X



化学とか物理のセンター対策ってどうすれば良いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:09:50.89ID:IzQ32qnB
授業は3年の11月頃に終わる予定らしいから過去問やっても全然解けないと思う
それか独学で進めた方が良い?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:12:30.60ID:bKwgT6ks
形式慣れる以外過去問やる意味あんまり無かったと思う
ちなみに今年物価は9割
後糞簡単なんで原子物理は真面目にやっとけ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:12:38.16ID:uXABm5+F
良問の風とか独学でやってそのまま過去問突入
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:14:05.08ID:ixcN0M1e
前日にこれで完成センター物理とかいうのやったら今年100取れた
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:20:34.41ID:o9spfyeW
とりあえず理論はもう授業でやっただろうし
無機は暗記だから教科書読んどけ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:27:20.19ID:wXwAAeRC
無機は気合いの暗記、語呂合わせ
それ以外は二次対策で十分そんなひねくれた問題はでない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:36:14.85ID:HvOjVfi+
二年前か三年前にATGCの構造式見せられて選ぶやつあったろ
あれ無理やったわ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:37:36.42ID:UK2JBawL
物理98 化学96だけど質問ある?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:46:45.48ID:ap5K9v1y
独学で二次対策すりゃいいよ。それでセンター理科なんて満点狙える。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:50:04.48ID:IzQ32qnB
物理化学はセンター対策ほぼ要らないんですね
学年末の考査で理論が終わります。無機はほぼ暗記らしいですけど有機はどうしたらいいでしょう?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:50:32.95ID:IzQ32qnB
独学なら無機と有機どちらが先の方がいいかです
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:50:46.14ID:mb5YLn3q
今年物化両方100だったけどセンター対策というか
リードαやセミナーとかの基本参考書の助けを借りつつ
しっかり教科書の内容頭に入れるのが大事
これができたら大半の二次試験も対応できる 
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:53:27.21ID:GkIWlTfE
どっちも平行してやればいい
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:58:08.80ID:IzQ32qnB
電磁気は物理の教科書にも物理基礎の内容が入ってた気がするのでこれを順番にやっていくか、物理基礎の教科書からやって行くのとどちらが良いでしょうか?
学校で電磁気は一切やって無いです
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:59:01.91ID:IzQ32qnB
>>13
学校で最初無機やると思うので独学では有機をやれば良いんですね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:07:07.86ID:ap5K9v1y
物理基礎はやんなくていいよ。ほぼ含まれてるから。あと無機とかはどうせ一回じゃ忘れるから順番とかより定期的にやる事を意識した方がいい。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:11:45.76ID:SuPvGLhI
無機はガチで気合
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:17:59.59ID:IzQ32qnB
暗記はガチで苦手なんですよね…
有機も暗記って聞いたんですけど違うんでしょうか?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:19:23.30ID:uIuYlPZf
>>18
暗記部分は確かにあるけど有機はいわゆるパズル要素が強い
まあセンターってなるとパズル要素よりも暗記要素多めだけど
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:22:55.61ID:PK3HPumD
無機ならゴロアワセが最強
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:41:38.83ID:mb5YLn3q
有機も結局は暗記
パズルといってもしっかり知識ないと解けん
ちな京大東北大の構造決定は大体解いた
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:49:26.42ID:VKqCBvuj
理科系は俺の学校も終わるのがセンターギリだったから、化学はスタディサプリで物理は宇宙一と過去問と予想問題20回分くらい解いたら、化学100点、物理91点にはなったよ
国語2桁で死んだけど
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:13:38.46ID:VWPh4Z0f
うちも理科は終わったの12月だったけど秋までは習ったとこを完璧にしていけば良いとおもうよ
俺は11月のオープンのために10月に先取りしたけど、年内に終わるなら問題ないと思う。
特に物理は独学するの効率悪いとおもう

by定期テストガチ勢本番物95化97
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:15:26.51ID:+kK1THGs
二次の勉強して一ヶ月前から河合の緑のやつやるだけで今年物化9割超えたからおすすめ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:45:14.68ID:gaT/UBX9
化学:資料集とか教科書見ながらセミナー→重問
物理:エッセンス→漆原の緑のやつ

これで物理95化学100取れたよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:46:00.56ID:gaT/UBX9
あとは12月に入ったら苦手分野は駿台の短期攻略やった
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 21:28:13.85ID:cDNwkAkf
センター対策とか12月からで十分間に合うだろ
てか授業の終盤は物理なら原子だし化学なら天然高分子とかだし問題なくね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 22:06:12.14ID:jEe/mAPv
無機高分子は忘れるから直前1週間で詰め込むべき

ここで大事なのはじゃー今はやらなくていいやじゃなくて、直前1週間を化学に掛けられるだけの他教科の余裕を作ることと、1週間で完成させられるように夏に軽く1回完成させることだと思う

物理の原子と波の回折あたりは正直現役なら捨てて良い
落としても所詮5点だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況