X



ニートだったけど悪足掻きしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:46:12.07ID:ZZSVN5uD
独白みたいな現状の説明だけど、少しでも興味があるなら見て欲しいんだ。

ボロクソに貶してくれて構わない。

だけども読んで、なにかしら反応してくれると嬉しい。



人として本当にダメな人間が、最後くらい頑張ってみようと思った現状を
ただ見ず知らずの誰かに吐き出したいだけだ。
スレ違いだったら本当に申し訳ない。


長いことニートやって、もうこのまま死のうかなと思っていたんだけど死ぬまえに
死ぬ気で何かしたいと思った。

どうせ死に体だし、最後くらい記念に東大を目指して勉強したいと思って
先月から準備を始めた。

なにが必要かを調べ、模試の日程を調べ、そして親と話し合った。

親はただ、黙って聞いてくれた。
一通り話を聞いてくれた後、やりたいようにやってみな、とだけ言ってくれた。

長いことニートをして、追い出されてもおかしくないようなこんなクズに。

言うだけはタダだから、
とにかく先ずは出来ることからやってみようと思って行動を始めた。

先立つものには金が必要だ。
とりあえず月に5〜6万稼ぐため、勉強の障害にならないようなバイトを探した。
朝方のバイトならば、義務感(ニートが言うと説得力ないかもしれない)から
ちゃんと起きられる筈だと考えて、平日の朝に出来るバイトを探した。

なんとか見つけ、面接を受け、そして受かった。

これで一日のうち早朝をバイトに当てて、平日は10時から勉強できる。

正直朝早く起きるのは辛い。けど大分慣れてきた。
体力をつけるために、ストレッチや、軽い筋トレ(せいぜい、10回程度)を続けて、
僅かに残っていた貯金や来月のバイト代を前借りしてビタミン剤や
野菜ジュースなんかを買って、それを毎日飲んだ。

気休め程度だってわかっているけど、少しは気が紛れた。

ニートになって随分と長いことほぼ寝たきりだったから体力がかなり落ちていて、
日中起きていられるようになるまで1月半かかったけど、
やっと12時からは椅子に座って勉強出来るようになった。

土日は完全に休みだ、用事がない限りは勉強できる。
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:47:16.61ID:ZZSVN5uD
ここまで来て、僕は未だにニート生活からまだ脱却できていないことに気がついた。

肝心の勉強が疎かになっているのだ。
それに気がついた僕は、また死にたくなった。

所詮ニートはニート、怠け者は怠け者でしかないのだと。
そう考えるともう眠れない。
いっそのこと首でも吊って楽になろうかと、
もう何年もクローゼットに掛かったままの輪っかに頭を通したくなる。
毎夜毎夜、そんな不安と、己の怠けに対する自責の念に駆られる。

日中はいざ勉強しようと昔買ったチャートを開いては閉じ、
参考書を開いては閉じを繰り返した。

結局まだなにも変わらない。
それでも何かしなくちゃという強迫観念は日に日に強くなるばかりだ。

そんなこんなで今年度のセンター試験が終わって、
国語の現代文だけなら解けるだろうと思って今日解いてみた。

高校生の時は、普通に解けたんだ。
模試だって現代文なら自信はあった。

しかし自己採点の結果は酷いものだった。
予想はしていたけども、ショックだった。
自分が本当に馬鹿なのだと自覚した。

正直悔しかった。高校生が解ける問題を、いい歳した大人が解けないなんて。

ましてや現代文。一般教養の範疇だといえるその読解力すら
欠けてしまっていることが、私にとってはとても、とても悲しかった。

これじゃなにも出来ないじゃないか、とも思った。
そしてまた一層、死にたくなった。

だけども、やっぱりまだ死ぬ前になにかしなければという強迫観念の方が優った。

本当のところは死ぬのが怖いから逃げているだけだろう、
僕は実際過去にも同じ理由で二年も浪人したのだから、よくわかる。

ついにいけるかと思った矢先に失敗して死にかけたことだってある。
今クローゼットに掛かっている輪っかも3つ目だし、前の2つは千切れたり、
そもそも撤去されたりと失敗したからだ。

だからこそ、3度目に吊るときは正直、そのまま上手くいくことは間違いない。
いつでも死ねる、そうしておくことが僕にとって精神的な安定剤代わりだし、
今も変わらない。

それでもまだ生きてるのは、まだやってみたいことがあるからだと思う。

だから僕は、兎に角勉強することにした。

怠けているし、無理だってことはわかりきっているけど、
だからこそ受験してみたいって気持ちなんだ。

真面目に生きなかった分、真面目とはいかずともこれから少しはしゃんとして
この一年やり通せば、これから先の為になると思ったから。

だから、無理は承知で僕は挑戦したい。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:47:25.81ID:+thQ2n5/
長い
3行で頼む
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:48:09.60ID:uP3x6U8Y
一年この板見ずに受験勉強専念してどうぞ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:48:35.42ID:ZZSVN5uD
長くなりましたが、ただ言いたかったことはこれだけなんです。

東大に受かる為にはどうすればいいのか知りたい。


受験科目等は一通り調べてとりあえず基礎をしっかり固めようと思ったのですが、
何から手をつけるべきかわからないのです。

英語と数学は手元にあるものでほぼゼロからやり直してはいるのですが、
その他の教材が乏しく何から買えば良いのか……。

世界史、地理は教科書、資料集、用語集などを頭に詰めて適宜問題集を解いて
知識の定着させ、過去問をあたり二次試験の論述を鍛えていく
流れになるのでしょうか?

一次試験だけの物理化学基礎は兎に角センター9割以上を目指すべく
基礎の理解と過去問を繰り返し、というのはなんとなくわかるのですが
独学だと難しいでしょうか?


国語に関して、正直学習の要領が掴めず、
また参考書をどうすべきかいまいちわからず悩んでいます。

実際漢字も抜け落ちているほど酷い有様でして、
もはや受験以前に一般教養すら酷い有様です……。

こんな支離滅裂で滅茶苦茶な文を書いて本当に申し訳なく思います。

ある程度まとめて書いておいたのですが、どうも長くなりすぎました。

しかし、何もしない後悔はしたくないのです。
できれば何かして後悔したいです。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:52:00.41ID:ZZSVN5uD
そうですよね……書き込みなんてしている場合じゃないですよね。
ニート故に誰にも相談できなくて、ついついスレを立ててしまいました。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:53:42.92ID:WmhecFFM
実際は知らんけど 入学時に文系なら21 理系なら26がタイムリミットだと思った方が良いってのは聞いた事ある
良い大学ならある程度何浪でも大丈夫だとは思うけどな
就職で詰むらしい
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:55:30.71ID:QA2sNaUq
まず、独学でやるのは無理や
誰か詳しい人に言ってみた方がええで
高校の先生....はどうか分からんけど、予備校とか行ってみたら?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:58:53.17ID:ZZSVN5uD
>>7
受験が駄目な場合はすでに想定済みで基本的に問題はないのですが、
仮に間違って受かった場合に付いてもまた受験が駄目な場合と同じような職に着くと思います。
純粋に、勉強したくて大学に行きたいということが主です。
ただ年齢で落とされるとなるとかなり難しいでしょうか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:00:13.77ID:ZZSVN5uD
>>8
一応高校の先生に連絡を取って一度直接あってこれから先どうするかについての
話しをする予定なのですが、残念なことに大学進学するようなところとはいい難く……
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:02:33.93ID:ZZSVN5uD
予備校に行くにしてもまず最低限知識を付けないと駄目だと思っています。
一応今年(2019年度)と、来年度の二年間二回チャンスがあるのですが、
勉強するならば今年一年の勝負として根を詰めてやっていきたいと考えています。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:05:58.24ID:00uUHVLG
ネタスレっぽいな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:06:01.40ID:fNTpLfAM
英語は適当な参考書で単語と文法固めてから速読英単語とか使って英文読む練習すればいい
英語を英語のまま理解出来るようになることが目標 

数学は単元ごとに1冊ずつ講義形式の参考書買ってそれを読むことから始めるのがいいと思う

社会科目は教科書より読みやすい参考書で勉強するの方がやりやすいと思う

理科基礎は独学で大丈夫だし手をつけるのはセンター3カ月まえからで十分

国語の勉強法はよく分からん
慣れの部分が大きい気がする

でも1年間で東大は相当厳しいぞ
2年、下手したら3年は覚悟しないとな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:10:22.31ID:wrlO6b+M
もともと死ぬ()つもりでそっからなにかひとつやろうってんでしょ?
今いくつかも、そもそもホントの話なのかも分からないけどそれなら一つだけ、東大を受ける、もしくは合格する、ところまでやることでそれからのあなたになっていくんじゃないかしら
就職とか考えなくていいと思う
先に書いた通りもともとなくなる命だったんでしょ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:11:13.47ID:ZZSVN5uD
>>13
ありがとうございます。
英語は前に買ったForestと、不安だったので中学くもんの参考書を買ったのですが、
さすがに中学レベルは難易度が易しすぎたので巻末の問題を一通り問いて、
Forestに移って文法をしっかり勉強する予定です。

社会科については教科書は一通り読んでさらに深く掘り下げた本(タイトルは失念しました)
を買って読み込みたいと思います。

理科に関しては物理を履修していないので本当にゼロからなのですが、独学でも
センターは解けるようになりますか?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:13:40.06ID:ZZSVN5uD
>>14
はい、元々捨てる予定の命でした。
お恥ずかしい話ですが、二月前より以前は完全に自暴自棄でした。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:16:30.77ID:ZZSVN5uD
とにかくまずは知識を詰めないことには話にならないことは重々承知しております。
生活リズムを崩さず、いかにして継続できるかが鍵だとも考えています。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:17:03.76ID:fNTpLfAM
単語も忘れずにな
量が膨大だからはやめに手をつけたほうがいいぞ

理科基礎は絶対独学でいける
人から教わらないと理解できないような問題はでない
物理基礎はほんとにパターンを覚えるだけだし
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:21:09.18ID:ZZSVN5uD
>>18
単語はとりあえず手元にターゲット1900があったのでPCで単語の発音を聞いて
同じように発音→意味を聞くを繰り返しています。
あまり意味が無いかもしれないですが、なにも出来ないときは音声だけでも
聞いています。

理科基礎はとりあえず教科書と、関連する問題集を買いたいと思います。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:22:03.76ID:wrlO6b+M
別に恥ずかしいはなしではないよ
そうなる何かがあったってことなだけ
今が0(死)にスレスレならもうこれからは上がるだけ
上がろうと思えてよかったね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:24:01.69ID:ZZSVN5uD
国語の勉強に関しては、現代文はなんとか数をこなしていけば出来る気がするのですが、
どうしても古典、漢文がネックになります。

これらも暗記するにあたり、参考書を探して一応アマゾンのリストで纏めてはいるものの、
どう絞ってやればいいのかわからず困っています。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:26:34.95ID:ZZSVN5uD
>>20
ありがとうございます。
なんとか、ここから這い上がっていきたいです。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:35:56.22ID:ZZSVN5uD
生活リズムとしては5時に起床し、そこからアルバイトに行って10時からは勉強出来ます。
就寝時間は大体11時〜11時半くらいです。平日は最初大体8時間、土日は
バイトの時間帯も勉強に充てられるので12時間くらいは勉強に使える時間があります。
時間より質が大事なのは痛いほど自覚しているので、一日の量をしっかり決めて
時間が余れば一旦休憩し、+αの勉強をしようと考えています。
少しずつ勉強の強度を高めて、質、量ともにこなしていく所存です。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:42:34.21ID:ZZSVN5uD
4月の模試までに出来れば数学1Aと、英語一通り、古典漢文の単語や文法一通り、
地理、世界史を一通り、最低一回は目を通しておきたいと考えています。

物理化学については、6月までに同じく一通りこなしておきたいです。
その後は繰り返して内容の定着を図りたいと思います。

言うのは簡単ですが、するのはすごく難しいと思います。

論述についても、鍛えなくてはならないと思うのですが、答え合わせなどが
自分じゃ難しい、というよりも不可能に近いのでなんとか解決策を模索しております。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:47:11.18ID:ZZSVN5uD
そろそろ、明日の支度をして眠る準備をしたいと思います。
勉強が一段落した22時以降、ゆっくりする時間と定めているので
勉強する証拠というか、経過報告などにこのスレを使うかもしれません。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:52:33.47ID:ZZSVN5uD
これから先二年間、しっかり継続したいと思います。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:52:58.68ID:T83b28j8
医歯薬看護系いきーや
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 23:28:44.35ID:8c7AUgP1
古文は単語帳を一つマスターするところから。
マドンナ古文は導入用、なのでもう一冊が必要
マドンナ→ほかのやつ
最初からマドンナ以外のを一冊
どちらでもいい。
ゴロゴは語呂を作れるやつしか載ってないからやめておこう。
漢文はスタディサプリを使おう。
スタディサプリは英語、漢文、数学は使える。
世界史はもぎせか。
もぎせかでググれば出てくる。
地理は瀬川先生の黄色本が定番
瀬川先生のセンター演習本二冊もあればいいかも。
ターゲットは、とりあえず載ってる単語全てと友達になるつもりで。
初対面でもなく、ただの知り合いでもなく友達。
あと現代文は漢字やれ。
意外と読解にも利く。
東大は漢字問題出すから1問も間違えるな。
アプリオリとかアウフヘーベンとかの現代文用語も馬鹿にしない。
現代文キーワードとかの参考書やるなり、問題演習の中でちゃんとワード一つ一つと向き合う。

応援してるから頑張れ
勉強すれば学力は誰でも上げられる
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 00:22:08.90ID:VBaFK8/I
「東大 参考書」
「(教科) 東大 勉強法」
「(教科) 偏差値70 勉強法」
「単語 覚え方」
「世界史 教科書 丸暗記 方法」
とかはググったか?
YouTubeでもいい。
ただ、丸パクリは失敗することが多い。
とりあえず当たってみて
自分の感覚を頼りに考え直せ。

過去問も見とけよ。
一通り勉強し終えたら解け。
この時できなくても
どうしたら合格最低点まで埋められるか
多少は考えられるようになっているはず。
分からなかったら分かるやつ探して聞けばいい。

あと、部屋は綺麗にしろ。
全てが上手くいく。
騙されたと思って
ゴミと要らないもんを全部捨てて
しまえるもん全部しまえ。
毎日5分以内で掃除しろ。

独学ならもちろんだが、
予備校にしろ
武○田塾的なサービスを使うにしろ、
最後はすべてを自分の目で見て
疑って確かめて自分で判断して
自分の責任で動くようにしろ。
自分の人生自分でコントロールしようぜ。
人生大切にしろよ。
頑張れ。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 12:59:53.52ID:ZVZMrMD2
ありがとうございます。
バイトから戻ってスレを見て、まずは部屋の片付けをしました。
毎日散らからないように、
勉強する前に5分間机を片付ける癖をつけます。

クローゼットは以前身辺整理以降ダンボールだらけで、
とりあえず床のものを全てどけて、机を整理しました。
日曜日に断捨離ではないですが、必要なもの、
必要ないものを分けて物を減らす予定です。

今日から数学青チャートを始めます。
正直自分の理解力では白チャートが必要かも……と思い、
白チャートも以前買ったのですが、間を取って黄色一冊にすれば
よかったのかと少し思いました。

英語はForestをよく噛み砕いて理解していこうと思います。
語彙力を上げる為に、昔の漢検二級の本もみつけたので、
とりあえずあるものを使って少しでも多く覚えていきます。

古典、漢文、科学基礎2教科、世界史、地理の教材は来週までに
なんとか準備して早めに始められるように頑張ります。

まずは知識を詰めることを頑張ります。

助言、本当にありがとうございました。

昼食を食べたので、勉強始めます。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 13:02:22.92ID:ZVZMrMD2
12時から18時までは英数国を中心に、
それ以降を科学基礎、世界史地理に割く比重で最初は勉強します。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 13:06:30.43ID:ES0DGh2i
誰かが言ってるが医療系行ったほうがええよ
志望大学合格できたとしてもそこがゴールになってしまってまたニート化するで
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 13:14:48.77ID:yVpE+lxy
普通に受験するより偉い
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 13:33:41.97ID:CTV7yzMn
>>32
同感
とにかく勉強=大学受験ていう呪いから抜け出せよ
もっと広い世界に目を向けろ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 19:38:07.89ID:ePP6QVmF




ふぃ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:20:01.00ID:ZVZMrMD2
数学青チャート、一章一節分(章目次の項目一つ)、例題と練習を一通り終わらせました。
明日はEXERCISESを問いて、どのくらい覚えているのかを確認します。
思った以上に時間がかかった……。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:25:10.75ID:ZVZMrMD2
このペースで毎日出来れば七日で1章は一通り例題練習問題に目を通せるのですが、
絶対にどこかで詰まる気がします……。

思った以上に覚えてないです。
英語の勉強時間も考えると、2日で一節ペース、出来ればもっと早く、
且つ正確に解けるようになりたい。

しかし計算凡ミスが多すぎることのほうが問題かもしれないです。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:25:26.92ID:/pc14E1i
何年ニートしてるの
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:28:15.84ID:ZVZMrMD2
明日は数学の復習が終わったら、英語を勉強します。
苦手意識を早いとこ克服したいです。

ある程度、時間通りに勉強以外の事を固定して、時間になったらすっぱり一旦勉強をやめて
その後また勉強すると、意外と気持ちが上手いこと切り替わるので取り組みやすい気がしました。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:30:37.57ID:ZVZMrMD2
>>38
数年はニートしていると思います。ただ正確にはニートである時期と、
日雇いで働いていた時期があるので9割ニート、1割フリーターという具合でした。
主にニートをしている間はずっと寝たきりで、用事がない限り布団から出なかったです。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/24(水) 20:32:49.45ID:ZVZMrMD2
今日は明日のバイトの支度をして、早めに寝ます。
教えていただいた教材や勉強方法について、ある程度調べて
じっくり熟考し、実際に教材に目を通して色々試していきたいと思います。

なにより継続することが大事なので、しっかりと量を増やして数をこなします。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 11:50:44.96ID:F+29UqUl
青チャのexerciseは難しいから一周目は飛ばすのが普通
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 12:34:44.63ID:hv7D5vNF
こんにちは。
今日も早朝のバイトが終わった後、朝食をとり、
軽いストレッチと筋トレをしてシャワーで汗を流し、午前中から勉強を始めました。

>>42
青チャートのexercise、解いてしまいました……。
解説を見ないで問題を解いて、わからなかったら解答を一度確認して
解法を確認した後もう一度見ないで解くという方法でやってしまったんですが、
とりあえず一周目は飛ばしたいと思います。

二週目は練習問題を解いてexerciseを解くというかたちになるのでしょうか?

昼食を取り終わったので、また9時過ぎまで勉強したいと思います。
今日は主に英語の文法事項等、Forestを使って勉強します。
不安ですが、頑張ります。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 12:43:06.49ID:hv7D5vNF
適度に20分の休憩を一度何処かに挟みつつ、また集中できないときは
ながらで出来る勉強を取り入れて、如何にして勉強する量を増やし、
怠ける時間を減らしていきます。

主に休憩時間には読書やゲームなど短時間で遊べて長々としないものを選択し、
メリハリをつけて上手く自分をコントロールしたいです。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 14:29:37.60ID:xzIV2Iqk
文系ですか理系ですか?
理系なら、国公立大の看護学部系は狙い目ですよ。
就活で年齢を気にしなくてはいけない可能性が下がります。
何事にも遅すぎることはないと思うので、がんばってください。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 19:03:20.53ID:hv7D5vNF
今日はあまり進まなかったです……。
Forestは一日1章ずつ、こなしていけそうです。
昔買ったはずの問題集が何処にあるかわからないのですが、
併用して復習するまでをセットにまず基礎固めを試みます。

数学は昨日の分のexerciseを解いて、それから次の節の例題と練習を3つ解きました。
今日はあと最低二つ例題・練習を解いておきたいです。

チャート一日一節、Forest一日1章は必ずこなすことをメインに、
気分が乗らないときは英単語、また日本語の語彙の補填のために使えるかわかりませんが
漢字検定二級の本で漢字と熟語を覚えていこうと思います。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 19:09:59.44ID:hv7D5vNF
>>45
文系で受験する予定です。
一次試験は国数(I A・II B)
英 社会二教科(地理B・世界史B)、
科学基礎(物理基礎・化学基礎)で、
二次試験は国語・数学・英語・世界史・地理となります。

以前もこのスレで看護系、医療系を進められたりしているのですが、
私の周りには結構看護系の学校を出て働いている方もいまして、
女性主体の職場とあってか中々男性は苦労するそうです。
それは看護学校の中でもという話をされました。

一応、就職については別として考えがあるのですが、
その前に一度しっかり学んでみたいと思い受験を考えた次第です。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 19:11:17.28ID:hv7D5vNF
勉強に戻ります。
少しゆっくりしすぎてしまったので、今日は九時半くらいまでは時間を取るつもりです。
早めに决めた量が終わったら早めに寝ます。
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 21:16:05.68ID:hv7D5vNF
思った以上に集中できないので、早めに切り上げて以前教えていただいた教材やサイトなどを確認してきました。

地理について、本当に履修していないので完全に初学になるのですが、とりあえずは
教科書や資料集を頭に詰め込むほうがいいのでしょうか。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 21:21:32.17ID:hv7D5vNF
日常的に隙間時間に学習する癖をつけて、暗記するものは隙間時間を使い、
腰を据えてしっかり理解するものに割ける時間を増やしていく事がベストだとは思うのですが、
今のところまだそこまでの集中力はなく、
集中力できなくなった時点で暗記などの単純作業を時間を决めてやっています。

基礎をある程度覚えてやっと受験のスタートラインに立てると思うので、
まずはそこまでを目指したいと思います。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 21:40:39.38ID:orbijIEt
俺が>>1なら慶應目指してたな
英語と選択科目のみで実質入れるし
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/25(木) 23:08:40.05ID:38ve9qY9
まずちゃんとバイトが続いてることがもうすごいと思う
アドバイスとかはできないけど応援してます。がんばれ!
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 12:18:16.02ID:LhUfZhxb
>>51
私大は金銭的に厳しいと思います。国公立に行くにしても奨学金は借りることになりますし、
結局お金かかることに変わりがないのですけれども……。

>>52
ありがとうございます。頑張ります。

生活ルーチンの基本としては、5時起床、23時就寝は固定として
朝方のバイトが平日固定で2〜3時間(時間変動有り)、
そこから10時までに帰宅し、11時までに勉強をはじめます。
12時から13時の間に昼食を取り、そこからまた勉強を再開し18時まで勉強しています。
18時になったら風呂の掃除、入浴を19時までに済ませて21時まで勉強方法します。
19時〜21時の間に夕食を食べます。21時以降は自由時間とし、
やる気があれば勉強、なければ暗記ものに目を通すか(時間を決める)、
英単語の音声だけでもずっと聞いて常に隙間を埋めていくことにしています。

疲れているのであれば早めに寝て明日のバイトや勉強に備え、
適度に精神と身体の休息をとって無理なくやっています。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 12:19:42.99ID:LhUfZhxb
今日はバイト終わりが遅かったのと、歯医者に行ってきたので今から勉強を始めます。
多分前日と同じく進行具合を18時過ぎくらいか、21時過ぎに書き込むと思います。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 12:21:27.51ID:LhUfZhxb
今日の最低ラインは数学チャート1節分、英語Forest1章分です。
はやいとこ、教材を揃えないと……。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 14:59:59.93ID:LhUfZhxb
もぎせかを教えてくれた方、ありがとうございました。
サイトを覗いてみて、単元ごとの学習PDFを見たら教科書を上手く噛み砕いて補填したものが
あったので、上手く活用できると思います。

世界史すごく好きだったんですが、学生のときの模試はイマイチで
今まで途切れ途切れの知識ばっかで繋がらなかった知識がなんとか繋がりそうです。

しかしながら、やっぱり地理の学習教材を絞ることができません……
統計資料など、具体的な数値、気候などを視覚的に理解するにはどうしたらいいのでしょうか。

0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 15:06:19.72ID:LhUfZhxb
もぎせかはすごく気分転換になります。
PDFで単元ごとに纏められたものがあったのですが、
その中でも自然科学史、近代哲学思想史、社会思想史などを纏められていて、
理解しやすいと思いました。

教科書だと覚えている限りではでたとこでたとこでどうしても途切れ途切れになりがちだったり、
さらっと流してしまう所も解説を挟まれていて理解の助けになっています。

これなら独学である程度なんとかなるという自信といいますか、目処がたったような気がします。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 18:06:41.02ID:LhUfZhxb
あまり進み具合はよくないです。
今日はあと風呂に入った後重要例題3つ終わらせて、
時間があれば英文法の学習に移りたいと思います。
明日もバイトですが、日曜日は朝から勉強出来るので
バイトの時間帯である午前中を有意義に使えるよう頑張りたいです。
具体的には、主に午後している数英を午前中に、しばらくは数英をメインに
一度通し終えて、そこから国語(特に古典漢文)、地理(未履修なので)、世界史、
物理化学という優先順位で行きたいと思います。

国語にもっと比重を置きたいところですが、一次試験の最低ラインを突破しないことには
意味が無いことと、国語と違い問題に極端に左右されない
(といっても、そんなことを現状言っているようでは受からないのですが)
教科だと思い、解ける問題のミスを無くすことを目的として頑張ります。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 18:07:43.01ID:ry6/MFyy
何歳なのか知らんけど、もう学歴がどうのという時代じゃなくね
投資の勉強でもした方がいい
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 18:12:24.68ID:LhUfZhxb
>>59
ニートの分際でこんなことを言うのは恐縮なのですが、
単純に学びたい学科があるので、学歴よりも純粋に大学に入りたいという
ちょっとした希望があったりします。

いまのままでは取らぬ狸の皮算用ですが、ほんのすこしでも可能性があるのならば
挑戦してみたいというのが今の気持ちです。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 18:43:13.36ID:ry6/MFyy
悪あがきあるのでてっきり就職目当てだと思ってしまいました
過去レスを読むと東大文系を志望されてるみたいですが、
何か東大じゃなければいけない理由があるのでしょうか?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 20:15:32.97ID:LhUfZhxb
全く以て集中できない。
これからは夕食の時間は9時以降とします。
お腹に食べ物が入った後、昼食後ならまだしも夕食後だともう
疲れてしまって身が入らない(いいわけでしかないです)ので、
これからは先に終わらせてから食べることにします。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 20:18:02.72ID:LhUfZhxb
>>61
理由というよりは、勉強する為の理由付けという意味合いが最も強いと思います。
無理だと分かっていても、一度はやってみたいと思った以上、最後までやってみるつもりです。

人からやめておけ、と言われてもやってやるという気持ちです。

身の程知らずだからこそ、やってみる価値は有ると思ったのです。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 20:21:30.84ID:LhUfZhxb
これからはスレに書き込むのは勉強開始する時刻と、
終わった時刻のみにします。

一々書き込むと集中できていないのが明白ですし、またこちらばかり気にかけて
勉強を疎かにしないために、しっかりとメリハリをつけていきます。

今日はもうしっかりと腰を据える勉強は辞めて、英単語を20分ほどしてから寝ます。
継続したバイトの疲労が結構溜まっているのか、足腰が非常に痛い……。
休めるときはしっかり休んで、それからしっかり勉強します。
おやすみなさい。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/26(金) 20:29:27.76ID:RI2/+Xui
全く同じ境遇です
お互い全力を尽くしましょう
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 09:26:58.11ID:7U70H8Ah
おはようございます。バイトが終わって帰ってきました。
今日は九時半から始めます。
昨日解かなった数学チャートの重要例題3つを午前中に、終わったら
英語Forestを1章、それが終わったら数学の次の節、
終わったらForestに戻ってまた1章勉強します。

明日日曜日はバイトがないのですが、
生活リズムを崩さないためにも23時に寝て5時に起き、それからしっかり身支度をする
ルーチンだけは必ず行い、最低7時から勉強出来るようにします。

>>65
継続できるようにお互い頑張りましょう。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 10:26:05.52ID:ihLfdOpI
個人的にPC使うのはやめた方がいいと思うで。
いつ魔がさして遊んでしまう(ネットサーフィン等)かわからんからなぁ。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 13:20:54.44ID:zt+md+FY
地理はこの前あげた瀬川先生の黄色本が授業代わりな。
出版社はどこでもいいので地図帳を買うこと。
統計集も買うこと。データブックオブザワールドとか。
教科書もあるとよい。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 13:22:57.78ID:zt+md+FY
てかもぎせかは音声は聞いたのか?
答え書いた(写した)プリント見ながら何倍速かで音声講義聴くのが多分この世で一番効率良いぞ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 13:24:15.82ID:zt+md+FY
あと分かってるとは思うが地理の教材は最新の版のやつを買え。
ブックオフでゼロ年代の統計集とか買うなよ。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 16:07:03.22ID:7U70H8Ah
>>67 
確かにそうですね。明日からはPCは朝の開始の報告を書き込む時意外電源を落としておきます。

>>68
先日教えていただいたもぎせか、活用させてもらっています。
まずは単元ごとの解説を読んで、それから穴埋め問題を印刷して利用、空欄を書き込んだら
その後音声を利用するという流れで知識の定着を図りたいと思います。

地理はまず言われたとおり黄色本と統計資料、教科書、地図帳のセットで買います。

今のところ学習の流れとしては数、英のみだけ出来ています。
2月22日までにチャート、Forestそれぞれ一周終わらせる計画で、
それぞれ一日の量を定め、余力があれば明日の分まで多めにするという具合で
進度を予定通りすすめていければいいと思います。

数学 青チャートの例題を実際に解いて、分からなければ何処が間違っているのか、
   理解できていないのかを確認し、練習問題を解いて次へ進んでいます。

英語 Forestの章をしっかり読みちゃんと噛み砕いて理解し、
   その章の問題を対応しているForestの問題集で解いています。
   英語の問題を解く際、ちゃんと日本語に訳し、その後文の品詞分解を行い、
   隣のページにある解答と、詳しい解説を理解し、頭に詰めていきます。

   英単語についてですが、見て声に出し聞いて暗記するということをやっていたのですが、
   書かなければ意味が無いこと(音声を聞いて日本語の意味がわかってもかけなかったので)、
   また時間をかけすぎるのもよくないと思ったのでこれからは時間を区切り、
   数回書いて聞く、声に出して発音するを試したいと思います。

  世界史B、地理Bの教材は教えていただいたお陰で目処がつきました。
  本当にありがとうございます。

  後は国語(評論小説古典漢文)、科学基礎(物理化学)です。

どうも計算ミスが多く、うまい具合進まないのが歯がゆいですが、それを減らすべく
しっかり集中して取り組んで行きます。
 
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 16:14:30.64ID:7U70H8Ah
素朴な疑問なのですが英語の進度確認とテスト慣れのために、TOEICは受けてもいいのでしょうか?
今どのくらい出来ていないかを確認する指標にもなると思い、
3月11日の試験に申し込もうかと思っているのですが受けたことがないので全然わからないです。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 16:15:59.49ID:7U70H8Ah
勉強に戻ります。
今日は入浴を済ませた後、ノルマが終わるまでは勉強する予定です。
10時になったら切り上げて、早めに休み明日に備えます。
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 16:56:56.93ID:zt+md+FY
TOEICは大学受験に直接結びつきはしないけど全くの無意味ではないと思うよ。個人の裁量で。
英単語は綴りのパターンが感覚で染み付く段階までくれば楽なんだけどね。
演習はフォレストで足りてますか?
センターの第二問を見た瞬間、あぁこの問いはこういう狙いなんだなって分かるレベルまで演習。
おっさんだからセンターが今後どうなるかは知らんが。
個人的に英文法問題精講は良かったな。
現代文は、漢字マスター1800+を日課にしながら、現代文と格闘するってのが良い東大対策かな
古文は、
とりあえずマドンナ古文常識はマスターすること。
単語帳やること。
読解は、
(古文上達基礎編→)古文上達56(→最強の古文)
基礎編と最強はやるかやらないか微妙
漢文は漢文道場
漢文は漢文句形とキーワードが基本
漢文道場が読解
東大の古典は大事な得点源
現代文はとりあえず漢字間違えない
あとは頑張るってとこ。
あそれと地理な。
瀬川先生が出してる、センター9割なんちゃらっていう萌え系の表紙の二冊組のやつが演習本。
全教科共通だが、演習はちゃんとしよう。
参考書が何冊も必要になるが、無意味に買いまくるのでない限り、その金は惜しまないように。将来の方が何倍も価値がある。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/27(土) 22:42:20.26ID:7U70H8Ah
>>74
教えていただきありがとうございます。
参考にします。TOEICは受けることにしました。

今日はもう寝て、明日に備えます。
おやすみなさい。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 14:09:28.56ID:G8dlvyD4
こんにちは。
勉強を初めてまだ数日だというのに、すでに怠けがでてしまいました。
そこで目標を細かく日付分けし、一週間単位で、また一日の最低限の単位を定め、
最初から怖気づかないようにして勉強に対する逃げを減らしています。
教えていただいた教材の内、注文できるものを幾つか注文しました。

来週までに(正確には今週中ですが)国語(主に古典漢文、そして現代文)、
地理、世界史の一日に行う量を定め、四月の模試までに
数学IAIIB(IIBにつきましては、IA青チャート一周した後始めるので模試までに
一周できるかは微妙ですが)、英語、国語をメインに、
世界史B地理Bに一通り目を通し(情報量を鑑みるに、おそらくこちらは5月までに
一度目を通すことを目標としています)、それから物理化学の基礎については
6月までに一通りという具合で計画しています。

一通り終わった後、繰り返して知識を濃くしていくことを目標に
一次試験たるセンター過去問、二次試験過去問(特に論述を鍛えること)を
繰り返し8月までにマーク模試、記述模試で7、8割を取れるように頑張りたいと思います。

現状無理な目標ではありますが、本番ではセンター9割以上を取らないとそもそも二次試験を
受けられないので、そのくらいの勢いで勉強しないと間に合わないという危機感を持って頑張ります。

今日はもうPCは使いません。
明日また報告します。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/28(日) 15:33:30.84ID:3AMOr0As
東大文系ならセンターは8割で良くてあとは二次対策じゃね
センター超圧縮されるぞ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 19:26:13.93ID:njzYy8YB
>>77
センター圧縮されるといっても8割以上なんですね……9割かと思っていました。
8割をコンスタントに取れるようになったら、他の教科8割にという具合で勉強の比重を変えます。

本日TOEICの支払い済ませてきました。
センターの練習がてらというよりも、一通り詰めてどのくらい覚えていないかを知ろうと思います。

青チャート例題を30分一例題と練習目標で計算していましたが、とても間に合いそうにないので
20分に短縮し(重要例題については時間がかかるので30分割いています)、
2月最終週までに数学2Bの青チャートを始め、こちらは4月中旬までに一周したいです。
チャートが終わりましたら、それぞれの節末尾の練習問題→エクササイズ→総合演習を順に追い、
英語もまた毎日文法一章に目を通し、問題をぱっと解いてそれから実際の長文、
その後英作文やリスニングなどの対策をしていきます。
とにかく今は英数比重で勉強していますが、以降は国語英語に重点を起置きつつ
世界史地理B>物理化学基礎で学習を進めていきます。

今日からは自由時間も勉強に割いて、寝る前の一時間意外はしばらく詰めて見たいと思います。
報告はこれから毎週末日曜日に行う予定です。

身体が持つよう健康に気をつけつつ、また精神的にも安定するように生活リズムをしっかりと
固定して頑張りたいと思います。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 19:28:48.68ID:njzYy8YB
勉強の仕方や教材の助言をして下さった方々、本当にありがとうございました。
もしかしたらスレが落ちてしまうかもですが、これからあと一年(正確にはもう一年もないのですが)
まずは死ぬ気で頑張ります。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/29(月) 23:02:39.39ID:462EwT70
みてるぞ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 02:30:37.25ID:gsytoMTN
保守
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 16:18:47.79ID:4EMnJzpx
週間経過報告(次回からは終末を予定)

数学青チャート
I 例題  34/166
A 例題  0/135

Forest
参考書(問題集含む)
章 2/24

他教材追加は未定ですが、自身の戒めのために。

現在勉強は主にチャートとForestにしか手が付けられていません。
というのも、決められたノルマすら時間内に終わらず日々焦るばかりです。
今週なんとか数学I第一章を終わらせる目処がたちました。

Forestの学習については、問題集のほうにかかれていた
学習の要領に変更し、先に基礎を詰めてそれから各章の応用へ移り、
回数をこなして知識を濃くしていく方向に転換しました。
これだと一日2、3章ずつ基礎と問題を解き、流れをつかみたいと思います。

英数が一通り通し終われば後は繰り返して定着を図り、
重点を国語、世界史地理、物理化学基礎へ移せるのですが
まだ先が見えず辛いです。



バイト帰宅後すぐに準備して、午前中から勉強開始、
12時前後に一旦昼食、食後すぐに勉強に戻って
集中が途切れたらタイマー20分セットして目をつぶって何も考えず休息
(睡眠時間が極端に減ったため身体が辛く、解消するために
 取り入れたのですが、意外と効果がありました)、
その後起きてすぐに勉強再開して夕方になったら風呂に入り、
あがったら勉強(夕食を合間にとります)、
10時には明日の支度をして11時までには寝ます。

三行にまとめると
5時起床、10時前帰宅、10時勉強開始、12時前後昼食、
食後勉強、集中切れたら20分仮眠→勉強再開、入浴、勉強(合間夕食)、
10時勉強終了→就寝準備→11時就寝という流れをこなしています。


現在は、大体こういった流れです。平日は10時間ほど確保しています。
バイト休みの日は理論上拘束される時間を勉強に足せるのですが、
流石に身体がまだ持たないので起床時間を6時とし13時間ほどです。

週76時間使えるのですが、まずもってずっと勉強は無理なので
あくまで目安とし、時間よりも中身を大事にしていきたいとおもいます。

正直残り時間を考えると不安ですが、そんなこと考える暇があるなら
勉強したほうがいいにきまっているので
とにかく息切れして止まらないよう気をつけて継続します。

経過報告は週間報告意外は
数学青チャートかForest 一周が終わってからか、
もしくはTOEICのテストが終わってからになると思うのですが、
しばらく息抜きなしで勉強する場合、間がかなり空くと思います。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/30(火) 17:42:39.72ID:3JulQPSA
英数しかやれてないと思ってるかもしれんが、英数だけでもかなり重いんやで
灘、開成とかは中学のうちに英数完成させて他は高校からやるらしいが、逆に考えると、灘、開成のやつらでも普通は中学三年間英数以外には触れないってことや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況