X



早稲田の国語やってるなうンゴwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:16:18.92ID:UAkidHej
結構頭使うンゴねwwでも簡単ンゴww
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:28:37.92ID:0Dk8m+6h
書き込みからまったくもって知性が感じられない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:29:24.81ID:/IkzsB1R
ホントだよ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:33:32.13ID:UAkidHej
>>2
じゃあこれは?
ウンコ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:46:27.99ID:MIYBQvpI
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り

現実

私立は慶應法>早稲田政経

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:46:44.40ID:m894ecnK
今日初めて文化構想で9割行ったわ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 23:57:50.72ID:PDaPyQlF
これははっきり言って早稲田の国語ではない
特に法学部が舐めてる
まぁ商法なんだろうけど
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:24:25.03ID:TnPGQ69K
>>6
やりますねぇ!
文学部の国語がさいきん八割のるようになったけど9割うらやましいっすね…
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:26:41.83ID:9jqdWJ3l
国語得意ニキの皆は何か意識して解いてる事とかある?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:29:12.34ID:PDSATRyJ
>>10
男なら才能だけで解くべし
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:33:26.65ID:V5vtZk6l
>>10
言い換え意識して読んだり英語みたいに次主張来るぞとか具体例来るぞとか譲歩するぞとか意識してる そーしたら1ヶ月前から手に取るように見えるようになった そーすると抜き出せ問題とか硬派な現代文?(文文校教育)は楽しくなった
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:37:58.28ID:V5vtZk6l
熱弁していいですか笑 早稲田の現代文てめちゃくちゃちゃんと出来てると思うわ しっかり論理おって主張おって言い換え見つけて自分で解答作るとその通りになるもん こんなカス高校生でも真面目に時間かけて正攻法使えば解けるって素晴らしいと思う
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:39:32.58ID:V5vtZk6l
マーチの現代文とかフィーリングで解かせる前提だろ何で言葉のニュアンスで迷わなければならないの
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:40:40.38ID:V5vtZk6l
>>8
俺も最近文学部8割のるようになったよ笑 すげえ嬉しいわ笑
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:42:42.25ID:0gYvSyUk
>>13
文面から漂う圧倒的国語弱者感
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:47:31.63ID:VyUon/XG
>>13
めちゃくちゃわかる
学習院の現代文とか早稲田の数倍難しい
早稲田は良問過ぎるよな
開発講座の早稲田のゴジラの奴は涙が出るほど最高の良問
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:50:13.60ID:VdbVNZd3
訓練すれば早く読めるよな?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 00:53:28.33ID:Ijcy86u3
古文自信ニキいたらどう解いてるかおしえてくれんか 主語や展開がつかめなくなるし選択肢を選べんのや
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 03:02:41.21ID:RNLha8Bv
捨てる
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 07:07:12.69ID:R12c8gwG
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 08:50:53.09ID:dstN6lZ5
>>19
自信はないけど 主語は設問に隠れてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況