数3の極限の問題教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:04:14.48ID:8XgjpSx5
計算めんどいからまず1から3の答え教えて
これ誘導だから
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:10:35.17ID:8XgjpSx5
すまんベッドにいるから鉛筆なくて試行錯誤しかできないんだけど
階差数列でうまくなんかできない?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:15:03.05ID:/j5cEdaO
これは何かの問題集?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:20:20.29ID:m7/noXbP
最後の方の式変形間違ってるけど、
n1以上が条件だから0は別で足してあげないといけないんだろうけど0!ってどうなるんだ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:22:46.91ID:m7/noXbP
てか、anとan-1だから別もクソもないかだめだね
しぬわ
やくにたてずごめん
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:22:47.17ID:kKsUMom6
>>14
なんか俺がやったら1−eになった、
eー1はテキストの裏の答えだからワンチャン誤植で1−eかも
>>0!は1やね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:25:19.52ID:SH16WlzE
あんまちゃんと読んでないけど漸化式から1/k!のkが1からnの和がa0-anになるからanの極限(たぶん0)を示す
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:25:31.52ID:kKsUMom6
>>19
出来れば途中式をおねがいします...
めんどくさかったら大丈夫です...
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:28:47.79ID:m7/noXbP
>>26
(2)ではさみうち
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:28:56.74ID:ZKTLPyt7
いや(3)解けてんなら余裕ジャン
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:29:05.38ID:5V6u19us
>>26
(2)は?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:33:17.88ID:5V6u19us
>>34
は?
an→0をはさみうちで示すって言ってるだろ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:34:09.31ID:ZKTLPyt7
Σ和1+a0-anになる
それで(2)つかっておわりじゃん
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:35:25.10ID:kKsUMom6
>>35
0<x<1だからn→∞の時an→0って風にはなりませんか?
あほでごめんなさい
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:39:10.74ID:kKsUMom6
>>39
それはわかるんですけど、最初に与えられてるanの式のnを∞に飛ばしたらx^n=0になってan→0って風ではダメですか?
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:39:35.26ID:ALPb/6rt
>>37
真ん中akだ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:42:00.30ID:SH16WlzE
>>42
各点で0に収束するからといって積分値が0になることを証明したことにはならないと思うな
まあ素直に誘導使いたまえ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:42:38.66ID:47r1pRhj
マクローリン展開じゃね(鼻ほじ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:43:36.09ID:8XgjpSx5
>>45
ちゃうな、今気づいた
k=0の値にk=1のシグマにすればうまく行くかな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 01:46:30.60ID:5V6u19us
>>42
それは積分の前の1/n!ありきだから、そう言いたいなら積分が十分小さいから(積分)/n!を無限に飛ばすと0になるってのが良くね
んでそれが(2)
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/17(土) 02:36:34.77ID:ii3q/W8w
まったく分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況