X



化学得意なやつ教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 17:59:44.82ID:wJnzSE8t
https://i.imgur.com/0z7XGNy.jpg
これの(2)は共有結合してさらに水素結合してるって考えればいいのか?
あと(3)のCl2とHClって共有結合じゃないの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:03:31.64ID:ywNbTE9a
分子間だぞ
原子間と間違えてないか?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:05:08.48ID:wJnzSE8t
>>2
意味不明なんだけど
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:10:24.43ID:yDIW8gNI
そも、水素結合は電気陰性度の大きい原子と水素の結合
フッ素、塩素、臭素の中だと圧倒的にフッ素の電気陰性度が高いから、とかで選べば良いんじゃないか
理由はそこにもあるけど、水素結合するからで
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:13:34.33ID:wJnzSE8t
>>4
極性が大きいやつ選べば良いのか
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:17:03.19ID:T1WT1/SM
水素結合はかなり強い結合と覚えとけ
強い結合を離すには当然大きいエネルギーがいるので沸点も高くなる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:18:21.43ID:yDIW8gNI
選ぶだけなら、H2O、HF、NH3は沸点が高い(水素結合する)って覚えるのが楽
勿論、金属とかイオンとかには負けるけど、分子間力しか働かない場合は上の3つ選べばいいだけやし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:20:41.00ID:MDGs8XSb
F,Cl,BrではFが一番陰キャ(陰性元素)なのでHと強く結合し沸点が高い、かなり強い水素結合もするしなおさら
 
共有結合はダイヤとか石英といった最強格の物質だけの結合、Cl2とかは分子間にはファンデルワールス力(分子間力)しか働かない

HF・・・・・・HF
↑分子 ↑分子
0009名無しなのに合格(東武東上線)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:20:58.73ID:fjKC5A9w
ゆめりあ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:22:53.05ID:wJnzSE8t
>>6
考え方のところみたら共有結合>水素結合になってるんだけどどうゆうことや?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:28:58.73ID:wJnzSE8t
>>8
ああこの問題は分子間の話なのか
原子間の共有結合→非金属元素が分子を作る
分子間の共有結合→CとSiだけが結晶を作る
ってことで良いんか?
でも(3)でNaClがイオン結合してるとか言ってるんだがこれって原子間の話じゃないのか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:30:42.91ID:yDIW8gNI
3つ目は自信ないけど>>2を補足
共有結合は基本的に原子間に生じる結合だから、塩素と塩化水素は原子間での結合が強い
でも、分子間では共有結合が働いていない、つまり、ファンデルワールス力しか働いていない
対して塩化ナトリウムは陽イオンと陰イオンが規則正しく並んでいるだけだから、原子間・分子間の差が薄い
つまり、分子間・原子間の両方に働く
沸騰という現象はあくまで状態が変化するだけで、物質そのものは変わらない(水も蒸気もH2Oであることには変わりないみたいな)
だから、構成する原子を結合する力ではなく、分子どうしを結合させる力を見るべき
よってNaClが一番沸点が高い。長ェ!
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:31:44.67ID:wJnzSE8t
>>11
わかりやすい
普通だと水素結合がなくてファンデルワールス力と静電気的な引力ってことやな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:33:27.60ID:T1WT1/SM
>>10
水素結合は厳密には結合とは違うというか...なんて言ったらいいんだろうか
共有結合してる水素に加えて起こる結合もどきみたいなもの

多分受験生の大半は「水素結合は沸点高い」で覚えてるから解くだけならそれでもいいぞ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:40:29.09ID:wJnzSE8t
分かってきた
つまり分子を作るのは共有結合しか無いわけだ
それで分子から分子間力によって作られるもの、イオンからイオン結合によって作られるもの、金属原子から金属結合によって作られるもの、炭素やケイ素が無限に共有結合していくものが結晶ってことか
今までイオン結合で分子ができると勘違いしてた
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/15(木) 18:52:29.38ID:1TtajDK7
Hは電子失うと陽子が剥き出しきになって引き付ける力がとくに強くなる
さらに電気陰制度最強のFとくっつくと共有結合の中でも強くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況