X



大学ランキングの新指標
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:35:54.97ID:xfvddQIv
スレタイ通りの大した内容ではないけど
河合、駿台、東進、進研の偏差値の平均に入試一般率をかけてみた
つまり、推薦率が高ければ高いほどランクが下がる
漢数字は科目数、ただし入試方式によっては変動するので参考程度に
横の矢印は、平均偏差値ランキングとどれだけ差があるか。ここの幅が大きいほど大学として過大評価、あるいは過小評価されてる事になる
ちなみに>>1はここには無い大学に通ってるので忖度は無い

1.理科大 50.24(10) 三 9↑
2.明治 46.45(7) 三 5↑
3.慶應 39.16(1) 二 2↓
4.早稲田 40.81(2) 三 2↓
5.法政 39.49(14) 三 9↑
6.立教 38.64(6) 三 0→
7.青山学院 38.5(11) 三 4↑
8.立命館 37.96(13) 三 5↑
9.同志社 37.38(5) 三 4↓
10.成蹊 36.79(17) 三 7↑
11.中央 35.78(8) 三 3↓
12.ICU 34.95(3) 一 9↓
13.上智 34.52(4) 三 9↓
14.関西 34.1(15) 三 1↑
15.武蔵 33.77(19) 三 4↑
16.学習院 32.72(12) 三 4↓
17.國學院 31.3(16) 三 1↓
18.明治学院 30.38(18) 三 0→
19.関西学院 30.25(9) 三 10↓
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:38:00.81ID:xfvddQIv
日東駒専産近甲龍などは一般率のデータが無かったから算出してない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:39:49.66ID:xfvddQIv
>>3
多分俺のレイアウトが下手くそなだけや気にすんな

左から
順位、大学名、平均偏差値×一般率(元の偏差値順のランキング)、入試科目数、元のランキングとの差
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:40:13.23ID:Inysw4dD
ええやん
そのまま推薦率掛けるんだと流石にやりすぎな気がするから、多少差を縮めてもいいかもしれないけど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:42:29.59ID:uIuYlPZf
>>4
つまり、例えば理科大と上智を比べてみたときに
理科大は↑9、上智は↓9ランキングがずれてるってことか?これくらい幅があるとこの2つの学校は過大もしくは過小評価されていると。
上智は推薦組が多いって聞いたけどここまで下に下がるもんなん?単純に偏差値に率をかけたからそう見えるだけ?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:46:12.46ID:xfvddQIv
>>6
そうそう
理科大は理系が多くて、元の偏差値低めに出てる割にこれだから本当は思ってるより入学者偏差値が高い
上智は一般で入るのは間違いなく難しいが、入学者偏差値は恐らくさほど高くない
ってくらいの感覚で見て欲しい

勿論一般入試組だと()内の順位の方が現実に近い
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:47:44.61ID:o7mIwi4n
面白い試みだな。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:49:46.10ID:uIuYlPZf
>>7
なるほどなぁ
ただ理科大って、一般で入るとこんなに順位下がるもんなんやなぁって。明治より下?なんかな
センター利用で取ったからなんとも言えないんだけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:53:14.81ID:xfvddQIv
>>9
理系中心だから低めに出てるだけだと思う
クソ文系の俺からしたら理科大はめっちゃすごいと思う
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:53:21.25ID:WVRMRCfw
頭悪いから質問

理科大は修正ランキング1位で過少評価大?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:54:30.60ID:xfvddQIv
>>12
そういうことになるね
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:55:45.06ID:WVRMRCfw
すまん。理解できた。

斬新な発想を評価する。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:55:45.86ID:xfvddQIv
言い方変えると、元の順位より順位が大きく下がってる大学ほど熱心に偏差値操作をしているということ
一般超過率や科目数を考慮したらまた変わるとは思う
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:55:55.26ID:UI3E67WC
推薦の難しさが反映されてないからダメ
例えば早稲田の推薦は偏差値65以下のようなとこだと定期テスト上位勢しかいけない
でもマーチなら偏差値60以下の生活態度が良いやつとかが推薦貰える

同じ推薦でも天と地の差がある
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:00:44.14ID:xfvddQIv
>>16
それは高校の方針まで考慮する必要でてくるよね
俺のとこは偏差値65やったけど、普通に定期テスト真ん中くらい、センター5割弱のやつが慶應に指定校で行ったし、定期テストの点数以外の部分で評定をかなり稼がせる学校もあるから早慶ですら推薦の難易度は曖昧すぎるし測る方法が思いつかなかったから一旦除外した
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:04:32.92ID:3iM73iho?2BP(1000)

>>16
それは嘘
自称進学校(偏差値65)の学校に通ってたが、数学で定期テストの平均点にも満たないやつが先進理工に余裕で推薦で進学してたぞ

先進理工は一般入試で東工大でも滑り止めにならないくらい難しい学科なのに、合格したら1/3を占める推薦のバカの隣で同じ授業授業受けるって虚しくならないの?
他の私大全般に言えることだが
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:05:24.59ID:27xVYkb0
>>18
自分のところも高校偏差値65くらいで、いつも寝てる奴1人といつも授業うるさい奴1人が上智行ったよ。理系ね
こんなんでいけるのかよと思ったし、他の高校だともっと厳しいかもしれないし。わからんわなそれは
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:07:31.63ID:Rmq4QIzW
推薦の難易度の数値化は難しいですね
一般入試の偏差値や科目数に加えて
受験機会(付属推薦等も含み入学するために何回チャンスがあるか)を係数にできたら面白いと思います
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:09:17.78ID:mobYyry6
(理科大馬鹿にされ続けてきてるから、こういう色んな要素を考慮した新指標で少しでも理科大はいい所だと思えるようになりたい)
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:11:37.55ID:xfvddQIv
>>20
何回チャンスがあるかは重要かもしれない
アドバイスありがとう
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:13:24.02ID:xfvddQIv
>>23
安価ミス>>21
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:15:36.08ID:8mQ9qt68
>>19
推薦で入ってきたやつを嫌ってるのってガチガイジだけだぞ
ネタか?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:16:56.65ID:qoPAwgF0
>>25
ワイはガチガイジだったんやな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:20:20.47ID:AiDmZITK
俺は河合塾偏差値と入試方式の募集定員をもとに加重平均を出して見たぞ
今のところ自分で眺めてるだけだが
他社偏差値のものまで作るのが面倒で
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:35:20.91ID:SVFIHLl7
理科大学さん

このランキングをコピペしておき、今度バカにされたら、貼り付けて反撃すべき。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:39:41.54ID:oDZ+Lix2
割といい感じやん早慶爆下がりしててわろた
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:40:15.23ID:T9N2oekv
上智の落ち方すげえな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:46:44.55ID:mobYyry6
上智ICUが落ちるのは納得だけど、早慶はそれでも1,2位かと思ってた
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:55:30.68ID:mobYyry6
文系と比べられるものなのかな?よく分からないけど
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:58:27.97ID:SKB2rjdC
そもそもこれ元のランキングおかしくね?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:03:02.92ID:SKB2rjdC
これとわりと違う気がするんだが

【確定版】2018年受験用 難関私大三大予備校平均偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/
https://manabi.benes.../2017/hantei/3nen9m/
http://www.toshin-he...sachi.com/sp/rank_a/
[文系]平均値は小数点第2位以下四捨五入

◯大学:【全体平均】(河合 駿台 東進)
01.慶應大:【68.5】(67.9 69.8 67.8)
02.早稲田:【68.1】(66.0 68.4 70.0)
03.上智大:【65.1】(63.3 64.6 67.3)
04.明治大:【64.7】(60.9 65.0 68.3)
05.立教大:【64.5】(61.8 64.3 67.5)
06.青学大:【63.5】(60.3 62.1 68.2)
07.同志社:【62.9】(58.6 62.8 67.4)
08.中央大:【61.7】(57.8 61.7 65.7)
09.法政大:【61.6】(58.8 61.0 65.1)
10.学習院:【60.8】(57.4 61.0 64.0)
11.立命館:【59.8】(55.8 60.0 63.7)
12.関学大:【59.8】(55.0 59.1 65.3)
13.関西大:【59.0】(55.1 59.1 62.7)
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:04:37.55ID:waR8xeen
一般入試率以外にも反映させるべき要素あるんじゃね?俺にはわからんが
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:11:10.96ID:WAK+Gmpm
そりゃ理科大と明治は上がるでしょ。滑り止め受験が多い所だからね。
でもそれは大学のレベルとは関係ないよ。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:17:49.03ID:Rd3xi1Lf
これが卒業後の実態だ!
入り口の難易度よりも大学卒業後の身分の方がとても大事です。
↓卒業生に不安定身分が少ない順

【主要私立大学における2015年3月卒業者
の「不安定身分率」】
読売新聞教育ネットワーク事務局『大学の実力 2016』
中央公論新社(2015年9月)の「卒業後の進路編」より
※不安定身分率=1−(正規職就職者数+研修医数+進学者数)÷卒業者数
 正規職就業には自営業主≒起業家を含む。

<主要私立大学>
慶應義塾:6.3%
東京理科:6.8%
早稲田大:7.4%

国際基督:8.2%
関西学院:8.6%
法政大学:8.6%
上智大学:9.1%

青山学院:10.5%
関西大学:10.7%
立命館大:11.2%
学習院大:12.1%
明治大学:12.4%

同志社大:13.1%
立教大学:14.9%
中央大学:15.5%
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:17:50.92ID:AiDmZITK
>>35
数字も、東進はオモテに出している学科総合偏差値みたいなものだが、
欠落や重複がちょこちょこあるのを呑み込んで繋ぎ合わせた微妙なデータ
河合塾はオモテに出しているものから作成者が個別3科目だけを抽出したもの、
といった具合にバラつきがあってどうも釈然としない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:42:17.70ID:+siZBL6G
推薦内部も指標に加えろ
あと理科大と明治なんか早慶上位国公立の併願がほとんどだろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:57:40.82ID:EvFvzlH+
併願がほとんどだからレベルも自然と高くなるのでは?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:10:34.04ID:Rmq4QIzW
データネットのセンター度数分布みたいに私立も模試の各偏差値帯と合格者の度数分布ほしい
それと辞退率を考慮すれば入学者の実力を知ることができる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:17:54.93ID:x9qM++d3
だから推薦が多かったら何でバカ認定みたいに扱われるんだよ。学力でしか物事を測ろうとする奴は時代遅れのクソジジイと同レベル
どう宣おうが理科大明治の滑り止め軍団は早稲田同志社慶應の東西3強には未来永劫敵いません
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:21:30.33ID:CA/y5wqX
>>45
同志社を早慶にくっつけるなガイジ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:22:19.33ID:x9qM++d3
>>46
ガイジはてめえだよ同志社コンプレックスがwwwww
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:27:36.89ID:x9qM++d3
>>48
推薦の奴が学力が低いという証拠は?w
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:29:18.20ID:mobYyry6
>>49
少なくとも一般で受ける人は100%一般で受かる学力があったから受かるんですけど、推薦は一般で受かる学力がある人もいますが、100%ではないですよね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:34:43.85ID:xfvddQIv
これは計算後の順位=大学の価値ではないと思ってくれ

このデータは、上でも言ってるように偏差値操作がどれくらい行われてるかを知る指標としての使い方が正しい
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:36:39.82ID:x9qM++d3
>>50
でも一般のやつは慶應でない限り小論文や面接とかまともに書けねぇしできねぇから一概に言えないだろカス
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:40:31.40ID:ESbfopXa
指定校推薦で同志社大学商学部に入学したアールディこと新沼くん来てるじゃん
丁重にもてなして差し上げろ

http://imgur.com/YQ6NGoc.jpg
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:42:30.10ID:fiAXCTuU
一般率をそのままかけるのはやりすぎな気がするけど、指標としては面白い
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:43:48.09ID:kygSl1ti
>>54

そうだね。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:49:39.47ID:x9DewbGP
なかなかいい切り口だな
推薦率高い関学やら上智ICUが爆下げして実力があるとされる理科大がちゃんと上に来てる
進研除いた3つの平均で出すともう少し変動が小さく収まるかも知れない
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:52:50.60ID:mobYyry6
>>52
「一概には言えない」んですよね。だから個人としてではなくて大学全体としてで見たら推薦率の高い方が質が下がるって言ってるんですよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:57:41.27ID:Hnb2UZ1l
>>1
かなり正確だと思う。参考にする
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:58:10.86ID:wJiPWgRV
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:58:37.01ID:oLWJrf4U
というか普通に一般生と分けて考えればいいだけだろ
なんで混ぜて考えるのかわからん
一般生は偏差値のまま
推薦生は高卒と同じ扱いでいい
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 23:22:42.38ID:SKB2rjdC
SMARTが学歴板でも結構浸透してきてるっぽい

*早慶(偏差値65〜70)に次ぐ私大2番手(偏差値60〜65)の総合大学群→【SMART】

S 上智
M 明治
A 青学
R 立教
T 東京理科

ネットだけでなく、塾でも少しずつ呼称されるようになった大学群。
今後受験生に使われると見込まれる、偏差値60〜65の東京にある難関私大グループである。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 23:23:41.48ID:FkyZ+SuX
いや初めて聞いたぞsmartなんて
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 23:26:01.95ID:IP67HciM
>>25
マ?
国立理系だから分からんわ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 00:53:15.66ID:zVwa76XV
正直この指標は理科大合格した身からするとすげえ安心するのな
まあ理科大行くとは決まってないけどさ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 06:25:37.06ID:eOqLu21s
面白いけど推薦と付属校の難易度をどう評価するかってのは難しいところだね
まあ推薦は学校によってはアホでも取れるにしろ早慶の付属はある意味一般で入るより難しいわけで法政とか立命館の付属とはやっぱり違うからな
その付属に入る難しさっていうのは考慮したほうが良いかもしれない
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 08:03:17.66ID:0lu2h/Ra
これやろ

1993年頃まで
JARWaK(上智青山立教早稲田慶應)>MarCH(明治中央法政)

2017年頃まで
早稲田慶應上智>GMARCH(学習院明治青山立教中央法政)

今後
早稲田慶應>SMART(上智明治青山立教理科)>中央法政学習院
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 09:24:33.77ID:0lu2h/Ra
世界ランキング考えるとSMARTも説得力あるな

QS世界大学ランキング2018
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2018

192.Keio University
203.Waseda University
731.Sophia University
734.Tokyo University of Science
808.Aoyama Gakuin University
827.Doshisha University
846.Meiji University
860.Ritsumeikan University

立教中央法政関学関大はランク外


評価指標
項目 配分
1 各国学者のピア・レビュー 40%
2 雇用者の評価 10%
3 学生一人あたり教員比率 20%
4 教員一人あたり論文引用数 20%
5 外国人教員比率 5%
6 留学生比率 5%
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 09:41:05.71ID:uM002+MJ
非一般の入試にもいろいろあるだろ
その辺考慮してないし完全に自己満足のゴミ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 10:29:50.38ID:U3R9Oq2U
>>68
推薦マン乙
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 11:24:08.40ID:gYvT1kav
ICUと上智酷すぎワロス
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 11:52:53.70ID:ZmUzlq/7
やはり、流通経済大学は素晴らしい。
日本通運株式会社が、学校法人日通学園・流通経済大学を設立したことは、
サマージャンボ宝くじ一等前後賞同時当選にも匹敵する、奇跡の瞬間である。

ついに、ついに、流通経済大学公式動画サイトで、
・「流通経済大学の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
・「学校法人日通学園の紹介動画」
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
が公開された。

この動画の見どころをそれぞれあげてみよう。

まず、
・「流通経済大学紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=We_p_3uV0fg
日本通運の総務労働部の偉い人が、「流通経済大学卒の人材を日本通運はどう評価するか?」について、
・「一人一人が自分の個性を持っている」
・「物流に関する知識を持っている事が、他大学の学生との大きな違い。それ故、日本通運の業務に強い関心を持っている。」
・「自分自身の個性がきちんと確立されており、頼もしく心強い」と、述べられている。

そして、・「学校法人日通学園の紹介動画」では、
http://www.youtube.com/watch?v=pRlbGy5-dCs
豊かな社会を支える動脈である、物流に精通した人材を送り出すため、企業によって設立された大学であることが、
時代の流れと共に説明されている。

日本を支える重要な人材を育てる大学、それが流通経済大学なのだろう。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 12:35:47.82ID:OEnHt9sQ
>>69
でたでたすぐ決めつけ
受サロに居座ってる陰キャだから推薦なんか取れねーよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 15:00:11.33ID:LFFbjmLe
>>66
早慶
SMART
法成中学
日東駒専
大東亜帝国
って感じになるんかな
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 15:14:21.26ID:U3R9Oq2U
>>72
何か必死になってて草
その陰キャ認定も『すぐ決めつけ』なんやがどうなん?笑
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 15:26:25.86ID:xJpHqEjw
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

青学、立教、日大はランク外

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2018/world-ranking#!/page/0/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 15:26:50.01ID:xJpHqEjw
THE世界大学ランキング2018 総合私大 スコア詳細

教育30% 研究30% 研究の影響力30% 産業収入2.5% 国際性7.5%

        総  教  研  影  産  国
        合  育  究  響  収  際

601-800 (30.6-21.5)
慶應義塾 29.4 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
早稲田大 28.8 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2

801-1000 (21.4-15.6)
近畿大学 20.6 15.6 *9.4 35.4 37.0 20.4
法政大学 19.2 17.0 *8.0 30.4 32.5 23.2
中央大学 18.5 26.4 *8.8 18.4 34.4 21.2
上智大学 17.2 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
明治大学 16.3 16.3 10.0 18.1 53.3 22.0
東海大学 16.2 19.6 *8.3 17.5 34.3 22.9
立命館大 15.7 18.6 *9.0 13.9 32.7 31.8

1001+   (15.5-9.2)
神奈川大 14.0 15.0 *8.6 14.3 31.7 24.0
関西大学 13.5 23.8 *7.3 *5.9 32.9 21.2
名城大学 12.6 15.4 *8.1 10.2 33.1 21.8
東洋大学 12.3 15.7 *9.3 *8.1 32.7 21.2
関西学院 11.8 16.2 *7.1 *7.0 32.4 25.0
同志社大 11.4 16.4 *6.4 *6.2 33.4 24.2

青学、立教はランク外
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:07:37.34ID:JDNww+ir
>>73
なるわけねーよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:22:26.31ID:YDYojKKC
こんなS、A、Rこそランク落ちすべきでは?

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳
       .一般 一般 一般 充足  推薦  推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学  率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%★A
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%★R
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%★S
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:29:30.84ID:s5unhZiA
早慶>SMART>同志社=法成中学>関関立
ぶっちゃけ成蹊って過小評価されがちだけど関関立よりは明確に上でしょ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:34:32.88ID:YDYojKKC
※ここは青学が立てた糞スレです

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳
       .一般 一般 一般 充足  推薦  推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学  率
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%★A
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%★R
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%★S
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:40:04.41ID:iQ+W4roj
>>79
どっかのスレにあったやつだと同志社は一部SMARTレベルの予備校もあったぞ
まあだいたいは法政レベルか
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 16:58:01.24ID:BfYlLxKA
>>79
成蹊入ってるんだったら関関立も入るんじゃ?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 18:08:12.05ID:imQMgC86
これが現実的

東京四大学(成成武蔵学習院)=関関同立

東京四大学(とうきょうよんだいがく)とは、
旧制高等学校をルーツに持つ学習院大学、成蹊大学、成城大学、武蔵大学(五十音順)の私立大学の四大学を指す呼称である。
東京四大学は東京都内に所在し、戦後、新制大学として設置されてからこれまで、学生はもとより、教職員相互の交流も行われ、「東京四大学進学相談会」などを合同で開催している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%9B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況