X



早稲田政経と神戸経営
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:09:37.63ID:onyId7HO
東と西
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:50:06.34ID:B1xqe1Ud
圧倒的に早稲田政経
まず神戸とかどこにあるの?って感じ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:54:07.88ID:htCLGyWZ
以下好きなエロ漫画ジャンルあげるスレ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:54:44.08ID:dgJFBhwh
ラフタ・センター
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 11:55:11.72ID:B0XemP+8
外大のおれが思うに、比較理由が見つからないくらい早稲田政経の圧勝
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:00:05.38ID:xp4/j1Yc
早稲田政経は全国区
早稲田の政経といえばどこでも有名
神戸大は関西ローカルだろう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:02:37.55ID:NLDi6G2T
好きな方
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:04:40.25ID:f0u/bnm3
灘高⇒京大のエリート大学生逮捕!


帰省中の実家で父親とトラブル 包丁でさそうとするも止めに入ったカーチャンをうっかりさしてしまった京都の大学3回生(21)を逮捕 [597533159]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514942547/
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:06:30.94ID:hmxpbNb3
慶応経済とのダブル合格でもほとんどが神戸経営を選んでるから
早稲田政経でも同じようなもんだろ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:16:47.74ID:iwFzbNzp
東京っつうか東日本以北の人間は神戸を目指す動機がほぼない
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:46.68ID:hcTjwr1B
シベリア住みでも神戸
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:40.18ID:OtTlvjoB
仮に阪大とでも首都圏住みだから早稲田政経だわ。下宿費考えたら金額も似たようなもんやし
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:57.44ID:c2wgVAbh
神戸経営が名門なのは知ってる
難易度が地底文系よりも難しいのも知ってる

でも神戸大は関西以外だと恐ろしく過小評価されるからお買い損

特に国からも冷遇されてるし、そろそろ神戸商大時代の貯金が尽きる、神戸市の衰退
ここらへんから今後凋落する大学の一つだと思う
0017上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2018/01/03(水) 12:45:39.87ID:EgUathsz
>>11
そもそもどうして早稲田政経に受かるような人が神戸を受験するのかな?

早稲田政経と阪大経済の併願成功率って0%に近いし、ましてや神戸のレベルじゃ早稲田政経を普通は併願できない。

早稲田政経に受かるなら普通は国立は京都に出すんだよ。

学費、地域、その他の理由でどうしても早稲田より神戸!っていう特殊な人が早稲田と神戸にダブル合格して神戸に進学してるの。

バイアスのかかりまくったデータを絶対視するのはやめよう。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:51:09.43ID:B0XemP+8
早慶は、英語が命
神戸は優秀だが、特別英語ができるわけでもない
普通は、早慶上位には受からんよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:56:43.13ID:onyId7HO
神戸が早稲田に併願成功しないって早稲田も神戸に併願成功しないと思う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 12:57:34.04ID:/CV4D/NL
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ

早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は早稲田3,165、慶應1,882など
0022上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2018/01/03(水) 13:12:43.66ID:EgUathsz
>>19
でも早稲田は神戸より上の阪大文学部や外国語学部に併願成功するんだよね。

逆に阪大は早稲田政経に併願成功は無理。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:15:25.01ID:QdT1sqKG
一般で神戸経営に行ったやつが指定校で早稲田か慶応行っとけばよかったって後悔してたわ
国立信者の自称進学校教師に騙されたって
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:17:15.67ID:WVYqeY0Z
上智マンは受験したことないから全然参考にならないよ
受サロに洗脳された可哀想な怨霊
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:19:07.07ID:PegTIxid
早稲田政経63
名古屋経済 58
東北経済56
九州経済56
神戸経営56
神戸経済55

まぁ私立と国立の偏差値を考慮しても神戸はないな。ちょうど−5だし名古屋くらいのレベルだろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:21:08.12ID:ADwRiGfP
>>22
そもそも早稲田政経を受ける人が阪大文や外語を受けるのか?
早稲田文構や文ならともかく受験生の志向を無視してるし机上の空論すぎ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:37:26.09ID:RWdhVplm
>>22
無理だろう。
私文専願はセンター数学すら満足に解けないんだぞ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:39:18.58ID:TCpABDe6
神戸法だけど経営なら普通に就職するのが大多数だろうし早稲田政経がいいわ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:43:04.03ID:8w+gJ1mF
神戸経営って慶應経済と早稲田政経の数学受験者なら余裕で受かると思うけどな
逆はほぼ無理
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:48:58.47ID:/1xqchkq
神戸はそもそも偏差値低いやんけ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:50:29.86ID:tK3TtX+m
神戸って東京での就職のとき旧帝と同じくらいに扱ってくれるの?それとも駅弁と同じ扱いなの?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:54:26.72ID:q+RKltdi
阪大第一志望ならわかるのだがそもそも神戸第一志望の方が早慶受かるとは思えない。
0033上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2018/01/03(水) 13:56:15.60ID:EgUathsz
>>26
今は併願したら受かるのか、って文脈なんだから受験生の志向とか関係なくない?

>>27
それでも阪大文や外語なら一定数受かると思うよ。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:56:16.36ID:TCpABDe6
>>32
文・商あたりなら蹴ってるやつおるで
政経とかは無理やろうが
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:06:44.10ID:9m8IoI9E
お前らが思ってるほど就活時に大学名の影響は少ない
まあ東大と京大だけは+αあるかもしれんけどね
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:09:32.43ID:Ub4+nq7t
安心と安定の神戸
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:12:22.84ID:BDcs7HHk
>>29
慶応経済と早稲田政経の数学受験者てほとんど東大京大一橋志望では?私立専願の人は結構厳しいんじゃね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:15:02.64ID:BDcs7HHk
阪大とだったら悩むけど神戸とだったら早稲田政経やな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:48.41ID:+aZXnMdO
>>25
駿台は経済系が低く出るから
河合塾だと偏差値70.0、神戸と名古屋は62.5、東北と九州は60.0
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:26:38.34ID:TGqz9RGG
比較対象は、神戸経営か上智経済かくらいだろ?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:29:16.04ID:SA0OEw+7
上智って早慶よりも明治立教に近い
国立で言うなら千葉あたり
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:33:08.97ID:ADwRiGfP
>>33
併願したら受かるかって文脈でしょ?
神戸経営と早稲田政経の話をしてるのだから阪大文や外語と比較するのはおかしくない?
阪大文や阪大外語は二次で社会選択可能だから媒体として使ってるのだろうが、科目が違う以上は阪大文、外語>神戸経営とするのは不適切な比較だと思うよ
0043上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:37.79ID:EgUathsz
>>42
じゃあ神戸経営>早稲田政経>阪大文・外語ってこと?

なかなか奇抜な意見だね。
0044上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:55.67ID:EgUathsz
>>40
それならちょっと神戸の方が上かもね。上智は東北大文系ぐらいだと思ってる。

早稲田政経>阪大文>神戸経営>東北文系=上智文系 ぐらいかな?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:12.46ID:msNCj8GF
>>44
上智って一般でも煽り抜きで広島レベルだろ
どうして格上に絡んでしまうのか
0047上智マン ◆ydckT5arvU
垢版 |
2018/01/03(水) 15:06:13.46ID:EgUathsz
>>45
あのさ、実際の偏差値や就職実績を見てから話してくれる?

早慶とほぼ差がない上智がどうして広島レベルになるのかな?広島はMARCH中位ぐらいだよ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:28:56.98ID:35MhDfXW
上智の経済は男子の就職先もかなりいいねえ、、
地方旧帝大経済や早慶商あたりと遜色ない感じだな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:30:59.80ID:aXmVGOTz
上智マン様の査定だとこのくらいですかね。
東北文系=上智文系

北大横国筑波千葉文系=明治文系

千葉広島文系=青学中央文系
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:32:43.89ID:6JeTX18u
上智マン君は上智落ち明治だからねw
上智を高くしとかないと明治が見下されちゃう
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:33:43.56ID:ADwRiGfP
>>43
そうとは思ってない

1. 私立文系専願受験生を想定した場合、早稲田政経(偏差値67.5-70.0)が阪大文(センターボーダー81%、偏差値65.0)や阪大外英(センターボーダー79%、偏差値65.0)を併願合格できるか

→ センターでの数学、理科、社会2科目のビハインドを跳ね返して合格できる人はいるにはいるだろうが、専願早稲田政経の中でも上位合格者の学力がないと厳しく一般論にはできない

よって早稲田政経≒阪大文、外語

2. 神戸経営(センターボーダー80%、偏差値62.5)と阪大文、外語とどちらが難しいか

→ 北大の文学部、総合文系は二次試験で社会が選択可能であり、数学必須の経済学部、法学部よりも偏差値が2.5-5.0高くなっている
国立の二次試験科目で数学、社会を選択できる場合同程度偏差値が上がるとすると

神戸経営≒阪大文、外語

よって早稲田政経≒阪大文、外語≒神戸経営
結局はこの中だと個人の通いたいところ、やりたいことによって違ってくる範囲に収まるはず
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:42:40.34ID:PegTIxid
>>39
低く出てるんじゃなくてそれが偏差値だからw
早稲田慶應と悩むのは名古屋まで、それより下は比較にならんよ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:24.70ID:/1xqchkq
東北と上智が同ランク、、?
まぁ社会に出たら大きな差を実感するだろうな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:45:03.35ID:DI57akOW
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 15:54:34.19ID:Ub4+nq7t
上智マンとかいうやつキモ杉
旧帝様の東北と=とかアスペかな?
MARCHと争ってろカトリックゴミ共
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:04:03.06ID:Wbb3T/Xu
神戸経営と早稲田政経ではお話にならないぐらいに就職力が違う
とくに業界のトップ企業ともなると東大 京大 一橋 早稲田 慶應の牙城
阪大法・経済 神戸経営では早稲田政経に勝てない

〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績

「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836

「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750

「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137

「三井不動産」
東京96 京都46 北海道4 東北12 名古屋10 大阪15 九州5
一橋116 東京工業10 筑波5 神戸13 広島2
慶應義塾174 早稲田129

「電通」
東京467 京都184 北海道4 東北19 名古屋30 大阪70 九州26
一橋117 東京工業50 筑波44 神戸63 広島5
慶應義塾914 早稲田684

「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:05:51.56ID:Wbb3T/Xu
三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦   東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平  慶應義塾大学経済学部
近藤健男  東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔   ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦  東京大学工学部
小林健   東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|

「三菱商事採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:06:35.70ID:Wbb3T/Xu
(三菱商事・三井物産)採用数

2010採用数
慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25) ・・・(3大学)70%
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05) ・・・(6大学)85%
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:06:43.49ID:TK+4it3y
>>22
早稲田政経志望じゃセンターの壁に阻まれる上に
記述入試の壁にも阻まれて阪大文学部は無理だろうね
千葉横国の経済とかもセンターと二次数学に阻まれて無理
広島なら行けるかな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:09:09.15ID:PwfYmcIA
>>32
早慶商なら過半数、慶応経済でも4割くらいは受かるだろう
基本的に国立の併願対象は慶応の数学受験だろうね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:15:12.23ID:Wbb3T/Xu
2001年阪大経済 早稲田政経併願成功率0%
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg

2006年阪大経済 早稲田政経併願成功率0%
http://milky.geocities.jp/sakurasour/handai.html

阪大経済では早稲田政経には受からない。

阪大経済はA配点、B配点、C配点があるけどB配点においては、配点の97%が国語・数1A2B・英語で占める。
(5〜6教科7〜8科目とは名ばかりである)

この方式の合格者ですら英数国受験可能な早稲田政経には合格できない。


阪大工学部より早慶理工のほうが難しい
同一人物が模試の判定で阪大工学部B判定、早慶理工C判定
http://i.imgur.com/r7fNdQt.jpg
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:19:02.20ID:Wbb3T/Xu
阪大 神戸のような学歴では早稲田 慶應に比べて就職出世で明確に劣る

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:20:26.78ID:C1MoUpi9
だいたいこの手のスレは格下側のマスプロマンモス私大の応援団に乗っ取られる

明治と上智
早慶と地底神一工
同志社と大阪市立
法政と明治
明治と千葉

だいたいスレが進むと前者側の応援団にスレが占領される
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:25:30.55ID:Wbb3T/Xu
>早稲田政経志望じゃセンターの壁に阻まれる上に
記述入試の壁にも阻まれて阪大文学部は無理だろうね
千葉横国の経済とかもセンターと二次数学に阻まれて無理
広島なら行けるかな

こいつのただの脳内妄想な、糞みたいな阪大を天空のように持ち上げているが
東大合格者上位校10校まで最多進学先トップ3は東大 早稲田 慶應
阪大みたいな地方大学はほぼ行かない

開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
       合格 進学        合格 進学
北海道大  1   1  慶應経済 52  14(7)
東北大学  4   4  慶應商学 17   3(1)
筑波大学  5   5  慶應法学 14   5(4)
千葉文理 10   7  慶應文学  1   0
千葉大医 10   9  慶應SFC. 11   5(4)
東大前期149 149  慶應理工 64  10(3)
東大後期  9   8  慶應薬学 10   4(2)
一橋前期  1   1  慶應医学 22   9(8)
一橋後期  2   2  早稲政経 49  10(6)
東工前期  6   6  早稲田商 13   0
東工後期  2   1  早稲田法 24   2(1)
群馬大医  5   5  早稲田文  3   0
東医歯大 11   9  早稲理工 93  15(6)
横浜国大  3   1  早稲田他 43   6(2)
山梨大医  4   4  上智大学 34   1(0)
信州大医  5   4  東京理科 51   6(4)
名古屋大  3   1  明治大学 29   2(0)
京都大学  4   4  青山学院  2   1(0)
大阪大学  1   1  立教大学  6   0
九州大医  1   1  中央大学 22   4(0)
横市大医  3   3  法政大学  7   2(0)
他国公医  9   9  国際基督  3   1(0)
他国公大 12  10  学習院大  4   1(0)
防衛医大 20   4  日大非医  2   0
他大学校  3   2  私大医学 42  13(3)
ttp://www.kaiseigakuen.jp/
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田33

2016年 早稲田大学係属 早稲田中高等学校 進学者数
早稲田大学  148
東京大学    37
東京工業大学  23
慶應義塾大学  21
国公立大医医  14
私立大医医   12
一橋大学    10
東北大学     6
千葉大学     6
京都大学     5
大阪大学     0

http://www.waseda-h.ed.jp/Result/Data/result_2016.pdf
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:25:59.07ID:Wbb3T/Xu
◎2015年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2015.6.28,7.5、週刊朝日2015.6.26より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 185  15  19   1   1   1   0   0   0   0
筑駒 112   1   7   0   0   0   0   0   0   0
 灘   94   3   0   0   0   0   0   0   0   0
麻布  88  12  21   0   1   0   0   0   1   0
駒東  82   4   5   1   2   2   0   0   1   0
桜蔭  76  15  15   5   3   4   0   0   1   0
聖光  74  16  25   0   2   0   1   0   3   0
渋幕張 56  36  35   4   5   4   0   1   1   2
海城  56  27  21   3   7   0   0   0   1   2
学芸  54  22  30   6   4   1   1   0   3   1
栄光  45   3   9   1   0   0   0   0   0   0
浅野  40  19  44   0   4   5   0   0   2   0
日比谷 37  24  24   3   3   1   3   3   2   0
久留米 37   3   2   −   0   0   0   0   1   0
渋渋谷 33  23  20   2   3   3   1   2   2   0
東大寺 32   0   1   0   0   0   0   0   0   0
女子学 30  30  36   2   2   4   0   2   1   1
豊島岡 30  50  29   7  17   6   2   3   7   1
早稲田 28 146  26   0   0   2   0   0   2   1
甲陽  28   0   0   0   0   0   0   0   0   0
西大和 28   6   2   0   2   0   0   0   2   0
県浦和 27   9   4   0   1   0   0   0   1   0
武蔵  27   7  11   1   1   2   1   0   1   1
富山中 27   5   5   1   1   2   0   0   2   3
東海  27   6  16   −   4   2   0   0   2   0
広島学 25   3   8   2   1   2   0   0   1   0
ラサル. 25   3   5   −   1   0   0   0   0   0
土浦一 23   7   4   3   6   3   1   2   3   3
県千葉 23  22  16   6   6   5   2   6   0   4
 西   22  15  20   0   8   7   2   0   2   0
白陵  22   2   4   0   1   1   0   1   0   0
攻玉社 21  34  23   5   7  12   0   2   7   1
巣鴨  21  13  15   2   4   6   0   0   3   1
岡崎  21   3   9   −   0   2   1   0   0   2
洛南  21   9   2   0   0   2   0   1   3   1
修猷館 21   9   8   −   1   3   3   2   4   0
国立  20  17   9   1   3   7   2   2   5   1
湘南  19  44  27   9   3  11   8   8   4   3
旭丘  18 非公表
大阪星 18   1   2   0   0   0   0   0   0   0
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:26:43.79ID:Wbb3T/Xu
2011年首都圏高校現役進学者(2011.7.8:週刊朝日)

筑附  :東大24、早稲田35、慶應24、横浜国立0、埼玉0、首都大0

筑駒  :東大74、早稲田 6、慶應 9、横浜国立0、埼玉0、首都大0

学附  :東大42、早稲田17、慶應19、横浜国立2、埼玉1、首都大2

麻布  :東大42、早稲田10、慶應20、横浜国立0、埼玉0、首都大0

桜蔭  :東大58、早稲田19、慶應10、横浜国立3、埼玉0、首都大0

海城  :東大24、早稲田28、慶應38、横浜国立1、埼玉0、首都大4

駒場東邦:東大46、早稲田15、慶應19、横浜国立0、埼玉0、首都大0

女子学院:東大27、早稲田46、慶應23、横浜国立0、埼玉0、首都大0

桐朋  :東大23、早稲田22、慶應27、横浜国立3、埼玉1、首都大3

浅野  :東大27、早稲田33、慶應40、横浜国立0、埼玉0、首都大0

栄光  :東大44、早稲田 2、慶應10、横浜国立0、埼玉0、首都大1

聖光学院:東大45、早稲田21、慶應26、横浜国立5、埼玉0、首都大1
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:29:02.62ID:Wbb3T/Xu
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8

河合塾 全統記述模試 合格者平均偏差値(2012年)

             英  数  国  理  社  総
東京大 理一 72.9 69.9 66.1 70.2 61.5 71.9
慶應大 学三 70.1 66.2 63.7 67.9 56.8 68.9
京都大 物理 68.8 67.0 62.9 68.0 61.9 68.8
早稲田 基幹 67.4 65.1 61.4 65.2 57.2 66.8
東工大 四類 65.0 65.1 57.0 64.6 44.4 65.8
名古屋 機械 63.3 62.0 57.5 62.6 57.2 63.5
大阪大 応理 63.4 61.6 57.3 61.7 51.8 63.2

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

理工系学部 合格者平均

1.東京大学 71.70(理T72.2 理U71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(T〜Y)
6.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:31:44.02ID:Wbb3T/Xu
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学

【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学

【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学

【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学

【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:35:33.40ID:Wbb3T/Xu
東京、京都と早慶の4大学に照準

いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。

ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:38:15.78ID:Wbb3T/Xu
◎大企業社長出身大学最新一覧

70 日本銀行(東大法)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(早稲田政経)
67 日本証券取引所(慶應商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(成蹊大法)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(慶應経済)‖三井物産(東大工) ‖NHK(九大経済)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(千葉大人文)‖電通(上智外語)‖新日鐵住金(一橋経済)‖ JXエネ(一橋商) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田一文)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田政経)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(同志社法)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大経済)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應法)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(早稲田政経)‖ 丸紅(慶應経済)‖ 旭硝子(慶應経済)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(中央法)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(中央法)‖ 三菱重工(東大法)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(東大経済)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(青学大経済)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(慶應商)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(慶應経済)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(横国工)
‖出光(慶應法)‖ 住友化学(東大院工)‖ 信越化学(新潟大工)‖ 阪神高速(早稲田法)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)
‖日清製粉(一橋経済)‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(明治政経)
‖メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(早稲田教育)‖川崎汽船(神戸法)

東大:18名
慶大:16名
早大:10名
一橋:05名
京大:03名
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:39:53.73ID:Wbb3T/Xu
阪大法・経済よりは神戸経営のほうがいいだろう

【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16---17
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:47:42.27ID:l9VOfbhk
早慶ガイジ、上智ガイジ、神戸ガイジが渦巻くスレだなw
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:51:42.38ID:Wbb3T/Xu
>だいたいこの手のスレは格下側のマスプロマンモス私大の応援団に乗っ取られる


なんの脳内妄想か?
阪大 神戸ともに早稲田 慶應より格下

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国総試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数      1位早稲田  2位中央   3位東大
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
著名ジャーナリスト数    1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 16:58:36.57ID:Wbb3T/Xu
>だいたいこの手のスレは格下側のマスプロマンモス私大の応援団に乗っ取られる

こいつの脳内妄想はともかく多くの日本人は大学の格について正確に把握しているといえる


日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果

大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学

札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大

大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vJFPJpdFcz0
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 17:03:13.27ID:Wbb3T/Xu
関西では実績の劣る阪大 神戸が私立の早稲田 慶應より格上というのだから
バカしかいないんだろうよ、一地方の価値観が全国の価値観と勘違い()
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 17:07:53.19ID:TGqz9RGG
地底=内弁慶
神B=夜郎自大
駅弁=井の中の蛙
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 17:17:16.20ID:daV+rr82
早慶経済だけで2100人以上いるからな
地域人口に対して広き門すぎて、
どう考えても関西じゃ大阪市立にも受からないくらいのやつが
早稲田政経慶応経済にうじゃうじゃ入学してくる
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:25.48ID:c2wgVAbh
東北の県トップ校だと
早慶経済>東北経済>神戸経済経営
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:14.64ID:/CV4D/NL
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 左側は国公立大学 数字は選択率(%) データは東進

東大文一100-0 早稲田法
東大理一100-0 慶應理工
北大法  89-11 中央法
東北法  100-0 中央法
筑波人文100-0 明治文
筑波理工100-0 理科大理工
筑波体育100-0 早稲田スポーツ
埼玉経済100-0 法政経営
千葉理  40-60早稲田先進理工
東外言語 88-12早稲田国際教養
東外言語 96- 4 上智外語
東外国際100-0 上智外語
一橋商  100-0 慶應商
一橋法  100-0 中央法
首都都教 89-11 明治法
横国理工 95- 5 理科大理
横市国総 60-40 中央商
静岡工  100-0 立命館理工
名大経済100-0 同志社経済
名工大工100-0 立命館理工
京大法  100-0 早稲田法
京大工  100-0 慶應理工
阪大法  100-0 同志社法
阪大外語100-0 同志社文
阪大工  100-0 同志社理工
大阪教大 88-13 関西文
大阪市法100-0 立命館法
大阪市法100-0 関西法
大阪府工100-0 同志社理工
神戸経済100-0 同志社経済
神戸工  100-0 同志社理工
兵庫県工90-10 関学理工
広島経済80-20 関学経済
九大法  100-0 同志社法
九大工  100-0 同志社理工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_1.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_3.jpg
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_4.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は旧帝一工医科歯科3,243、早稲田3,165、慶應1,882など
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 17:44:15.58ID:Wbb3T/Xu
>どう考えても関西じゃ大阪市立にも受からないくらいのやつが
早稲田政経慶応経済にうじゃうじゃ入学してくる

早慶を貶す奴の常套手段、圧倒的に早慶より難易度の劣る大学名を出して
それと同等又はそれ以下と主張する

河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9☆
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5 ☆
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6★
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8 ★
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 18:46:20.85ID:+VZpGEuX
関西以外の学生で、どっちみち下宿することになるなら、早稲田にしとけ
海外で仕事するようになったら、ホント大学名に助けられるよ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 20:14:05.50ID:TCpABDe6
駿台の偏差値に突っ込みたいなら駿台模試の母集団の少なさを指摘するべきでは
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 20:16:28.58ID:TCpABDe6
非医の地底や神戸志望で駿台を受ける人はあまりいないだろうという意味で
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 23:20:46.14ID:/1xqchkq
神戸のアホさが駿台やとバレるからな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 14:46:48.93ID:jPSJlMUG
神戸=横国
阪市=千葉
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/05(金) 23:19:16.77ID:D3UocJY/
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 21:51:57.42ID:0BVNb5lZ
神戸
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 15:33:27.82ID:dX1cupf7
金が余ってるなら早稲田
奨学金借りたりバイトしなきゃ出れないなら神戸
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/09(火) 19:55:05.73ID:jQqUAK8N
神戸大に決まっとる
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/10(水) 20:53:40.61ID:jjgVyoKu
@
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 18:45:42.91ID:/UredPWD
神戸
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/12(金) 19:05:14.01ID:BuM2yICO
高い学費払うほどの差はないから神戸
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 12:24:52.65ID:aiFVNlHc
箱根の山の東側では京都大学以外ほとんどの大学が知られていません。
海外では「Kobe」と書くと「コービー」と発音され、牛肉かサッカーの話の
タネにされます(相手も気遣ってのこととは思います)。全国規模の
大会社に勤めても中国・四国の支店に初めから回され、その地方の
支店長まで上り詰めれば御の字という扱いをされます。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:15:43.86ID:5kTQOSys
自称早稲田より格上の神戸

SGU落選 草

スーパーグローバル大学等事業
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;;;amp;k=2014092600328

タイプA トップ型 国立11 私立2
認可
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 ★早稲田大★

不認可 国立2 公立1
東京農工大 熊本大 首都大学東京大

タイプB グローバル化牽引型 国立9 公立2 私立12
認可
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大

不認可 国立32 公立9 私立26
岩手大 秋田大 山形大 茨城大 群馬大 埼玉大 お茶の水女子大 電気通信大 一橋大 東京海洋大 横浜国立大 総合研究大学院大
新潟大 長岡技術科学大 北陸先端科学技術大学院大 福井大 山梨大 信州大 岐阜大 静岡大 三重大 ★神戸大★ 鳥取大 島根大
山口大 徳島大 愛媛大 高知大 長崎大 宮崎大 鹿児島大 琉球大
宮城大 首都大学東京大 横浜市立大 新潟県立大 静岡県立大 愛知県立大 大阪市立大 兵庫県立大 北九州市立大 
共愛学園前橋国際大 東京国際大 神田外語大 青山学院大 亜細亜大 桜美林大 北里大 順天堂大 昭和女子大 大東文化大 中央大 東海大
武蔵大 東京都市大 明治学院大 神奈川大 愛知大 名古屋商科大 南山大 同志社大 関西大 関西外国語大 神戸女学院大 武庫川女子大
関西国際大 神戸情報大学院大 
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:16:00.55ID:5kTQOSys
自称早稲田より上の神戸

二流大学の烙印ww

大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:16:54.48ID:5kTQOSys
自称早稲田より格上の神戸ww
五大商社最難関の三菱商事採用 早稲田40人 神戸たったの2人

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数

慶應義塾大学 48
早稲田大学  40
東京大学   27
一橋大学   14
京都大学   11
大阪大学    2←地底ww
神戸大学    2←駅弁ww
名古屋大学    1←地底ww
2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−=||-2|   =|.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:17:27.55ID:5kTQOSys
自称早稲田より上の神戸 偏差値で早稲田に負ける 失笑


河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:19:48.80ID:5kTQOSys
早稲田38位 自称早稲田より上の神戸大学 なんと320位  草

CWUR世界大学ランキング2015、東大2年連続13位…Top100に国内7大学
7月17日(現地時間)、サウジアラビアの世界大学ランキングセンター(CWUR)が評価する2015年世界大学ランキングが発表され、
ハーバード大学が4年連続の1位を獲得した。東京大学は2014年と同様に13位で、アジアトップだった。
世界大学ランキングセンター(The Center for World University Rankings、通称CWUR)が発表する世界大学ランキングは、
「教育の質(世界的な賞を受けた卒業生数)」「卒業生におけるグローバル企業の最高経営責任者クラスの人数」「教員の質
(世界的な賞を受けた教員数)」「論文掲載数」「論文の影響力」「被引用論文数」「大学のh-index」「大学の特許獲得数
」の8項目に基づき、1,000大学をランク付けしている。
2015年の同ランキングでは、ハーバード大学が4年連続1位となった。2位のスタンフォード大学と、3位のマサチューセッツ工科大学(MIT)も
2014年と変わらぬ顔ぶれ。トップ10にランクインした大学のうち、米国以外の大学でトップ10に入ったのは、英国のケンブリッジ大学4位と、
オックスフォード大学5位のみ。トップ10は、2014年10位のエール大学と11位のコーネル大学の順位が入れ替わったほか、大きな変化がなかった。
日本の大学でもっとも評価が高かったのは、2013年は14位、2014年は13位と順位を上げてきた東京大学。同大学は、2015年は2014年同様13位だった。
そのほか、京都大学が17位、慶應義塾大学が34位、早稲田大学が2014年40位より順位をあげ38位。次いで大阪大学が45位となった。
また、100位以内にランクインした大学数は、2014年8校より減少し、7校となった。
なお、世界大学ランキングは発表機関によってさまざま存在するが、国際性など評価指標の違いからCWURでは日本の大学が
比較的上位にランクインする傾向がある。ほかの世界大学ランキングは、英クアクアレリ・シモンズの「QS世界大学ランキング」や
英タイムズ・ハイアー・エデュケーションの「THE世界大学ランキング」など。

◆CWUR世界大学ランキング 2015 トップ10
1位 ハーバード大学
2位 スタンフォード大学
3位 マサチューセッツ工科大学(MIT)
4位 ケンブリッジ大学
5位 オックスフォード大学
6位 コロンビア大学
7位 カリフォルニア大学バークレー校
8位 シカゴ大学
9位 プリンストン大学
10位 コーネル大学

◆トップ100入りした国内大学
13位 東京大学
17位 京都大学
34位 慶應義塾大学
38位 早稲田大学
45位 大阪大学
73位 東北大学
100位 九州大学

320位 神戸大ww
http://resemom.jp/article/2015/07/17/25843.html
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:20:20.62ID:5kTQOSys
8. 名無しさん
2014年01月18日 22:43
俺は大阪に住んでて関西が好きだけどどうひいき目にみても早稲田の方が難易度、知名度、上だろ。俺としては関西の神戸大に勝ってほしいが早稲田の方が上なのは事実なので仕方ない。
俺も高校、進学校に行ってたけど神戸大なんて誰も眼中に無かった。東大、早稲田、慶応は俺の行ってた高校から評価されるけど、神戸大なんて合格しても誰も評価しなかった。
やっぱり、東慶早って言葉があるくらいだから、比べる事が元から、おかしい。神戸に近い大阪に住んでる俺でさえ神戸大なんて、もうひとつだなって思うからね。俺だったら絶対、早稲田大に行くね。
世間の評価が神戸大とは全然、違う。俺は神戸大に何の恨みもない。事実を書いてるだけ。俺は慶応と阪大,受けて慶応、落ちて大阪大に進学して卒業してます。慶応と阪大じゃ慶応の方が難しいよ!まあ,
早稲田は全国版、神戸大は近くの人しか知らない地方の大学って事だ。

9. 名無しさん
2014年01月19日 05:00
神戸大に在学中の者です。遥かに早稲田大の方が上。神戸大レベルの人の人間が受けられる大学ではありません。私は女子で今、2年生です。神戸大では2回生って言いますが、ここでは一般的に使われている2年生という言葉を使用します。
神戸を含めて神大は、それなりに評価はされるけど、本当に、それなりでしかない。神戸大スゴイ!なんて神戸の人でさえ言いません。神戸大に合格した時も誰も言わなかったし2年生になった現在まで誰もスゴイなんて言いません。
早稲田大なら当然、スゴイ!って言ってもらえる事が多いはずです。あっ、同志社大よりは、遥かに神戸大の方が上ですよ!同志社は西の早稲田なんて言ってる人いますが、そんな言葉は、早稲田大に失礼だし、お笑いです。
難易度が比べ物に、なりません。まあ、同志社大も、それなりに難しいけど。それでも田舎の地方国立よりは難しいですよ!

http://blog.livedoor.jp/jukench/archives/32173499.html
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:22:08.73ID:6wK4migJ
早稲田政経だがおっさん連中には受けいいよ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:25:47.90ID:SbuRw+s7
私立洗顔TOP層と東大一橋併願組に勝てるわけないじゃん
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:28:18.68ID:9uwa7Ueb
神戸が自宅通学圏なら神戸行くが、
それ以外なら早稲田政経に行くな。
早稲田商なら神戸。
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/13(土) 13:35:15.86ID:5kTQOSys
自称早稲田より格上の神戸はRU11の非メンバー

RU11とは、研究及びこれを通じた高度な人材の育成に重点を置き、
世界で激しい学術の競争を続けてきている大学(Research University)
による国立私立の設置形態を超えたコンソーシアムです。
正式名称は「学術研究懇談会」。 平成21年11月に9大学(北海道大学、
東北大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、名古屋大学、
京都大学、大阪大学、九州大学)で発足し、平成22年8月に
筑波大学、東京工業大学が加入し、11大学で構成されています。

http://www.ru11.jp/
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 05:28:34.12ID:kPYPtP61
慶應は難しいな。
神戸の看板である経営学部ですら慶應商学部に58,3%の合格率しかないのか・・・。
神戸大学経営学部でも約半分は慶應に落ちてるんだな。
慶應は私大最難関だもんな。流石、陸の王者慶應。 天晴れ!

神戸大学併願成功率 慶應編

神戸大学経済学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率100%

神戸大学経営学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率58,3%
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 07:06:35.95ID:5hSy6a8a
>>22
神戸経営>阪大外語
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:12.30ID:LS7lQzJ7
神戸
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/15(月) 20:54:07.30ID:NHcuJOPq
神戸
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/17(水) 00:05:01.91ID:3ghoPa5W
神戸大
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況