X



【地方ワタク】関関同立の偏差値、ニッコマレベルだった【凋落】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:18:58.57ID:9zCUqxG4
マジじゃねーか
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:24:20.29ID:vji+kaxq
つーか日大=学習院ってどういうことだよ...
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:25:14.81ID:xkg+Il6G
他の学部系統も載せてから言ってくれないかな?
法と政治ならそうなのかもしれないけど全体的にどうなのか見ないと話になんないわ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:28:27.64ID:xkg+Il6G
にしても成成明学独國武とニッコマと大東亜帝国が混在してるのって…
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:29:44.87ID:fNDHzeGY
以下にっこまん達が関関同立と同等を主張するスレとなります
お楽しみ下さい
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:31:18.36ID:fs6X1XKp
また、河合信者が・・・
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:34:29.94ID:vji+kaxq
これなんで東京の大学だけ偏差値こんな高いのか誰か解説してクレメンス
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:41:17.70ID:gYyVDDNP
国家総合職合格、司法試験合格、公認会計士合格、一流企業就職、国家一般職合格数などみると関関同立とニッコマでは大差がある。
関関同立は法政、青学より上で明治から立教あたり国公立なら広島、大阪市立、レベルでしょう。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:41:40.30ID:fNDHzeGY
>>8
東京に近年人口が集中してきている上に、私学の定員超過規制が厳しくなったから
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:48:17.95ID:vji+kaxq
>>10
でも駿台とか他の偏差値だと全然違うんよ。河合おかしくない?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:51:36.05ID:AiDmZITK
でも駿台はトップクラス向けだから下の方はあてにすんなと聞く
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:52:47.13ID:fNDHzeGY
>>12
上位大学は駿台の方が正確に出やすい説も聞いたことあるけどねえ
母集団が大きい河合が正確さでは有利になりそうなもんだけど
個人的には偏差値差が2以内なら誤差の範囲内ということにしてる
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:53:03.73ID:2OC6Hw8w
同志社=上智だぞ
トンキンMARCH風情が勘違いすんなゴミ共
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:56:31.17ID:vji+kaxq
日大法57.5 明治 青学 法政60 って... 2.5しか差ないとか絶対おかしいやん 同じ首都圏なのに
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:58:41.70ID:fNDHzeGY
>>16
それは結構謎だと思う
57・5〜は1方式しかないけど
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:00:04.58ID:2OC6Hw8w
早慶
上同国理
明治立教青学
中央法政
関学立命
関大学習院
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:00:28.89ID:AiDmZITK
>>16
それでも日大法学部の全体偏差値を出すと53ぐらいになり、
マーチの法学部を全体偏差値を出すと60ぐらいになるんだよ

日大法は1学科の1受験方式で高く出てるだけだから
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:07:11.42ID:+wb/wp30
関関同立大暴れで草
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:58:29.93ID:WaSWtkVC
同志社
明治立命館
立教青学関学関大
法政中央龍谷近畿
日本東洋甲南京産
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:02:55.99ID:CCM7Kxip
【2004年度】
河合塾 法学・政治

1.早稲田 70.0
2.慶應  68.8
3.上智  68.3
4.同志社 63.8
4.中央  63.8
6.立命館 62.5
7.立教  61.3
7.明治  61.3
7.法政  61.3
10.学習院 60.0
10.青山学院60.0
10.関西  60.0
13.関西学院57.5


【2004年度】
河合塾 経済

1.早稲田 70.0
2.慶應  67.5
3.上智  63.8
4.立教  61.3
5.同志社 57.5
5.立命館 57.5
5.関西学院57.5
5.関西  57.5
5.明治  57.5
5.中央  57.5
5.学習院 57.5
5.青山学院57.5
13.法政  55.0
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:06:02.47ID:CCM7Kxip
2018 河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/

関西学院大学法学部
法|法律 全学日程 55.0
法|法律 学部個別日程 55.0
法|法律 独自方式日程 52.5
法|政治 全学日程 55.0
法|政治 学部個別日程 52.5
法|政治 独自方式日程 52.5

関西学院大経済学部
経済 全学日程 55.0
経済 学部個別日程 55.0
経済 独自方式日程 55.0

関西大学法学部
法|法学政治 学部個別3教科 55.0
法|法学政治 全学部3教科 55.0

関西大学経済学部
経済|経済 学部個別3教科 55.0
経済|経済 全学部2教科 55.0
経済|経済 全学部3教科 55.0

立命館大学法学部
法|法 併用3教科型 52.5
法|法 全学統一文系 57.5
法|法 学部個別配点 55.0

立命館大学経済学部
経済|経済 全学統一文系 55.0
経済|経済 学部個別配点 55.0
経済|国際 全学統一文系 55.0
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:43:49.00ID:q59jlGTo
関西学院のインチキ操作偏差値に騙されるな

2015年・一般入学率(%)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・蛍雪時代

大    学      総平均(法・政策・経済・経営・商)
1.立命館                66
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
2.同志社                56
3.関西大                55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
4.関西学院               49(異常な低さ)

5.関西学院・国際学部        21.2%(無茶苦茶です)
                    通常の一般入試の入学者・・・・・・・5人に1人


(結論)
1.一般入学率を少なくすれば・・・・・・・・・・・・・・・・・インチキ操作偏差値は高くなる
2.インチキ操作偏差値の典型的な代表大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関西学院
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:48:17.95ID:q59jlGTo
インチキ操作偏差値に騙されるな


偏差値

1.予備校(東京の大学OB)で、自由の操作されている。

2.偏差値が出て来た根拠が何処にも示されていない。
   故に、正しいという証拠がどこにもない。

3.第3者機関によって、調査・審査・監査を全く受けて居ない。

4.予備校・マスコミ(東京の大学OB)によるインチキ宣伝の手段となっている。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:51:57.88ID:q59jlGTo
東西の類似大学


        東        西       類似点(創始者)
1.    東京大     京都大    東西のトップ大学(国立)
2.    早稲田     立命館    大政治家(大隈・西園寺)
3.    慶応大     同志社    教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大    司法省法学校OB(旧・提携校)
5.    立教大     関学大    宣教師
6.    日本大     近畿大    旧・本校分校
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:07.36ID:q59jlGTo
『関関同立』のインチキ語を止めよう

立命館・同志社>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>関西大・関西学院


(証拠)合格者数の上位高校を見れば、その違いは明白である。

関西学院(立同落ちのバカ大学)           立命館・同志社(西日本の名門トップ私大)

1.兵庫県の高校ばかり                   各県のトップ高校

2.三流高校ばかり                       一流高校

3.推薦入学ばかり                       一般学力入試

4.優秀者は受験しない                    優秀者が受験する

5.各県トップ高校は受験しない               各県トップ高校が受験する
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 20:02:13.57ID:q59jlGTo
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・・・・・住友財閥


(早慶立)
1.文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は・・・・・・・・・・・・・・早慶立のみである。
2.科研費補助金のトップ3私大は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立である。
3.世界水準の研究への国家補助件数・トップ3私大・・・・・・・・・・早慶立である。
4.旗艦大学とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早慶立・旧帝大を指す。
5.国家・上級職(最難関試験)の西日本私大1位・・・・・・・・・・・・・立命館
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 23:56:44.49ID:ECyxDan+
ここは良スレだ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:14.63ID:iQ+W4roj
早慶SMART法成中学か

*早慶(偏差値65〜70)に次ぐ私大2番手(偏差値60〜65)の総合大学群→【SMART】

S 上智
M 明治
A 青学
R 立教
T 東京理科

ネットだけでなく、塾でも少しずつ呼称されるようになった大学群。
今後受験生に使われると見込まれる、偏差値60〜65の東京にある難関私大グループである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています