X



理系様は早稲田(商)の数学が片手間に解けるってまじ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:47.94ID:OVXUytrv
必死こいて7.5割が限界なんだけどww

実はMARCH理系のが数学楽なんじゃないの?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:20.79ID:Anov9H/Q
ジギジ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:21.49ID:6JWEX3Jo
なら明治農でも受ければいいじゃん
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:44:01.43ID:uP3x6U8Y
6割取れれば私立は受かるんだから十分
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:46:12.50ID:OVXUytrv
>>3
農学は臭そう
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:49:45.88ID:hX/mdx29
文系をバカにする理系は一橋大学の数学を解いてみたらいいんじゃないかな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:51:01.59ID:OVXUytrv
>>6
数3出すとか頭逝ってると思った
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 20:58:42.15ID:T83b28j8
青学理系とか法政理系の数学はほんまザルい
中央はキツい
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:01:23.97ID:VHfweu28
今年の一橋の数学はクソ簡単だろ
全完狙えるレベルで
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:03:09.07ID:48ol4WLJ
早慶の数学が片手間で出来るのは理系でも宮廷クラスだけだろ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:05:17.18ID:vcj8Nl4b
2016年の数学の平均1割8分wwwwwww
いくらなんでも低すぎwww
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:13:21.92ID:fxUaH7bQ
ワイ東大実戦偏差値80越え、そこら辺の理系に数学で負ける気がしない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:20:56.32ID:PAF5e3n5
数3できなかったら芝浦でも受からなそう
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:25:52.14ID:g+5XVDho
東大京大一橋は文系でもバカにされてないやろ
早稲田は数学無くても受かるやろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:34:06.14ID:etck9x+4
旧帝志望の理系だけど数学7割くらい取れるわ
英語も8割は余裕
チョロすぎ
なお国語は6割の模様
商学部の国語って難しいのか?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:36:06.81ID:vcj8Nl4b
>>16
早稲田の中では簡単な方
2016以外はね
ちなみに英語も簡単な方
数学は毎年鬼だが
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:40:23.05ID:9szZLi1A
>>16
今から早稲田商学部の数学解いて自分の解答用紙アップして
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 21:40:29.97ID:adKoOk0I
詩文ワイン、10%しかとれない
なお社学は8割とれる模様
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/23(火) 23:13:49.52ID:6wa1iMSJ
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html

天下りと引き換えに補助金騙し取り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況