2W
明治なんて早稲田落ちなきゃいくわけないだろあんな中途半端な大学
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/18(日) 14:20:21.90ID:4F5DB4Py
理科大は推薦率あげてまで早慶に並ぼうとか、見た目のことは気にしないからなあ。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 18:31:12.99ID:yDNUVpCn
東京理科大工学部電気工セン利・A方式の合格が随分早かったこともあってか
明治大理工学部電気電子セン利の合格は郵便物が来て初めて知った俺(笑)

でも今日の東京理科大理工学部電気電子情報工一般・B方式の合格は素直に
嬉しかったわ(2次力も本命の旧帝大工学部に達していることが判明したから)
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/19(月) 19:29:38.50ID:DZUJYc8u
どっちも東京一工もしくは早慶筑波がダメだったらいくところ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況