X



身の程知らずの俺に法学部の大変さを教えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:50:22.80ID:avjoySqO
社会科学に興味あるならおもろい
就職が〜とか、物事を全く理解していないようなくだらん動機なら地獄
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:50:26.66ID:FEV/eWxi
必修以外の授業は出なくても単位とれる
第二言語だけ気をつければ楽勝
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:52:51.62ID:8O22b3Wh
>>2
就職重視で社会科学選んだww
正直経済でも経営でも法でもなんでもよかった、こんな奴にはきついか?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:52:57.51ID:VRXIuyBx
MARCHレベルの法学部と大東亜レベルの法学部だと大変さとか変わるの?
どっちの方が単位取りにくいとかある?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:56:43.76ID:VRXIuyBx
>>8
具体的に教えてほしい
上智の法は鬼って聞いたが、大学のランクによって法学部の単位の取りにくさとか大変さとか知りたい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 18:59:53.65ID:xqHdwwGO
>>9
マーチまでならどこでも法学部は鬼って言われてるだろうな
それ以下は知らんけど逆に楽勝学部なんじゃねーの?
俺が受けてた刑法の教授は別のF欄でも刑法教えてるって言ってたけど
範囲や採点基準をこっちと揃えたら誰も受からねーからかなり甘くして普通は無い出席点とかも与えてるって言ってた
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:04:34.45ID:VRXIuyBx
>>10
おつ…がんばれ…

>>11
MARCHより上の法学部は留年の可能性も大ってことか
青学法とかも入ってから大変って聞くよな

じゃあMARCHより下はもうどっこいどっこいなんかな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:06:49.60ID:KNlpOVC4
法学部でも法学科より政治学科の方が面白い授業多そうだよな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:09:00.46ID:f44WmHLl
法律系は興味ないとやってて何も面白くない
それでどうせテスト1発勝負だし後で勉強しようってサボりだすと一気に留年コースが見えてくる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:10:44.83ID:VRXIuyBx
法学部って過去問入手とか意味あるの?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:14:35.41ID:f44WmHLl
ある程度は意味ある
教員同じなら先輩方の何年分も入手できればだいたいどこ出すかわかるし教員違っても普通に事例問題の対策にはなる
けど過去問だけじゃダメだね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:18:34.36ID:VRXIuyBx
>>16
なるほどサンガツ
あともう2つ聞きたいことがあるんやけどええか?

1.テスト1発勝負とはいうが、普通に講義出て普通に勉強できてたら大丈夫?
現代文力みたいに地頭要求される?

2.テストは暗記ゴリ押しでなんとかなる?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:25:34.31ID:QG/x1kua
某地方旧帝だけど法学部は一番卒業が簡単
卒論もないし、国立大の法学部は私立のように規模がでかくないから学科が別れていないため法律科目と政治科目のどちらを中心に履修するかは個人の選択で決められる

法律の適正がないならほとんど政治科目だけ履修して卒論出さないで卒業できるよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:27:24.07ID:f44WmHLl
>>17
1.講義出てても最初の方は抜け落ちとかあるし事例問題に対して自分で回答を作れるようにならなきゃいけないから試験勉強は必要
だけど普通に勉強してれば問題ない
現代文力というかある程度法律用語使った文章読み慣れてないと教科書読むのが苦痛かもしれんけどノートとレジュメ使って勉強してればそのうち教科書読むのも慣れる
2.必要な暗記は歴史公民みたいな丸暗記より数学の解法暗記に近いかも
事例を見て問題点はどこでどの条文を使うのか判例学説はどうなっているのかってことを考えて論を組み立てる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:28:48.85ID:k9UoLBNc
おれ上智法だけど、正直他大学に在籍したことなんかないから
きちんとは比較できないよ
友達に早稲田とか京大に行った人いるけどそいつらの話聞いてる限りうちは楽な方なんじゃないかなぁという気がしてる
あと、明治も結構キツそうね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:30:14.04ID:VRXIuyBx
>>19
詳しくありがとう
凄い参考になる
親父も言ってたけど法学部って名前だが数学的力は必要みたいだな
私文脳だから大学入ってから苦労するかもしれないが頑張るわ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:35:36.70ID:8O22b3Wh
>>20
テストやばいー? あと上智法ってみんな静かなんかなw 友達とか作りづらそう
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:39:44.64ID:k9UoLBNc
>>22
必修で単位落とす奴は目安としては35%〜40%くらい
友達づくりは合宿あるし、最初のうちは小規模クラスでの講義があるから無理ゲーではない
学部つながりよりサークルの友達の方が大事だと思う
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:48:59.30ID:gvayQj/X
法律とか外国の憲法とか読んで興奮できるタイプならいいんじゃない知らんけど
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:52:03.29ID:k9UoLBNc
>>24
法学部では4年までは留年しない、必修は単位落としても来年やり直しになるだけ
126単位が卒業要件で、一年で登録できる単位は48が上限なので
落としても2回目で取れればなんとかなると思う
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:55:28.40ID:8O22b3Wh
>>26
あーそういうことかw でも四年まで行って内定もらったのに留年とかなったら嫌すぎるわw
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 19:59:15.61ID:k9UoLBNc
>>27
実際そういう人たくさんいるみたいだからね、頑張んないとね
入学後にもらえる単位の配当表見たらわかるけど、スムーズに行った人でも4年で必修ゼミ取らないといけないし
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 20:16:52.52ID:8MO+okiR
上智法法の知り合いで2年の時必修と二外被って3年まで二外やる羽目になってた奴いたわ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 21:31:48.84ID:eFwkI8RK
数学力全くいらんから安心していいよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:18.04ID:X7L9QAAt
四則計算をどの学科でもほぼ全くやんないのって
いくら文系といえども法学部くらいのもんやろ
数学の答案仕上げるときに近いノリは民法科目では感じるけどな
高校数学で法学と直接関係あるのって
集合と論理くらいじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況