X



関西から千葉大の非医学部の理系ってどう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:28:14.85ID:b2Ep8WAi
関西からわざっわざ千葉大行くなら同志社立命の理系行くのかな
でも上位国立大って冠もほしいしな
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:30:22.20ID:4szT+Y9s
上位かどうか微妙なとこだな
筑波か横国ならともかく
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:31:14.51ID:OnOo8tLf
薬学ならええんちゃう
近畿は阪大京大しかないし
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:32:15.31ID:b2Ep8WAi
>>3
工学部の難易度下位学科狙ってる
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:34:58.46ID:b2Ep8WAi
>>2
筑波横国と千葉ってそんなに差がある?
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:36:52.16ID:hcasF6EJ
横国より千葉上だろ笑
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:37:05.54ID:4szT+Y9s
>>5
あくまで個人的にだけどある
横国と筑波は誰が見ても難関
千葉は難関に近いというイメージ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:38:20.19ID:b2Ep8WAi
>>7
まあ筑波は知らんけど千葉は同系統の学科ならちょっとだけ千葉が下だしな
だから千葉志望なんだし
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:38:40.67ID:ERzHklxf
東工=一橋=千葉薬=エリート
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:39:20.79ID:x5aDaG+7
それより九大工の偏差値55の下位学部にしといたほうがいいと思うで
ワイはそうした
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:44:20.12ID:cAu6vl9i
京大阪大神戸とあるのにわざわざ千葉行く必要あるのか?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:45:03.79ID:b2Ep8WAi
>>11
無理だから千葉なんですか
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:46:12.30ID:b2Ep8WAi
>>11
無理だから千葉なんですが
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:47:08.60ID:tm20oJiS
>>4
どこ?物質科学?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:48:31.44ID:b2Ep8WAi
>>14
どこかは言えんがまあそのへんということで
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:50:24.19ID:tm20oJiS
>>15
俺も関西から千葉工学だ、がんばろー
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:51:21.10ID:AFDABkfr
自分の行きたい大学にいけばええんやでまわりの意見なんかきかんでええ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:54:23.00ID:DOXM0nfa
>>1
大阪市立大は?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:10:24.71ID:b2Ep8WAi
>>18
難易度上っぽいし国立行きたいから受けない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:14:25.10ID:SObKslZL
中国地方から千葉大受ける
二次試験の配点が高いし東京に近いから選んだ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:32:26.14ID:ZRx76kmm
>>1
千葉大頑張ってね
興味があれば立命館もどうぞ

大学の世界展開力事業評価で
東大、立命館、慶應義塾、千葉大が
最高ランクS評価に
https://s.resemom.jp/article/2017/03/29/37327.html

臓器を半透明にして病変部を透視、立命館大
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/121100281/?ST=SP-health

ゲノム編集を効率化 立命館大など開発、コスト低下に期待
http://s.kyoto-np.jp/top/article/20180112000211

配管調査ロボ、曲がる方向を自動識別 立命館大が開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00456900

無線給電で駆動するウェラブルデバイスを
立命館大が開発 「光るつけま」で実証
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00000041-zdn_n-sci
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:35:32.51ID:7j8t+sX6
>>21
二次が千葉は57.5に対し金沢は52.5
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:35:58.72ID:9WlEUSp/
京都工繊は?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:38:11.66ID:Z5yxP639
かぶ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:46:49.23ID:7j8t+sX6
カブ情報だから頭良かったんだな
附属池田だし
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:10:25.81ID:B8n0RxTr
千葉遠いから無理矢理間の旧帝にした
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:11:16.82ID:EeKw0t/n
室蘭工業来いよ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:28:40.69ID:c2uaYeG0
今年も志望者数日本一なのかな広島とか倍率低くて入りやすいよね
理系の格は広島の方が上なのに
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:20:44.44ID:c2uaYeG0
共生応用化学と物質科学はねらい目だな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:48:48.04ID:f6RCqq/C
イッチが私立や公立は嫌、かつ神戸には届かないというならこの辺受けるしかないよな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:58:39.82ID:7j8t+sX6
都会の有名国立大最後の砦が千葉大だ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:21:33.51ID:VRofx+2a
なんで府立大に行かないの?

>>34
何も珍しくないじゃん
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:28:11.76ID:7j8t+sX6
府大の方が難易度上じゃないか?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:52:20.19ID:tm20oJiS
府大は前期ならボーダー69%くらいだから普通に千葉が上
京阪神組が受けに来る中期がえぐい
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 00:01:07.20ID:XCkTQy+w
>>38
工学部の話
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 01:47:44.39ID:JLKDtTHx
イメージとしては何がなんでも国立大!公立なんか行きたくないが金岡広に都落ちはしたくないというプライドの塊みたいな感じ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 07:10:11.37ID:6K+uYsoj
千葉も筑波も横国も難易度なんて目糞鼻糞なんだから通学楽な大学選ぶに決まってるじゃん
地方民は知らんし勝手に決めろ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 08:21:41.97ID:9Odm+mbS
千葉と横国
横国と筑波ならそうだろうけれど
千葉と筑波では筑波を選ばなきゃアホだよ
所詮は安全策、学力が足らないだけさ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 09:37:18.51ID:YVv0MNSx

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 23:25:04.44ID:rFHaUf+H
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 23:55:07.09ID:jG2j7ewb
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 00:06:12.76ID:B1WEtx9T
わざわざ地方行く理由?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 05:18:16.82ID:KfxmmP+V
千葉のスレ絶対横国ガイジでてくるよな
ほぼほぼ文系大学が黙ってろよ
というかさすがに関関同立の理系ごときと千葉を比較するなよ>>1
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 13:19:10.84ID:3QKGWlgW
工学部デザイン学科ならありかな。
東京に近い ということが仕事に結びつくチャンスと結びついてるし。
薬剤師になるための薬学なら千葉まで来なくても途中の公立にあるし。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 20:32:18.61ID:02zk1esk
物質科学科って物理系?穴場かもね
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 21:03:38.10ID:8Gu7UjKT
モロ化学だ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 21:08:07.47ID:cvlnGZ3+
>>50
化学は共生応用
物質科学はナノ+画像科学だから物理寄りだよ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 21:52:45.92ID:8Gu7UjKT
>>51
画像科学で物理なんか使わん
化学だ
千葉大情報画像工学科の俺が言うから間違いない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 21:56:34.66ID:DuEwPHZa
>>52
ナノサイエンスは物理
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 21:59:42.05ID:8Gu7UjKT
>>53
ナノサイエンスも化学寄りだっつーの
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:02:50.75ID:DuEwPHZa
化学は共生応用化学
物質科学は物理化学両方やる
ってことでいい?
情報画像工学科っていつの人だよw
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:07:26.81ID:wIPYrgE0
画像工学科+情報工学科=画像情報工学科
画像情報工学科が情報画像学科と画像科学科に分離
画像科学科とナノサイエンス学科が合併で物質科学科
画像系はそんな人気ないけどデザインと並んで千葉大の看板学科だ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:07:46.40ID:8Gu7UjKT
>>55
物質科学のカリキュラムで両方やるなんて言わん。ほぼ化学
物理をやるつもりで物質科学科なんて来るのは間違いだからわざわざ指摘してるんだぞ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:09:01.72ID:wIPYrgE0
>>57
じゃあ共生応用化学との違いは何?
物理やるかやらないかでしょ
量子力学とか
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:10:00.67ID:8Gu7UjKT
>>58
量子力学はほとんどの学科でやるだろ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:10:23.97ID:Cl3Tg5Ee
物質科学コースは大多数が「機械・応用物理系」と「応用化学・環境系」で少数が「電気・情報系」って書いてあるけど
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:11:01.13ID:8Gu7UjKT
>>60
就職先見てみろ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:11:54.67ID:wIPYrgE0
>>59
情報系とか機械系はやらない
やっても選択
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:12:13.77ID:8Gu7UjKT
>>62
だからナノが、化学寄りだっつーの
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:13:22.87ID:wIPYrgE0
>>64
化学というか物性物理な
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:13:29.02ID:8Gu7UjKT
>>63
そら選択だろ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:14:16.85ID:8Gu7UjKT
>>65
物性化学な
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:15:18.16ID:wIPYrgE0
何でそんな化学にこだわってんのw
じゃあ共生応用化学行けばいいじゃんw
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:15:40.90ID:8Gu7UjKT
>>68
お前はバカか?
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:18:20.14ID:37f2+0AY
とりあえず物質科学は穴場ってことでいい?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:21:18.44ID:8Gu7UjKT
>>70
千葉大に入りたいってなら穴場だけど画像科学は斜陽なことを十分理解してから入るといいよ
フィルムとか印刷工学とかそういうのの専門家の集まりだから
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:24:44.80ID:Cl3Tg5Ee
2年進級時に成績次第でコース変えられるらしいけど現実的にはどんなもんなの
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:35:09.17ID:Tc9Bigi4
>>72
まだ新学科の人1年なんじゃないの?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:44:36.49ID:KfxmmP+V
ちなみに画像科が一緒になったのは情画な
ナノサイは関係ないよ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:56:35.38ID:Cl3Tg5Ee
>>73
あーそっか
前期受けるけどいまいちよくわからんね
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 23:43:05.17ID:PGzdriVe
画像って付いてると人気落ちるよね
情報画像も実質情報なのに情報から情報画像になって人気落ちたような
情報工学に戻ったから復活か?
だから画像外して物質科学にしたのかな
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:22:21.54ID:U+krTEkU
機能材料工学科出身のワイ参上。
当時の機材は物理と化学の両方がカリキュラムのメインになっていて、
有機・無機・分析化学から量子力学・電磁気学などみっちりやらされた。
物質科学の前身の前身みたいなものだ。
応化はどこの工学部でも大体あるが、応物系は工学部でもあまりないから、
物理好きなら選んで損はないぞ。
なお、就職は機械や電電に劣る。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:27:48.09ID:D2uo6POF
千葉大って難易度の割りに機械電気でも微妙だよね
叩かれまくってる理科大の方が普通に就職いい
まあ元々京都工芸繊維の関東版みたいな学部だから仕方ないけど
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:34:54.37ID:y9iLvewB
千葉大は大抵東工大無理→横国断念の流れ
5年ぐらい前までの横国理工は前期センター超重視で電子情報なんかは9:2とかだったw
千葉大電気が7割5分ぐらいの年に横国電情はは82パーぐらい必要とかぶっ飛んでたw
今は横国理工は3:4で二次重視だし好きな方選べるんじゃないの
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:37:13.60ID:IYjovgAH
物質科学はボーダー低いけど1:2だから二次できないと普通に落ちるよね
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:41:54.31ID:u8/03kSs
工学部ぜんぶ1:2じゃなかったっけ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:42:50.29ID:YfAnZjUA
>>82
私立は機電系の定員が多いから入りやすい
千葉みたいな機電が看板じゃない国立は機電の定員少ないから入りにくい
理科大はそうでもないけど明治理工なんか機電の定員多いから楽
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:44:25.18ID:Tg9mWTzl
カブ
大教大附池田(大阪有数の進学校)→千葉大工情報画像(現情報工学コース)
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 00:46:33.08ID:MqcqYX8m
関西は私学が微妙だから文系にはイマイチだけど理系はかなり充実してるから東大以外はあまり上京するイメージない
京阪神以外にも、府、阪市、工繊、奈良女なんかもある
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 01:45:33.11ID:DgtVU5d5
関西出身の共生応用化学科のワイが話し聞くで
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 04:02:17.29ID:f62lX0Tr
ナノサイは化学とか言ってる自称情画のガイジがいてワロタ
研究室の研究内容やシラバス見ても化学寄りって言えるのかよ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 06:20:08.64ID:4AZc1dMu
物質科学と電通大が同じぐらいの難易度
千葉大のネームバリューほしい奴が物質科学で電通大の専攻優先が電通大って感じか
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 07:39:15.14ID:VbM4/5iT
千葉大は、かつて写真学部だか写真学科だかがあったくらいだから
その名残で画像とつく学科が工学部に残っている。
工学部学科編成は、電気機械土木の学科が基本の国立大とは違う。
デザインや建築のような学科の方が、大きな顔してる。
医学部薬学部と関係を持つ生化学に強いのも工学部にある化学系では珍しい。

非医学部での売りを1つあげるんだったら、薬学部。
関東の薬科は私大ばっかりだ。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 07:52:16.02ID:2lvTz+Gf
今回の改組でコース名からは画像は消えたのでは?
物質科学と情報工学に行ってるんだろうけど
あと学科は総合工学科1学科だなw
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 07:52:16.20ID:2lvTz+Gf
今回の改組でコース名からは画像は消えたのでは?
物質科学と情報工学に行ってるんだろうけど
あと学科は総合工学科1学科だなw
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 10:07:15.44ID:7P5i/IV8

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 19:04:41.69ID:lSXnrCUZ
物質科学2倍超えたな
共生応用化学はまだ1倍台
この2学科が穴場かな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 19:18:26.77ID:+LnX9+6O
千葉の物理学科、現状だと倍率低いけど、ここ2日くらいで伸びるよなぁ
2倍未満なら希望あるんだが
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 20:07:33.25ID:DRAA5hxC
ん?更新された?
まだ26日分しかみれない
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 20:39:31.74ID:+LnX9+6O
更新はされてないけど、あくまで予想やねん
倍率低い! 受けよう! ってのが量産されるかなぁと思っただけ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 21:15:56.67ID:Y9mSiLt8
更新されとるだろ
F5おせ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 21:41:21.66ID:+LnX9+6O
17:00にされてたんか
ありがとう、見てなかったわ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:30:36.22ID:n+zH+4Xw
千葉大の理学部って工学部に比べると定員少ないししょぼいのに
何で工学部出さないのかなぞだわ
例えば理物理と工学部物質科学(旧ナノと画像)なら画像工学科の伝統のある後者の方がいいよな
印刷会社とかキャノンとかエプソンに行きやすいだろうし
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:37:03.37ID:46nB3/tN
物理学科は3倍強か
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:02:49.00ID:e4zDn+g0
千葉大なんて関西じゃ府大市大より下の評価
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:10:07.71ID:w/XIQT7J
>>107
その価値観を寺内カブというインテリが打破してくれた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況