X



元素と単体の違いがわからないwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:41:58.68ID:Rmy2vOqO
1. 空気の主な成分は窒素と酸素である。
2. アンモニアは窒素と水素から合成されている。

1,2 の窒素の部分て、元素?単体?どっちを表してる?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:47:27.45ID:alQC97/o
1元素 2単体やろ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:50:21.99ID:Rmy2vOqO
>>2
どっちも単体です…
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:50:32.78ID:6bspOI2h
>>2
いや逆やろ笑笑
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 00:50:57.36ID:Rmy2vOqO
解説読んでもよく分からん。だれかわかりやすく教えてくれ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:04:21.13ID:50CuK0UB
>>6
納得
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:04:52.33ID:Y4c9IpIk
>>6
これみたけど、この考えだと2のアンモニアの窒素は元素てことにならない?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:11:34.36ID:19uvtPgg
>>8
反応式書けばわかるけど窒素の単体と水素の単体からアンモニアは合成される

「アンモニアを構成するのは窒素と水素である」だったら元素

俺もよくわかってないが
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:12:27.73ID:qQ7rDYRG
1番は空気中の酸素窒素はふつうO2、N2として存在してるから単体
2番は合成されているっていう言葉から単体になるのかな
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:16:55.30ID:pVef2if2
と思ったらこれどっちも単体なのか訳わからないなもう受験落ちた
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:18:04.14ID:qQ7rDYRG
プログラミングでいう型(クラス)と実体(インスタンス)みたいな関係だと思ってる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:21:26.70ID:cQKhMdNb
>>9
これが正解だと思う
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 01:23:02.66ID:Y4c9IpIk
>>9
あー合成だからかぁ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 06:13:31.51ID:83FPkXwx
確かにわからんわ
習ったときもわからなかったからもう一生わからなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況