X



化学の高分子の範囲ってDNAとか酵素とか入る?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:36:58.84ID:1PKffvlT
独学してるんだけどやった方がいい?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:44:07.12ID:YEyXnRll
まあ教科書全てが範囲だからな
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:49:05.38ID:fs1gRprS
当然入るよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:06:24.32ID:zt1m2vfT
DNAはかなり簡単やで
二次なら一応各塩基と水素結合くらいはちゃんと暗記した方がええけど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:53.46ID:zt1m2vfT
当然やっとけ
範囲内でそのレベルの大学受験するのにやらないのはアホ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:33:27.87ID:bbFah/be
二次の傾向とかあるやん?
例えば数学やったら微積やっとけみたいなさ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:36:33.48ID:9s3RcZsg
国立は私立と違ってただ知識あれば解ける問題はあんまでないから微妙やね
総計あたり抑えるなら知ってていいかも知れないけど
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:08:47.47ID:EfXsRbGN
DNAはATCG で二重螺旋
RNAはAUCG
で左2つと右2つずつが水素結合つくる
あと五炭糖+塩基+リン酸で構成されてるくらい知ってればおk
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:21:37.99ID:LsTn+Uzb
デオキシリボースは五炭糖2’炭素がデオキシ化
プリンはAGピリミジンはCTU
ATは水素結合2つCGは3つ
リン酸は5’と3’に架橋
ミカエリスメンテン式は酵素の反応速度
このぐらいは生物で使うでしょ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:37:31.26ID:w9rosLZ5
1だけど
物理化学選択です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況