X



さて受験に失敗。問題は・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 19:48:32.93ID:/T0426Z8
来年都内大学定員抑制条例で
都内の大学競争激化
さらに滑り止めで地方の難関大学も競争激化の予想。

それでもあなたは浪人する?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 19:59:54.07ID:ceYL3mG/
私大定員抑制ってまだ始まって無かったんか
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 20:00:10.11ID:75iaPzRr
地元の国立(stars)しか受けないから多分関係ない
でも医学部志望だしどうなんだろう
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 20:06:58.56ID:o4awJzZN
>>2
始まっとるぞ
年々絞る数を増やしていって来年が史上最悪
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 20:24:40.70ID:ZMme4J1K
今国会で法案通すだとさ
これ民主主義国家ってマジ?
老いぼれのエゴで若者を寂れた
田舎に縛り付けて頭おかしい…
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 20:35:26.10ID:NbVjcqVv
浪人するんだがどうなるんだマジで
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 20:37:33.46ID:0QwbbEzw
クソ廃れてるとこに私大移転できないの
できたら苦労してないか
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/09(金) 21:01:28.27ID:i+mxXbD2
抑制といっても学部ごとに数十人程度やろ? もしかしてもっと絞られるの?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/10(土) 09:48:35.75ID:89RcOMJO
>>3>>8

関係ある。
物資の高騰とかでも需要と供給のバランスが3%ズレただけで物価が二倍に上がったりする。
これはみんなとりあえず確保という心理が働くから。

来年以降都内の志望大学に落ちたら、
と都内有名大学はまんべんなく倍率が上がり
都内大学の保険として地方上位の倍率も、そしてその地方上位大学からこぼれたのが中位大学に流れる。

凄まじくヤバい。
都内回帰のはじまった去年が狙い目だったんだろうね。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 14:23:27.99ID:TaXa5ZEc
>>8
学部によっては100人以上絞られるところもザラにあるで
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 20:41:55.82ID:3Aae+WOB
富山大なら英国社とかで受けられるよ♪(無慈悲)
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 21:59:37.43ID:Ctqu/bHL
マジで安倍やばいだろ
自分が成蹊卒をコンプレックスにして成蹊の偏差値をあげようとしてる
そんな法案を通してはならぬ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 22:05:18.25ID:c4/OViU3
学習院今年がっつり減らしてるから志願者数減ってても結局倍率変わってなかったし挑戦できんかったわ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 22:08:29.32ID:lfdXrw3D
これ地方創成の一環なんだろうけど、実際都内大学合格者数減で地方に行った奴とかいるのかな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/11(日) 22:13:08.53ID:RFCcEEAf
>>9
これから先の受験生にとっては少なからぬ影響が出るね
東京一極集中だったのが緩和されて今後は地元の大学に分散される

行政の目から見れば別に悪いことばかりじゃないんだが、
当の受験生にしてみれば志望校の枠が狭まったり、
滑り止めに要求される学力が引き上がる可能性がある(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況