X



高2の時に捨てた数学をもう一度始めようと思うんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:46:58.84ID:h0hi2mOy
1年でどのくらい伸びる?
数1Aは大体42.5で良くても50くらい、数2Bは模試すら受けたことない
浪人するなら数学使って選択肢増やしたいから教えて
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:49:56.07ID:mb5YLn3q
そのかんじだと頑張って8割ってとこかな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:51:00.98ID:YC0Nm544
こういう質問する人って多分やる気出てないよね
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:53:25.51ID:ISPi7KIN
高1時点でそれじゃ数学やっても伸びないよ多分
できないやつは何教えてもどんだけ勉強しても本当にできない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:05.53ID:h0hi2mOy
>>2
そんなにいけるものなの?やる気出てきたわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:34.55ID:h0hi2mOy
>>3
ごめん、やる気だけは無駄にあるんだ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:59:58.48ID:h0hi2mOy
>>4
それは何となくわかる、証明とか何度やっても分からないからな
でも数学捨てたこと後悔してるからもう一度始めたいんだ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:02:18.52ID:mb5YLn3q
毎日ちゃんと頑張ったらね まあがんばれ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:06:57.54ID:tbw+CH11
ワタクwwwwwwwww
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:07:38.55ID:ISPi7KIN
>>7
数学解くのには単純な計算力に加えて定理公式の暗記に教科書参考書にある典型問題の解法暗記が必須なんだよね
その上で入試レベルだと発想力とかが必要になるんだけどまずは計算演習と定理公式暗記と解放暗記ちゃんとやれ
数学苦手な人は条件から数式で表現できなかったり式変形が頭の中でイコールで繋がらなかったりで本当にキツイけどな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:08:17.77ID:h0hi2mOy
>>8
ありがとう、がんばるよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:09:22.79ID:h0hi2mOy
>>9
ごめんなワタクじゃないんだ、文系3科目で行ける国立目指してたんだよ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:13:41.25ID:YC0Nm544
やる気あるならがんばって
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:14:12.85ID:vPuIFljz
marchは典型問題の解放暗記
早慶は応用力が必要
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:16:28.15ID:h0hi2mOy
>>10
数学もやっぱり暗記なのか、数学の発想力は皆無だから入試レベルまで持っていけるかが心配だ
まさにその数学苦手な人種だけどやってみるよ
詳しく教えてくれてありがとう
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:19:46.18ID:h0hi2mOy
>>13
優しくて泣きそう
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:20:13.59ID:xq+inFTN
数学は発想力はほとんど必要ないよ
必要な問題はみんな取れない
ただ典型問題暗記しても点数は絶対に取れない
受験数学は計算力が必要だから典型問題暗記するときも難しい計算だったらやり方だけ見るとかじゃなくて計算も最後までするように
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:23:15.18ID:h0hi2mOy
>>14
そうなのか、カスすぎてmarchレベルまでいけたら万々歳だから目指してみる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:24:11.02ID:ISPi7KIN
>>15
あと最初から青チャフォーカスゴールドとかに手を出しても数学苦手なやつは理解できないからもっと優しいやつからな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:25:04.59ID:GWT83S4r
>>17
それ、発想力必要とかどこのオリンピックだよって感じ。
ワイ典型問題しか解けないけど偏差値75叩き出したことあるわ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:29:31.21ID:ISPi7KIN
>>20
ガチの数弱みくびりすぎだ
ちょっと書き方変わってるけど〇〇使うだけだなみたいのも全く思いつかないのが数学苦手なやつだから
俺もそんくらいの偏差値でそんな感覚だったけど大学受かって塾講始めたらそんな幻想打ち砕かれた
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:29:50.15ID:h0hi2mOy
>>17
計算苦手だからいつも答え見てそのまま分かった気になってたわ
どんな難しくても自分で計算し直す習慣をつけてみるよ、ありがとう
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:34:01.01ID:YaiN8jl0
はじはじからやれよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:37:53.86ID:h0hi2mOy
>>19
青チャとフォーカスゴールドとか中身見たことないけどガチで理解できないだろうな
黄チャはやったことあるけどそれ以外でおすすめあったりする?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:43:02.12ID:h0hi2mOy
>>23
はじはじって何?基礎の基礎みたいなやつ?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:48:12.48ID:ISPi7KIN
>>24
自分は教える側だから教科書+教科書ガイドか白チャを使うことが多いけど一人でやるなら東進ブックスのはじめからていねいにってやつかマセマの初めから始めるってやつが評判いいかな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:08:59.13ID:h0hi2mOy
>>26
教える側なんてすごいな尊敬するよ、とりあえずその2冊買って終わらせてみるよ
勉強方法も参考書も何から何まで教えてくれてありがとな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 22:36:33.08ID:GWT83S4r
>>21
それ演習慣れてないだけじゃね?
同じような例題を10回ぐらい解かせれば猿でも丸々頭に入るぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況