X



化学得意な人来て
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 19:56:50.82ID:mkm4Lf7S
4→8にしたら平衡定数2倍になって三酸化硫黄増えると思うんだけど違うの?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 20:02:56.27ID:AC50XNNY
体積増えたら圧力減って分子が増える方向に平行移動するんやなかったか
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 20:03:09.16ID:czlLQlw1
平衡定数は温度変化でしか変わらないぞ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 20:06:47.02ID:VBD5rJW1
4Lの状態で平衡が成り立つまで放置したとしよう
一瞬で体積を8Lに変化させる
化学反応は一瞬では起きないから、物質量は変わらず全ての濃度が1/2倍されて平衡定数の定義式にあたる値は2倍になってしまう 勿論今は平衡状態にないからこれは平衡定数ではないし、平衡定数が2倍になることはない
ここから平衡に至るまで化学種の物質量が変化する それは平衡定数の定義式の値が4Lのときのそれと同じになるようにするようにだ
つまりいまその値は多すぎるのだから分子を減らし、分母を増加させる向き
体積は8Lから変わらぬのだからSO3は減るだろう
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 20:12:09.45ID:mkm4Lf7S
>>7
なるほど
8になるように平衡が移動するんじゃなくて4に合わせるように平衡が移動するのか
あざす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況