X



自治医科大の出身地トラップwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:50:19.65ID:CJ+fAHPr
自治医大卒業生は9年間出身地で勤務すればOKだと思ってないかい??

ノンノン
それは真っ赤なウソさ!

卒業後に9年間勤務しなきゃならないのは「親が住む都道府県or出身高校のある都道府県」
ってコト

つまり、たとえ岩手で生まれ育って
「将来は三陸復興医療に従事したい!」
って思ったとしても、
それは違約となってしまうんだ!!
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:52:29.59ID:CJ+fAHPr

上のケースは、
・岩手県大槌町出身。中学まで大槌で過ごす
・大槌にはロクな高校がないので他県(北海道とか宮城とか東京)の進学校に進む
・東日本大震災の影響で親が他県に転勤

となった場合ね
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:54:00.41ID:CJ+fAHPr
まあこれはひどい話ではあるよね

たとえ15年間岩手で過ごしたとしても、
たまたま進んだ高校が他県だったというだけで「自治医大が定める出身地」の定義から外れるんだもの

頭おかC
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:26:34.34ID:io39HOKq
いやたまたま他県の高校進むやつなんてほとんどいねーよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:36:12.71ID:+omRwIyN
>>1
岩手でも盛岡とか東北新幹線の沿線(一ノ関、北上など)に引っ越せば良かったじゃん
あの辺は揺れの被害がほとんどないし、放射線量も低いから、むしろ関東よりも安全

ちなみに、三陸地方は津波被害が甚大だったと言われるが、市街地が丸ごと壊滅したのは陸前高田くらい
大船渡や釜石、宮古、久慈などは過去の大津波(明治三陸津波、昭和三陸津波、チリ地震津波)の教訓から、市街地を高台に移転してるから、陸前高田ほどは被害が酷くなかった
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:10.97ID:CJ+fAHPr
>>4
つ北星学園余市高等学校
つ北嶺高等学校
つ函館ラ・サール高等学校
つ東海大札幌高等学校
つ駒澤大学附属苫小牧高等学校
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:45:32.67ID:gPK+GYwY
>>4
関東ならいくらでもいる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:48:39.88ID:XGGvwcGJ
受験会場はどうなるの?
東京の高校でて親も東京でも岩手とか受けれないんじゃないの?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:53:46.36ID:xux7Wt8T
東京の枠で受けたら小笠原諸島に飛ばされるとかなんとかきいた
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 18:32:18.93ID:1AuHf5V5
>>6
北嶺は完全中高一貫やで
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 09:03:18.79ID:58pOJkIX
大阪とか一番マシなのかな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:02:56.23ID:C6OAuuKO
>>11
大阪府と神奈川県は一番マシだね
離島はおろか過疎地域もないし
だからこの2府県が自治医大の難易度が最難関になる
下手すりゃこの2府県に限れば東大理三よりも難関かもしれないくらい

逆に、
北海道(奥尻島など)、東京都(伊豆諸島・小笠原諸島)、新潟県(佐渡)、島根県(隠岐)、長崎県(対馬)、鹿児島県(屋久島・奄美群島)、沖縄県(石垣島など)
は離島勤務になる可能性が高いのでオススメしない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 13:57:12.25ID:lETYALhm
離島なんて逆に変人が占拠してなかなか空きがないわ。義務年限超えても定住して帰ってこない。陸の孤島のほうがヤバイ。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/04(木) 19:23:12.44ID:ryXHzHEK
自治医大は秀才の墓場と言われてもいる。
最終的に保健所所長とかになっちゃう奴が結構いる。単なる公務員。
安定はしているが、医者として第一線で戦える人がそうなるのはもったいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況