X



この数学教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 15:34:52.40
だいぶ簡単だと思うのですが、数弱なので解けないです。
お願いします。
https://i.imgur.com/2xnrQVB.jpg
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 15:39:45.47ID:71UcPpHY
何となく帰納法つかってみたい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 15:45:08.73ID:6mtLmEqY
これ個数に関する数学的帰納法だろ
普通の受験生が解く必要のある問題じゃないから捨てろ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 15:48:37.90
>>3
宿題のプリントですし、高二なのでそんなに難しい問題じゃないと思うんですが...
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 15:52:06.56ID:qteJIaCc
右辺の数列のznについてznがどの順番の時に最小になるかを示してあげて、それが左辺と一致するならznを他のどの並べ方にしても右辺の方が大きくなる、みたいなやつだと思う
適当な事言ってたらごめん
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 15:54:49.52ID:6gd2v9ia
>>4
これは簡単。
こんな問題を出すとはお前の学校レベル低いな
まあ、馬鹿だから質問してるのだろうが。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:05:59.55ID:6gd2v9ia
>>4
お前の馬鹿学校では高2でやるのかも知れないがこれは普通、中3ぐらいでやる問題だ

こんなのが分からないとかかなり重症だな
しかも高2と言っても今なら高3直前じゃん
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:11:46.34ID:6gd2v9ia
>>4
宿題丸投げとかしてると馬鹿が悪化するだけだぞ

馬鹿を治そうとしないで答えを写すだけか
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:15:02.45ID:6gd2v9ia
>>1
数弱とかいう都合のいい言葉を使っているが
どうせお前みたいな馬鹿は数学以外も弱いんだろうな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:16:43.34ID:JB8sPoCc
ちっちゃくて見えん
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:17:00.14ID:6gd2v9ia
>>5
見えてねーな馬鹿が。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:43:19.79ID:6gd2v9ia
>>7
何が類題だよ馬鹿が
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:54:18.45ID:JTgwnx3l
データけ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 16:56:27.51ID:6gd2v9ia
>>16
データじゃねーよ馬鹿が
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 17:20:47.35
>>9
今の時代、「普通」の中学生は数列やりませんよ。もしかして未来人ですか?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 17:25:29.25ID:6gd2v9ia
>>18
悪かったな「普通」のレベルが高すぎて

お前みたいな馬鹿は眼中にないので
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 17:41:06.58ID:6gd2v9ia
>>18
お前みたいな馬鹿は、この問題を数列に分類するんだな笑笑
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:05:04.21
ふぅ....馬鹿が釣れたようだ....
この問題は1987年東大理系数学第5問です。

難易度は大数でいうC〜Dレベルと言われています。おそらく離散用の問題です。>>3さんの仰る通り、これは捨て問です。>>3さん、すみません。

中3でやる問題()では無いです。>>14で見えてねえな馬鹿がと仰ってる方がいますが、この問題の難易度設定を読めていないあなたこそ見えてないのでは?????????
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:08:10.07
623 :名無しなのに合格[]:2018/01/24(水) 08:10:07.10 ID:6gd2v9ia
昨日の俺の馬鹿潰し。
化学教えてくださいスレ
置換積分スレ

まあ見とけ

-----------------------

あなたの得意とする「馬鹿潰し」なる行為によって、馬鹿である自分自身が潰されましたね。馬鹿潰し成功ですね。おめでとうございます!!!
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:08:10.25ID:6gd2v9ia
>>21
両辺のシグマの中身をバラして右辺と左辺を入れ替えて
並び替え不等式に帰着。

出典も知ってる。

馬鹿が笑笑
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:10:19.95ID:cAu6vl9i
東大の問題舐めるなら当然離散の学生証出せるのかな?
それとも有名問題の解法丸暗記でイキリマン?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:11:23.08ID:6gd2v9ia
>>21
これは面白くなってきたぞ笑

お前が釣り師ということも最初から分かっていたんだよ

馬鹿が
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:15:01.01ID:6gd2v9ia
>>1
この画像が東京出版の本だということも最初から分かっていた

馬鹿が笑笑
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:17:14.24
>>23
おお、ちゃんと解法と出典をggっていたとは用意周到ですね。それでもって「馬鹿」と煽るとは、相当な自信がお有りなのでしょうね。
ところで、あなたが今日書き込まれたレスを拝見させていただきました。そこで好奇心から「馬鹿」というワードを検出してみたところ、48件も検出されたではありませんか!!!凄いですね(笑)
https://i.imgur.com/YLK0SEX.jpg
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:18:17.38ID:6gd2v9ia
>>21
そいつは見えてねーんだよ。お前もどうせ模範解答しか分からないんだろうな。

こんなのは今どき基本問題なんだよ
お前みたいな馬鹿は知らないだろうけどな笑笑
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:19:01.13
>>26
あらら????こちらは某予備校で数年前に使用された直前講習の資料ですよ??????
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:19:31.76ID:cAu6vl9i
>>26
結局正体はただの解法丸暗記イキリマンか
そんなに覚えたのにいざ入試では全然解けなくて残念だったね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:21:42.51
>>28
では、あなただったらこの問題を他にどのような方法で解くんですか?教えてください!
ちなみにあなたのその解法はネットに落ちてるものと全く一緒の解法ですね^^
私は他の解法も知ってますよ^^
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:22:19.77ID:6gd2v9ia
>>30
俺の各種スレにおける活躍を見てから言え。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:24:28.59
>>27から推測すると、自分が馬鹿であることに過度の劣等感を抱いてる為、他人を「馬鹿」と罵ることで劣等感を少しでも無くそうとしてるのではないですか?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:24:44.79ID:LKpKlU9b
これは捨て問ってほどじゃないかな
他の問題とのバランスでどうしようか決める感じ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:25:32.37ID:cAu6vl9i
>>32
馬鹿連呼以外になんかしてた?
知識も出さないし、学生証も出さないし、レスは頭悪そうだし
ああ、基本問題の時は鬼の首を取ったように知識披露してたっけ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:25:50.92
>>34
そうかもしれませんね。ただ、数学苦手な人にとっては本番で解法を思いつくのは少し難しいと思います。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:27:36.18ID:/i8KPEQU
ガイジボッコボコで可哀想
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:27:44.00ID:6gd2v9ia
>>36
バトルしようぜ。話が早い。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:28:45.32ID:zYhleQgr
ほえる〜はねる〜そらをとぶ〜
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:29:48.65ID:JxDno4xw
なんか、自演な気がする。てかつまらない
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:31:13.89
>>38
バトルってなんですか?
その前に、なんで今まで全レス返してたのに急に失速しちゃったんですか?(笑)(笑)
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:31:53.89
>>40
自演じゃないです(笑)
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:33:11.46ID:6gd2v9ia
>>41
エラーが出るんだよ。めんどくせー。

俺は連レスしたいんだけどな。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:34:06.90ID:LKpKlU9b
>>36
そういう人は捨てるのがええだろうけど
東大受けるぐらいなら類題やったことある人も多いと思うんや
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:36:15.59
>>43
エラーですか...苦しいですね..そして頭の悪そうな言い訳ですね^^
あ、頭の悪そうという表現ではなく、あなたの大好きな『 「馬鹿」っぽい 』という表現に置き換えて捉えていただいても結構です^^
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:38:27.30ID:6gd2v9ia
>>41
これは面白くなってきたぞ。問題解きの勝負。それが一番わかりやすい。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:40:24.38ID:djnG2pLW
任意のnに対してってのは本質的に帰納法出ないと解けない
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:41:44.71ID:Y7v6WWJA
問題勝負面白そうだなw
やれやれw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:44:19.69ID:6gd2v9ia
>>48
けしかけてくれ

この板(スレ)に結果が残れば俺に対して文句を言うだけ言って逃げて行く奴を潰せるからな。

実際にはもう幾つも結果は出てるんだかな笑笑
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:44:33.29ID:J5aqltFW
この流れで逃げないのは流石に頭おかしくないか?
自演
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:45:54.81ID:55TVHDed
自演にしろこの演劇一人でやってると考えると面白いので続けろ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:46:40.57ID:CfFdyOGy
じゃあ1問
正の実数a,b,pに対して、
A=(a+b)^pとB=(2^(p-1))*(a^p+b^p)
の大小関係を調べよ
できるだけシンプルな回答を目指してな
ちなみにおれは馬鹿馬鹿言ってる方を応援してる
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:47:23.95ID:Y7v6WWJA
だれが問題だすん?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:48:02.44ID:PtGcb0bL
>>12
数学以外が悪くても数弱ってことに変わりないし他教科の強さなんて今関係ない
お前みたいな馬鹿に言っても仕方ないが
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:50:43.38ID:6gd2v9ia
>>52
この流れで「俺を応援」とか、いきなり相手の自演の匂いがするな。問題もなんとなく相手の出しそうな問題。まあ良いけど。

解くわ。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:51:56.60ID:CfFdyOGy
>>55
横はいりしてきた赤の他人だよ
>>1は釣り方下手くそだし本当に馬鹿だとおれも思うから
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:52:02.34ID:JxDno4xw
割とマジでこいつ寂しそう
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:53:44.38ID:cjhHsTCJ
両方解き終わったの確認してから解答開示してシンプルな方勝ちでどう?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:54:32.17ID:CfFdyOGy
初めてやった時難しいとおもったけどある意味これ有名問題なのかな
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:57:20.44ID:6gd2v9ia
解けた。

エラーが出るから「後出し」とか言われるとかなわん。
同じ時刻に俺はどこか別の板(指定された先)に書き込むのでも良いか?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:57:28.52ID:CfFdyOGy
>>61
いきって問題出してすまんW
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 18:57:56.97ID:hcasF6EJ
30年前とかの問題持ってこないとだめだろ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:03:06.02ID:/i8KPEQU
検索して一瞬で出てくる問題で勝負してもしょうがないじゃん
どうせ>>1の回答も検索してイキってたんだろうし
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:03:42.27ID:6gd2v9ia
今回俺は予定通り、勝ちそうだから、悔しかったら
次はお互いが問題を出し合う形式でも良いからな笑笑

どんなルールでも(フェアで力の勝負なら)何回やっても、俺は勝つけど笑笑
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:04:31.36ID:Y7v6WWJA
もうひとりのほうどこいったんだ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:04:33.00ID:Y7v6WWJA
もうひとりのほうどこいったんだ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:04:48.62ID:FGOhgKaj
じゃあこれの2は有名じゃないと思う
これ解いたらほんとにすごいとおもう
https://i.imgur.com/ae13hMU.jpg
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:05:05.27ID:cAu6vl9i
ぐぐったらでるじゃん…
こんなもんよく堂々と出せたな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:10:37.99ID:FGOhgKaj
この本に昭和の問題大量に載ってるから一応何問でも出せるわ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:14:26.78ID:6gd2v9ia
いやー煽り馬鹿だけでなく、数学好きがいてくれて良かった。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:17:32.81ID:FRc5JXnK
Limx→0 x*tan(2/x) = undefined

ふぁ!?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:18:09.12ID:hcasF6EJ
>>74
とりあえずさっきのと今のを解答貼ってどうぞ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:22:02.37ID:EBKlJTdY
>>74

>>31
>>29
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:27:48.83ID:6gd2v9ia
答え
A=B (a=bまたはp=1の時)
A<B (a≠b かつ p>1)
A>B (a≠b かつ 0<p<1)

解法:関数の凸性を用いる。
(a+b)/2 =cと置く。
y=x^p 上に3点S(a, a^p), T(b, b^p),
U(c, c^p)をとる。
線分STの中点をVとして、U, Vのy座標を考えるとA, Bの大小が分かる。
以下省略。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:30:19.11ID:FGOhgKaj
>>79
2つ目の解答はよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:33:54.44ID:hcasF6EJ
なんでわざわざ打ち込んでんだよ…
といた紙を写真撮って貼ればいいだろ…
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:40:43.61ID:6gd2v9ia
答え:極限値は存在しない。

2/x =pと置くと、x→0の時、p→±∞

(1) p=nπ+π/2としてp→∞とすると
与式→+∞。

(2) p=nπとしてp→∞とすると
与式→0

(1)(2)より、近付け方によって極限値が異なるので定義により極限値は存在しない。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:42:54.11ID:hcasF6EJ
pをnで置き直してるのにpを無限大に飛ばすのか…?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:44:34.82ID:UtL0atTE
>>82
(1)の場合分けだとtan(p)が定義されないから問題文に書いてる条件からtan(p)=0になるのでは?
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:48:36.54ID:6gd2v9ia
>>84
間違い。訂正:p=nπ+π/2+1/n とする。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:53:49.60ID:6gd2v9ia
って言うかこの問題、
任意の値に収束させるように飛ばせるんだな笑笑
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:55:46.51ID:hcasF6EJ
そんなわけないやろ…
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:57:25.69ID:FGOhgKaj
正解だけど任意の値には飛ばせないだろ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:59:00.30ID:6gd2v9ia
>>87
いや、y=ax (xは任意) とy=tanxの交点のみを取るようにして無限大に飛ばせるから。

やってみな笑笑
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:59:36.27ID:JO1dU0bN
条件収束か何か?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:59:40.98ID:FGOhgKaj
正解じゃねえわ、書くとしたら
p=nπ+π/2-1/n
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:02:19.50ID:UtL0atTE
>>85
pはp=2nπ+π/2-1/n のがよくね?

あとお前にこの言葉↓そのまま返すよ

45 名前:名無しなのに合格 :2018/01/24(水) 17:35:44.01 ID:UtL0atTE
しょーもないミスしてんな俺
46 名前:名無しなのに合格 :2018/01/24(水) 17:37:08.32 ID:6gd2v9ia
>>45
お前は馬鹿だからな。いつものことだ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:04:18.28ID:6gd2v9ia
>>93
文句があるのならバトルしようぜ。
お互いに問題を出す。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:04:19.23ID:X/gnkcO5
ブーメランの天才だったのか笑
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:04:47.15ID:JO1dU0bN
根に持ってるの草
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:05:42.74ID:Y7v6WWJA
>>93 >>94
ファイッ!!
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:06:51.99ID:FGOhgKaj
わい模範解答もってるけど>>93の指摘が正しいな
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:09:18.86ID:FGOhgKaj
じゃ、問題出してほしい時は呼んでくれ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:09:34.76ID:6gd2v9ia
>>98
いや>>90で俺が完全解答を出してるから。
もうそれは問題にならない。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:11:23.15ID:FGOhgKaj
どこが完全解答やねん
形式ばった解答かいて、訂正した上でまだ間違えとるやんけ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:23:26.62ID:6gd2v9ia
>>102
答えを持ってりゃ偉そうに言えるよな。
おまえは自力では解けないんだろう?
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:29:00.51ID:6gd2v9ia
まあ今度は俺が問題を出す番だな。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:29:15.06ID:cAu6vl9i
言い訳だっせえな
ググッたら出る問題以外解けなかったのが全てだろ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:34:36.87ID:6gd2v9ia
どうした消えた>>1は笑笑
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:35:05.11ID:JO1dU0bN
うーんこの
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:39:34.98ID:hcasF6EJ
負けと認めなければ負けじゃないと思ってそう
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:42:26.72ID:6gd2v9ia
>>105
解答を持ってる奴と観客には微妙な難しさが分からないんだろうな
最初に問題を出した奴のコメント見てみろよ

>>108
おまえ馬鹿か?おれはバトルをしていない。相手は逃げた。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:45:45.77ID:o45D9LUd
>>108
やめたれwwww
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:45:47.87ID:JO1dU0bN
まあ今度は俺が問題を出す番だな。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:48:33.86ID:6gd2v9ia
で、俺は誰に負けたんだ?
俺は勝ってるんだぜ。相手は逃げた。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:49:45.46ID:ejSKsggp
1は逃亡ガイジだけどお前は敗者
勝者はいない
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:54:19.40ID:6gd2v9ia
>>113
俺は>>1とバトルをしたわけだから俺の勝ちだ。

まあ明日以降また誰かとバトルをやれば俺の強さが分かるだろう。
ここの観客で煽っていた馬鹿は戦う意思があるのだろうな
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:57:01.22ID:hcasF6EJ
>>115
とりあえず自分からも問題出せよ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:59:40.10ID:6gd2v9ia
>>114
そうなんだよ。「少しずらせば良い」と思って+にしてしまった。-にすべきだった。
不連続の前後で迂闊なことをしてしまった。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:01:09.15ID:Z5qnnRH9
頭は良いとは思うけど、他人をむやみに煽らない方がいいぞ
ミスした時にすぐに標的にされるから
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:06:04.31ID:6gd2v9ia
「定義されないときには0とする」などという恣意的な条件さえなければ。

普通は±∞に発散するだろう。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:15:23.04ID:6gd2v9ia
>>120
1/nだと収束するな。まあこれでも解にはなるが。

1/nより速く飛ばすと発散して1/nより遅く飛ばすという0に収束か。

まとめると
nπ+π/2-1/n^s で、
s>1・・∞
s<1・・・0
s=1・・・2/π か
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:26:35.09ID:6gd2v9ia
なんだこれ。
>>1の問題より遙かに難しいじゃねーか
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:32:23.17ID:kBo+9HWa
ここ頭良すぎて草生える
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:36:23.56ID:6gd2v9ia
>>125
本当に頭がいいのは俺だけだと思う。これは間違いないだろう。

が、俺以外が全員馬鹿とは言えなくなってしまった気もする。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:38:08.41ID:Z5qnnRH9
>>126
もう一度言わせてもらうけど
確かにめっちゃ頭いいとは思う
けど頭いい人は他にもいるし他のが人すべて馬鹿ってのは違うと思う
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:42:35.29ID:6gd2v9ia
「0以外の有限確定値に収束する条件」を探すようにすればいいんだな。その後ならば0に収束する条件と∞に発散する条件は求めやすい。
考えてみると偶然だがなかなかいいところに行ってたな笑笑

これは定石としておこう。役に立ちそう。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 21:53:30.34ID:eT3dgx0Z
薬学部の有名なコテハンってどうなったんや?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:07:00.21ID:kBo+9HWa
>>126
君が頭いいのはわかるよ
ただ数学を勝負の道具に使って虚勢を張るのは虚しいと思う、数学好きならバカでもわかるように議論すべき
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:20:22.48ID:odri9aNO
ほんとに頭いいひとは5chでアピールしないで査読雑誌に
インパクトファクターの高い論文に載せてるでしょ
たとえばデミス・ハサビスとか(↓ネイチャーに載ったアルファ碁に関する論文)
https://storage.googleapis.com/deepmind-media/alphago/AlphaGoNaturePaper.pdf
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:25:40.45ID:TwwElNPh
>>132
これは簡単…な気がする
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:38:44.53ID:hbYGuyWz
マスターオブ整数で見た
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:43:09.96ID:6gd2v9ia
>>132
これは簡単だな。

100=2^6+2^5+2^2=1100100 (2)
としておいて
1100100 (3) = 3^6+3^5+3^2=981。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:46:00.31ID:YaFR1A21
おれも981になったけど、そんな楽な方法があるんだな
おれは組み合わせで95番目までショートカットして、96、97、98、99、100番目と調べて行ったわ
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 22:50:19.82ID:6gd2v9ia
どの科目においても、定石を覚えておく能力と自力で編み出す能力の両方とも俺にはある。
本問は覚えていただけ。

マスターオブ整数に「載っていたかどうか」は忘れた。
0141名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:00:23.89ID:rQ9YHQpx
>>136
なんでこうなるのか教えて
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:02:11.61ID:FGOhgKaj
いや、Dだったんだよそれが
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:02:23.87ID:NpuBnQP5
数弱文系の俺からしたら何を争ってるか分からんけど、どこどこの大学が上下いって意味もなく学歴でマウントとってる奴らより有意義そうで笑ったw
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:07:36.50ID:6gd2v9ia
>>143
こんな性格なのに最後には爽やかな風が吹いて俺のファンができるんだよ。意外だろう?
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:09:53.51ID:YaFR1A21
>>139
これぱっと見9じゃね?って思うけど流石にそんな簡単じゃないかな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:12:52.60ID:TwwElNPh
>>139
JMO予選か
なんであの答えになるのかさっぱりだったわ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 23:32:14.53ID:YaFR1A21
>>139
何かと思えば数オリのやつかよ
そりゃ無理だわ
0149名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 01:27:38.90ID:Bq5eY3T1
>>1の問題(本当に東大?)がすぐに解けて嬉しくなって報告しようとしたら、論争始まってた
悲しい
0150名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 01:40:39.53ID:C8os114X
>>141
数列の項を3進法で表すと
1,10,100,1000,...になって、いくつか足してできる数を小さい順に並べていくと
1,10,11,100,101,110,...と2進法で整数を小さい頃に並べたものになる
で100番目の数を2進法で表すと1100100になるから3進数の1100100を10進法に直せば981になる
0152名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 08:17:09.80ID:oXZcVoQx
荒らしで伸びてるのかと思ったら、まともなスレでワロタ
0153名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 09:40:49.49ID:yOvqY6QF
わざわざID消してる理由を教えてくれ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 11:44:59.41ID:BlRXATYf
>>151
xy最大かつ√()最大となる(x,y)があるから、
それでおkってことで
0155名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 14:45:48.19ID:Xzu5ztw0
>>151
なんだこのくそ問
0156名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 14:48:35.92ID:4i6jHH1q
この問題もお願いします
4sinX + 3cos3X = 2 の方程式を満たし、かつ第一象限に存在するXの値を一つ答えなさい。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 14:56:44.74ID:9RPM2Z8Y
>>156
なんとなくπ/6代入したら答えで草
0159名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 18:12:21.32ID:Way89MYA
>>150
ありがとうございます
すごい頭のいいやり方だな
0160名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 19:59:35.73ID:wVJDzM+s
もし、
an=(1.5)^n
{bn}を{an}からいくつか取ってきた和を小さい順に並べた数列、と定義したら
b100ってどうなる?
0161名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 21:32:34.00ID:9RPM2Z8Y
>>160
これきれいな解き方あるのかな
8241/256ってなったけど間違ってそう
0162名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 21:45:28.47ID:wVJDzM+s
>>161
答えに至ろうとできるのがすごいわ
正直手のつけ方が全くわからん
0163名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 22:04:04.68ID:tR2xD13N
同じ問題だろう。簡単。

nをちゃんと定義しないと答えは出ないぞ。
0164名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 22:15:34.28ID:lWl45RiH
>>163
違う問題になってると思うよ
nは文脈で察してくれ
0165名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 22:18:45.41ID:tR2xD13N
>>160
nの定義も曖昧だし、「何個か」に0個を含むかどうかも不明。

まあその辺を自分で適当に決めて解けと言うのならそれはそれで成立するが、入試問題の精密さは無いな
0166名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 22:22:29.94ID:lWl45RiH
>>165
俺は入試作成者じゃないから、気に触れてごめんね
>>132の問題で、初項が1 公比が1.5のバージョンだと思って
0167名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 22:24:54.44ID:tR2xD13N
>>166
OK
0168名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 00:35:01.26ID:1RVS4V3b
>>158
某ラノベの問題だけど多分そのやり方が正解
完全に答えありきで問題を作ってる
0169名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 00:50:36.91ID:UbdBf/rc
初項1.5で計算してたわ
>>161の、2/3倍しといて(どっちにしろ違うと思うけど)
0170名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 06:06:24.32ID:8jiryft5
>>154>>157
もう少し簡単な方法があると言われたら
なにか思いつきますか?
0171名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 07:12:54.86ID:evHF0eUI
>>170
合ってるか分からんけど三角関数に変換するんじゃないの?
0172名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 07:23:03.86ID:TFtPwVEh
xyは(-1,-1)か(1,1)で最大
√()は(-1,-1)で最大
よって(-1,-1)で最大

もっと簡単なのは分らんなあ
0173名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 07:57:24.14ID:+ssYYkdJ
俺ぐらい洞察力があると>>1の馬鹿が出した問題との連関が見えるけどな(ほんのうすーい繋がりだが)

まあこの問題を出した馬鹿が>>1である可能性もあるが
0174名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:13:41.56ID:+ssYYkdJ
とりあえず√()^2 は簡単に外せるから外して考えろよ
|x|と|1-x|を同時に最大にできる値がx=-1なので終わり。

解法の骨子は>>172と変わらんけどな
0175名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:20:15.63ID:+ssYYkdJ
xとyは独立に動くが積和の不等式を考えると
|x|=|y|が必要なのは自明。

従って
f(x, y)=g(x)=x^2+(x-1)^2に帰着される。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:23:15.05ID:+ssYYkdJ
>>175
それぞれの定義域も考慮して
を前半に追加。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:25:31.59ID:+ssYYkdJ
>>177
普通の解法しか知らない。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:29:21.03ID:+ssYYkdJ
「tanθの値が有理数の時〜」とかは意味あるが
「tan1°とかsin1°が有理数か無理数か」なんて意味ないからな
0182名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:30:34.80ID:+ssYYkdJ
>>180
いやある意味ではベストな解法だ。
こういう思考が辿れないからお前は馬鹿なんだよ
0183名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:31:46.50ID:+ssYYkdJ
>>179
俺が居ないと駄スレにしかならない。
0184名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:32:22.00ID:TFtPwVEh
どういう意味でベストなんや?
煩雑なだけにしか見えんが
0185名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:35:35.23ID:+ssYYkdJ
>>184
簡単な問題を最短で解くことには限定した意義しかない。
それよりもなるべく一般的な思考といくつかの便利な道具を組み合わせた方が良いということだ。

解説はしない。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 08:39:23.97ID:+ssYYkdJ
>>186
基本俺は解説しない。

解答の一部を省略し一般論を援用する時に解説っぽくなってしまうことはあるが。
0188名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 05:42:45.76ID:NKfQtavO
本当に申し訳ありません
>>151ですが、2乗はカッコの外ではなくx, yだけに掛かっておりました
想定していた解答ですが、x, yの範囲からx=cos α , y=cos βとおくと
https://i.imgur.com/SzamyqN.png
となり、最大値は1となる
両方ともcosでおく + 加法定理の逆は意外に盲点かもと思い出してみました
本当に申し訳ございませんどうかお許しください
0190名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 22:14:19.77ID:K7ioJFl/
三角形OABに対し、OPベクトル=sOAベクトル+tOBベクトルとする。実数s,tが次の条件を満たしながら動く時、点Pの存在範囲を図示せよ。 -1<s+t<2
やり方教えてください。
0191名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:17:01.07ID:op3redVE
>>190
s+t=k(1<k<2)とおいて、s/k+t/k=1だから、
kOA→=OA'→,kOB→=OB'→となるA',B'を定めてkを動かす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況