X



推薦で良い大学入れるのは間違いなく勝ち組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:34:41.62ID:LHWDQVf1
どう考えても
・世界有数の無意味な一般試験を回避し第一志望ゲット
・受験勉強以外の強みを持っている
・印象が良くてアピール力に長け面接が得意なので圧倒的就活有利
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:37:48.36ID:tLipEIGI
指定校で強みって何?
面接強いって何?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:43:46.73ID:AqhSKuRM
強みってなんやねん
オリンピック出場とかそんな見込みある人のことか?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:47:40.67ID:LHWDQVf1
筆記試験だけ頑張ればクリアできる一般入試のほうが
推薦より良いというのは樹サロだけよ。
各大学は多様な能力を持った人を入れたほうが良い結果
が出ているから今後も推薦率を上げる方向にある。
もし推薦組の成績が悪いとか就職が悪いなら増やすどころか
廃止するだろ常識的に。
推薦重視なのは平均すると一般より良い結果になってるからだよ。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:48:54.31ID:AqhSKuRM
推薦が重視されてんのは偏差値吊り上げたいという目先の利益から
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 12:51:57.43ID:LHWDQVf1
>>5
おまえ樹サロに毒されすぎだろwリハビリしたほうがいいよ。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:02:09.47ID:AqhSKuRM
>>6
?こんなこと受験業界では当たり前だぞ?
それに推薦より一般入試のほうがいいなんてここだけじゃなくて世間でも普通に考えられてることだわ。
よっぽと推薦バカにされてるのがここだけだと信じたいみたいだな。
0008名無しなのに合格(panda-world)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:32:03.76ID:tLipEIGI
>>4
推薦で入った奴の中に多様な能力持ったやつってどんな奴がいんの?
俺が知ってるやつだと高2からインターハイ入賞した陸上部の奴しか知らない
0009名無しなのに合格(panda-world)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:32:27.00ID:tLipEIGI
間違えた
どんな奴→どんくらい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:33:21.47ID:WAK+Gmpm
>それに推薦より一般入試のほうがいいなんてここだけじゃなくて世間でも普通に考えられてることだわ。

その「世間でも普通に考えられているって」のは君のどういう体験からかな
それともネットの書き込みを見ただけとか
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:40:46.78ID:W2qJCRvh
>>7
東大でもどこでも、同じ大学なら推薦の方が優秀でしょ。推薦にもかからないやつが一般受けてんだから。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:48:20.16ID:WAK+Gmpm
リアル社会で相手の出身大学は気になっても、入試方式が一般とか推薦とかセンター利用
とか気になってしょうがないとしたら最早病気だな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 13:54:45.22ID:UNWHEENj
釣り針でかすぎて伸びてないw
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:01:34.13ID:5eiEZ5xd
推薦、AO組って、一般入試を受けても絶対受からないだろ。受験勉強なんてしていないから。推薦、AOは面接と小論文で受かってしまうのだから。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:03:01.61ID:W2qJCRvh
>>15
逆はもっとないよ。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:04:50.72ID:AqhSKuRM
>>10
自分の意見はガバガバなのに他人の意見には客観性や理論性を求めてくる奴ですかw
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:15:53.71ID:WAK+Gmpm
>>15
一般受ける人はそもそも推薦の要件に達していないだろ。評点も英語資格もないし、論文の勉強も
してないから推薦は100%受からないし、その前に応募も出来ないよね。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:22:08.40ID:tLipEIGI
>>16
根拠は?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:24:56.55ID:8RIWvEpx
指定校で第一志望がある人には良いが
上位大学の上位学部の指定校枠なんぞ都道府県上位5校かつ各高校1人づつぐらいだしなあ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:29:48.14ID:WAK+Gmpm
自分が進んで入りたい大学に推薦で入れるならわざわざ一般入試を受ける人いない
だから一般受ける人は推薦が無理だからそうしているわけで、別に推薦よりエライとか
そんなもんないわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:34:32.12ID:W2qJCRvh
>>20
東大でも京大でも一般受験者は推薦の要件満たしてないでしょ。
だから一般に回ってる。すごく単純だよ。
推薦で医学部もあるし。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:41:33.02ID:kv6e+Vri
別に何も資格とかなくても推薦って受かるの?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:46:52.21ID:tLipEIGI
>>23
そんな例外の話されてもね
明らかに学校でも中下位層が推薦で上位が一般
立教でも外人に向かってi want vote to meなんて言っちゃう
一般組じゃありえない話
それから東京理科大学のデータでも推薦と一般組で大きな学力差があることが明らかになってる
それから難関大学の入学者偏差値で一般組と推薦組では偏差値が15~20離れてることが明らかになってる
その能力差をAOの面接なんかで覆すことは無理
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:48:53.55ID:bGA5fSXX
>>18
わろた
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:49:03.98ID:HjRvp+0P
偏差値72のガチ進学校だったが早稲田の指定校は内申4.0以上必要で適合者は少数だったな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:54:37.91ID:W2qJCRvh
>>25
例外じゃないよ。上位国立や早慶だと同じ学部だと、特に指定校推薦は優秀。
早稲田政経志望のほとんどは、政経の指定校では入れないよ。慶應の指定校も同じ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:59:26.38ID:ccOx8JIt
偏差値が低い高校からの大学進学者はほとんどが推薦とかAO。
高偏差値の高校ほど一般入試が主流。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:59:48.46ID:WAK+Gmpm
>>24
英語資格で最低2級は必要なので持っていないと応募すらできない
上智あたりだと準一が必要な学部がある
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 14:59:50.09ID:r0lkj/4V
成人式当たりで衝撃を受けるかもしれないがこの風潮マジだぞ
いわゆる「普通」の高校では一般だと進路決まるのが遅くコスパも悪いからクソという扱いだけど推薦は進路決まるのが早くコスパもいい上にイメージがいいという感じ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 15:00:01.83ID:7uWiFKZA
>>28

指定校は更に低いと思われる

慶應義塾 文 一般 74.5
慶應義塾 文 自主応募 67.2
早稲田大 社会科学 センター利用 76.9
早稲田大 社会科学 一般入試 71.1
早稲田大 社会科学 自己推薦 58.1
早稲田大 教育 一般入試 69.7
早稲田大 教育 自己推薦 60.7
上智大学 文 一般入試 70.1
上智大学 文 公募推薦 59.0
上智大学 外国語 一般入試 70.6
上智大学 外国語 公募推薦 62.0
上智大学 法 一般入試 73.0
上智大学 法 公募推薦 63.3
上智大学 総合人間 一般入試 68.5
上智大学 総合人間 公募推薦 58.3
上智大学 理工 一般入試 65.8
上智大学 理工 公募推薦 50.3

明治大学 文 センター前3 70.1
明治大学 文 一般全学 68.0
明治大学 文 一般個別 66.5
明治大学 文 自己推薦 51.6
明治大学 商 センター前3 68.3
明治大学 商 一般全学 68.1
明治大学 商 一般個別 66.2
明治大学 商 グッドパフォーマンス 47.4 
明治大学 農 一般全学 65.6
明治大学 農 センター前 65.4
明治大学 農 一般個別 62.8
明治大学 農 自己推薦 49.3
同志社大 文 センター利用 72.8
同志社大 文 一般全学 68.3
同志社大 文 一般個別 68.2
同志社大 文 推薦選抜 59.6
同志社大 文化情報 センター利用 66.2
同志社大 文化情報 全学文系 65.6
同志社大 文化情報 個別文系 63.7
同志社大 文化情報 推薦選抜 47.6
同志社大 法 センター利用 72.5
同志社大 法 全学部 69.8
同志社大 法 個別 68.9
同志社大 法 推薦選抜 57.5
同志社大 社会 全学部 67.1
同志社大 社会 個別 64.9
同志社大 社会 自己推薦 42.6
同志社大 グロコミュ 全学部 72.3
同志社大 グロコミュ 個別 68.7
同志社大 グロコミュ 推薦選抜 60.4
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 15:08:26.93ID:W2qJCRvh
>>33
データありがとう。東大と京大でも同じ感じかもな。
ただし、一般組が推薦に受かるのはさらに難しいと言ってるだけ。
推薦組の評定は一般組を大きく上回ってるだろう。難関大なら構内トップクラスの必要もあるし。もちろんコミュ力も必須だし。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 15:08:51.34ID:WAK+Gmpm
>>33
模試の偏差値かな。一般組は一般入試で受かるように必死で勉強しなきゃいかんから
模試の偏差値が低いわけがないだろ
推薦の人はそこまでガチでやる必要はないしお付き合いで受けるだけだからな
しかし一般の人は大学受験時が最高であとはどんどん勉強忘れるから結局同じって事
むしろ高校の評点平均の高い推薦組は大学でもコツコツやるからな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 15:09:35.72ID:PThzeoMq
>>28
高校の先輩が指定校で慶應行ったけど成績悪すぎて今年の指定校から無くなったわ
学校中大騒ぎになった
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 15:43:53.36ID:W2qJCRvh
>>36
でも、留年とか成績悪いのは、一般、浪人が多いんだよな。推薦のやつはトップ取ったりする。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 15:53:32.60ID:tLipEIGI
>>34
評定なんて努力すりゃ誰でもとれるんだよ
一般は無理
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:22:35.01ID:W2qJCRvh
>>39
一般の方が明らかに簡単。自分の場合だが、そっちが多数でしょう。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:25:30.86ID:WAK+Gmpm
>>39
やれば出来る子かよwww
もしそうなら努力して評点挙げて推薦取れば一般入試等と言う恐ろしく不確実な試験を
受けなくてもいいんだから推薦受けないのはアホって事になるな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:41:21.86ID:GUqFcEKq
推薦はもっと評価されるべきやで
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:50:15.90ID:fEjSwhQ/
推薦ガイジ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 16:55:22.12ID:HjRvp+0P
それなりの進学校で平均4.0以上取れるのは地頭と要領の良さが必要だと思う
だから就活でも強い
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:29:19.27ID:kaAqXhR+
早稲田生やけど早稲田で推薦のが成績いいとかいうけど授業ごみやからな そんなゴミみたいなところに受験戦争勝ち抜いて入ってきて
力使ってる奴らとずっと遊んできてさあ大学生活だってやつらが勝負になるか?
学生がやってためになると思うような授業して企業がきちんと成績見ればたぶん一般のが余裕で成績良くなるよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:36:35.81ID:F0hj4Wgj
>>45
早稲田だったら、高3の夏くらいから集中してやれば受かるし、そんなにエネルギーいるか?
推薦とる方が3年間の大変さは上って常識だと思うが。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:52:07.47ID:p1iVx7iE
AO入試はわかるが、指定校推薦はさすがに一般以下だろ。
自分は東京の進学校だったけど、該当者が部活の顧問の権限で優遇されることもあったし、高3の時に選択授業ってのがあってそれを取りまくれば内申が爆上がりするシステムだった。
そもそも推薦でいったやつらはここで言われてるほど優れてはいなかった。
授業を真面目に受ければ内申上がるけど、その真面目さはガチンコ一般受験で勝負するもんだろ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:54:59.29ID:WAK+Gmpm
いやだから自分の志望大学へ推薦で行けるなら迷わず行くだろ?
敢えて推薦使わずに落ちる確率の高い一般受ける奴なんていないわ
つまり推薦で行けないから一般受けるだけで別にどっちが受けとかじゃねーよ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:55:49.01ID:WAK+Gmpm
×受け
〇上
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:58:45.99ID:G/cMcefN
3年間欠かさず頑張ってきた証だし素直に尊敬するわ
ただ推薦組に実力で負けてる気はせんわ
センターもオープンも勝るとも劣らずだったし
英語資格も受けたらいけると思う
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 17:59:22.44ID:G/cMcefN
あと面接有利云々はよくわからん
あんなん形だけやぞ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:02:41.78ID:p1iVx7iE
>>48
論点ずれてない?
そりゃ元を辿れば人間に優劣をつけることは野暮だけど、大学進学の時点での能力のみで優劣をつけるなら、最低でも中等教育の三教科を時間と金かけて勉強した人間となんとなく推薦でいけた人間ってどっちが能力高いか比べたら一目瞭然だと思うけどなあ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:03:23.97ID:WAK+Gmpm
だから大学入試方式なんて受かれば平等にそこの大学生なんだから、大学での四年間の
頑張りだけだぞ。推薦かどうかなんて意味ないって。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:25:28.82ID:Eh1hDF0t
>>45
そうなのかもしれんけど、仮定の話してもしゃーないんやで
実態として推薦のほうが大学で真面目に成績取るから大学も推薦増やすんや

ていうか、成績に加えて女子と地方出身者をたくさんとれるから推薦はなくならんで
一般組は関東出身が8割、男も8割やから「多様な人材が切磋琢磨する場」にはならんのや
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:33:12.06ID:Eh1hDF0t
>>50
スポーツ推薦がスポーツで負ける気しないのは当たり前
一般組が学力で負けないのは当たり前で、
大事なのはちゃんと大学で成績取れる自信があるかどうかや
頑張れば間違いなく取れるやろうけど、間違いなく頑張る意味を見出だせないと思うわw
授業はクソつまらんし、就活にもほぼ関係ないからみんなサボりまくる
それでも推薦組はそこそこ頑張ってそこそこ成績取るから重宝される

>>47
学力と大学の成績をごっちゃにしとるな
学力は一般組の圧勝で当たり前、大学の成績は学力なんてなくても取れるんや
やる気があって真面目ならいい
一般組の大半は上位大学落ちの不本意入学やし受験の反動もあるからサボってしまうんや
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:39:29.49ID:WAK+Gmpm
>一般組の大半は上位大学落ちの不本意入学やし受験の反動もあるからサボってしまうんや

そこが一番問題なんだよ。私立は一般で第一志望に受かるのは少数派で、多くは本命落ちて止む無く入る
それでやる気が出なくてサボるって大きな問題だろう。
推薦で第一志望に入って授業も試験も真面目にやって成績の良い学生には敵わんよ
企業だってやる気があって真面目に努力する人間がいいに決まってる。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 18:55:13.37ID:Rmq4QIzW
大学以降の学びはモチベーションの影響が大きいし当然
個人的に推薦と一般(学力入試)は半々ぐらいで共存してほしいけど教育改革で今の学力入試はどんどん衰退する気がする
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:24:43.13ID:xRzTvrAQ
一般は学力がーとかいうけど、それって入試科目だけだから。早稲田の文系の場合、数学、理科、試験に使わない社会、副教科の学力は、推薦組の方が上だろうな。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:35:22.94ID:xRzTvrAQ
>>57
一般入試でも、国立や早稲田は、第1志望が多いんじゃない?慶應は東大一橋落ちが多いイメージだけど。
一般組が勉強しなくなるのは受験勉強の反動が大きいと思うよ。東大でも京大でも大学受験に成功しても遊ぶやつは多い。特に浪人。
一方で、早慶でも、付属のやつの方が淡々と大学でも勉強してるな。在学中に司法試験受かるのも内部が多い。
大手渉外事務所の若手弁護士も付属多いし。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:57:11.39ID:HjRvp+0P
地底受かったけどチャレンジで受けた早稲田受かっちゃったから早稲田にしたわ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 19:59:59.09ID:G/cMcefN
なぜ推薦がワワタクだけだと思うのか
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 00:03:05.13ID:Xo0XipYb
>>63
叩きたいだけやから細かいところは突いてやるな
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 21:38:40.68ID:ETIKpYvc
【旧最大財閥】三井グループ社員の一生.グループ内で余裕で暮らしていけることが判明.
http://youtubelib.com/mitui

戦前まで、日本最大の財閥であった三井グループ。現在でも、日本三大財閥の1つとして、経済界をリードする存在です。
そんな三井グループの月曜会には、金融、製造、不動産からメディアまで、日本を代表する名だたる企業が軒を揃えます。これだけ多岐にわたり、影響力を持つ三井グループなら、グループ内で生活が成り立つのではないか。
そこで今回は、『三井グループ社員の一生を物語風』にしてみました。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:14.11ID:jvxNwWD2
早慶=推薦入学の馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況